借地権の相続

相続
不動産の相続

相続について質問なのですが、現在私の母親と祖母(祖父は、他界しています)が同居しており、母親には兄がいます。

もともと祖母は、その兄夫婦と同居していたのですが兄夫婦からは
雑に扱われていて、見かねた私の母が祖母の面倒をみられるように一緒に暮らすようになりました。

母は、現在単身で年金収入のみで生活が大変です。
祖母が兄と暮らしていた土地は、何十年も前から国から借りているもので月2万円くらいだそうです。

借地権は、祖父が持っていたのですが祖父が亡くなった20年ほど前に兄に借地権の名義を替え、そこに兄が建て替えて新築したそうです。土地の評価額を調べてみたのですが、8000万円~1億円くらいにはなりそうです。

このような場合で名義も既に変更されている借地権であっても過去にさかのぼって相続する権利はあるのでしょうか?
あるとしたらどのように書類を作成したり請求したら良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

相談者(ID:)さん

2016年02月22日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

お尋ねの事実関係からすると、祖父が亡くなった後に、借地の借主の名義が兄に変更されたとのことです...

お尋ねの事実関係からすると、祖父が亡くなった後に、借地の借主の名義が兄に変更されたとのことですから、この時点で祖父の遺産分割がなされ、兄が借地権を取得したと考えることが一般的でしょう。ですから、現時点で借地権について相続権を主張することは困難なのではないでしょうか。ただ、遺産分割協議などが行われていないという事情がもしもあるようであれば、そもそも、祖父の遺産分割が未了であることを前提として新たに兄に遺産分割の協議を求めることも、一般的には難しいかもしれません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
過去掲載の弁護士

このような場合で名義も既に変更されている借地権であっても過去にさかのぼって相続する権利はあるの...

このような場合で名義も既に変更されている借地権であっても過去にさかのぼって相続する権利はあるのでしょうか?

 借地権も相続の対象となります。賃貸人に名義を変更して貰うのは難しいでしょうが、お兄さんに金銭で相続分の要求をする(遺産分割請求)が可能でしょう。

あるとしたらどのように書類を作成したり請求したら良いのでしょうか?

 遺産分割協議書ということになると思われます。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

祖父の土地売却したお金

母と母の妹、祖父で祖父の土地を売却したお金を三頭分して受けとることになっていたそうです。

しかし、実際は妹が全て独り占めし、母には全く払いませんでした。結果、書類上は母がお金をもらったことになってるので、高い税金だけがのし掛かり、母と同居していた母...

2
0
相談日:2016年10月03日
実家の家業における相続対策について

実家が所有している土地を活用したアパート経営を行っています。
私自身は地元を離れ、都内で会社員をしておりますが、
徐々に親も高齢となり、地元にいる姉も最近結婚したこともあり
家業の相続について考えはじめだしたところです。

現在父が経営者となっ...

1
0
相談日:2020年12月07日
数億円にも上る土地の相続を知らぬ間に放棄させられていました

およそ30年前に私にも相続権があったにも拘らず知らない間に放棄されていました しかも勝手に書類を作成した相続人はすでに他界しています もう取り戻す方法はないのでしょうか?

2
0
相談日:2016年09月12日
親の土地に子供が家を建てた場合の相続について

父の土地に家を建てました。
近々父が公正証書遺言を作成しようとしていますが、残される財産が土地しかありません。

10年前に亡くなった母に半分援助をしてもらい家を建てました。特に土地代は払っていません。
残された財産が土地しかない場合
父は公正...

4
0
相談日:2020年06月24日
祖父名義の土地の相続登記に際して

大正8年に死亡した祖父名義の土地がみつかりました。

祖母は平成11年に死亡。
父は平成18年に死亡。

戸籍謄本によると父は昭和10年に家督相続しています。
父には姉が二人おり健在です

この土地の相続人は母と私でよいでしょうか。
そ...

6
0
相談日:2016年04月07日
遺産分割における土地の価格について

父が他界しました。相続人は私と妹の2名です。

父とは私が同居していました。建屋は父と共同名義、土地は父の名義です。

それ以外に貯金がいくらかありますが、妹からは貯金と、父の土地に関しては、相当金額を折半してほしいと要望しております。

私...

2
0
相談日:2018年01月23日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る