親の土地に子供が家を建てた場合の相続について

相続
不動産の相続

父の土地に家を建てました。
近々父が公正証書遺言を作成しようとしていますが、残される財産が土地しかありません。

10年前に亡くなった母に半分援助をしてもらい家を建てました。特に土地代は払っていません。
残された財産が土地しかない場合
父は公正証書遺言で亡くなったら土地を3人の兄弟で等分することと残す予定だそうです。

このままこの土地に住み続けるためには何か主張できる権利などありますでしょうか?
他の兄弟から買い取る以外の方法はありますか?

相談者(ID:18109)さん

2020年06月24日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
過去掲載の弁護士

配偶者であれば配偶者居住権の成立も検討できるところですが、ご相談者様の場合には、遺産分割時に他...

配偶者であれば配偶者居住権の成立も検討できるところですが、ご相談者様の場合には、遺産分割時に他の兄弟から無償使用の合意をとるか、又は土地を他の兄弟から買い取る、もしくは遺産分割後は地代を払い続けることになりそうです。
また、是非お気を付けいただきたい点がございます。
ご相談者様は無償で土地を利用しているため、法律上は土地をお父様から使用貸借していることになります。そうすると、土地に使用借権の負担があることになり、土地の評価額は更地価格の1~3割程度減価されることが通常です。
したがって、お父様の遺産分割時にご相談者様には、この土地の減価分すなわち更地価格の1~3割程度を特別受益として得ていたと他の兄弟から主張されてしまいます。
これを防ぐためには、お父様の生前に持戻免除の意思表示がなされていると特別受益にならないと評価されますので、可能であれば、お父様の遺言内にご相談者様の使用貸借について特別受益の持ち戻し免除の意思表示をする旨の記載を盛り込んでいただけると良いかと存じます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

今のうちに、お父様と借地契約を締結して、きちんと地代を支払っていく(年金暮らしであろうお父様へ...

今のうちに、お父様と借地契約を締結して、きちんと地代を支払っていく(年金暮らしであろうお父様への生活援助という意味もかねることができます)ことにするのがよろしいかと思います。
借地権であれば、他のご兄弟にもお父様から土地を借りていたのだから引きつづき、使用し続けることができるはずと主張することができます。
もちろんその際、親子だからと甘えては駄目で、しっかりと賃貸借契約書をしっかりと取り交わして書面化しておくことが肝要です。
また借地権にしておけば、それだけでも、土地の時価の6割から7割に相当する権利は既に確保しているものと考えることができ、他のご兄弟から共有持分を譲り受けるとしても、土地代の3、4割の金額を支払えばよいということになり、買い取ることも容易になります。

それに対して、ただ地代も支払わずにお父様の好意で家を建てさせてもらっただけのまま使用し続けている場合、お父様がご健在である内は、使用貸借契約に基づいて土地を使わせてもらっているということができますが、使用貸借契約は当事者間だけで意味を持つ契約であり、相続人に対してまでは、土地を使わせるよう求める事ができるとはいえませんし、ご兄弟からは、遺言書で敢えて、兄弟3人で等分に相続するとなっているということは、あなただけ1人だけで遺産である土地を使い続けることをお父様も認めない趣旨である、家を建てて土地を利用することを認めているのは、お父様がご健在であることが前提であったと主張される虞があるからです。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る
好川 久治
弁護士(ヒューマンネットワーク中村総合法律事務所)

相続発生後、土地の持ち分を3分の1ですが取得することになりますので、建物使用のために使用する権...

相続発生後、土地の持ち分を3分の1ですが取得することになりますので、建物使用のために使用する権利は存続します。現在の父との使用関係が不明ですが、単なる好意で使用させてもらっているだけでなく、無償使用の契約を締結して使用権がはっきりしているなら、相続人が貸主の地位を引継ぎますので、無償で使用し続けることは可能でしょう。単なる事実上の使用許諾である場合は微妙ですが、仮に使用貸借関係が認められない場合には、無償で使用し続ける権利を引き継ぐことはありませんので、地代相当額のうち、他の相続人の持ち分相当について使用量を支払わなければならなくなるでしょう。他の相続人が共有物分割の調停や裁判を起こされた場合には買い取る方向で話を進めなければならなくなると思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
好川 久治
弁護士(ヒューマンネットワーク中村総合法律事務所)
住所東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階
対応地域

【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon houmu企業法務
Icon kotsujiko交通事故
Icon roudou労働問題
Icon saimu借金・債務整理
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

お父さんの意思が変わらない場合、他の兄弟が取得された後に対価を支払わず土地を利用し続けるのは難...

お父さんの意思が変わらない場合、他の兄弟が取得された後に対価を支払わず土地を利用し続けるのは難しいでしょう。買い取る他には土地を借りる代金を支払って使用させてもらう方法もあり、低額で合意できるならとりうる選択かと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

姉妹で土地・家屋を相続

亡き両親が住んでいた家と土地を姉と私が相続しました 現在は姉夫婦が住んでいるのですが 家・土地の税金の半分は私が払っています この場合 私は姉に使用料を請求できるでしょうか

3
0
相談日:2016年08月17日
土地の相続

父親の兄弟名義での共有の土地を売って、分割する話になってますが、うちの父親が亡くなっていて、母と兄と私が相続人になります。

で、母は認知症、兄と私は遠方のため様々な手続きができそうにありません。

このような場合、どこに相談し、どのように処理を...

3
0
相談日:2017年01月29日
売った土地の相続権

旧民法時代のことです。Aが叔父Bに土地を買い取ってもらいました。その後Bが死亡しました。AにはやはりBに買い取ってもらった土地の相続権はありますか?

1
0
相談日:2016年07月22日
不動産相続

突然、登記事務所より書類が届き、異母兄弟が故父名義の不動産を相続登記で名義変更したいとの内容でした。

相手は、ただ名義変更したいとの事でしたが、こちらがいくらかでも欲しいとの希望を伝えると、印鑑証明などの手間賃として2万を払うとの返事でした。
父...

2
0
相談日:2018年10月22日
土地家屋の相続について

父が今月死去いたしました。法定相続人は母、兄、私の3人です。
父の遺産は現金と現在居住している家土地およびアパートの土地(建物は母名義)です。
現金は3人で分ける予定ですが遺産分割協議書は作成していません。

今回は不動産についての相談ですが、母...

1
0
相談日:2020年01月26日
相続時精算課税

5年ほど前に父が他界し居住している土地(半分は父名義で半分は私名義です)父名義分を母が相続しました。

その際相続時精算課税制度を利用し母名義の土地をすべて私名義に変更しました。

母はまだ存命ですが施設に入居していて家も老朽化してきた為土地を売...

1
0
相談日:2018年08月25日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る