全ての遺産を相続する方法
未婚の叔父が亡くなりました
兄妹が3人既に両親は他界してます
私は次女の長男になるので甥になります
生前、叔父に何かあったら全て任せると言わてました
葬儀の施主もしました
今後についてどうするか話し会いをしたら、叔父の兄妹は私に財産全て任せたいとの話しです
私が相続するにはどーすればいいのでしょうか
遺言書などはありません
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
質問者さんのお母様は既に亡くなられているということでしょうか。 それではあれば、質問者さんは...
それではあれば、質問者さんは相続人となりますから、他の相続人と遺産分割協議をして、質問者さんが全ての遺産を相続することができるような協議書を作成する必要があります。弁護士回答の続きを読む
叔父様の兄弟姉妹であるご質問者のお母様が健在であれば、ご質問者は相続人とはなりません。また、ご...
逆にお母様がすでに逝去されているのであれば、代襲相続人となり、相続できます。
この場合には、他の相続人と協議して、ご質問者のみが相続する旨の遺産分割協議をされることも考えられるのではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
相続内容に問題がないのであれば遺産分割協議書を作成(実印で印鑑証明添付)、あるいは確認のための...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
お世話になります。
母と離婚後音信不通だった父が先月亡くなりました。
父はその後独身でしたが死亡時交際相手Aさんがおり、自筆の遺言書で
「実子2人に遺留分(=全体の4分の1)相当を、残り(=全体の2分の1)をAに与える」と残しました。
父の資産、...
被相続人には、配偶者、子供、親は存在せず、ABCという3人の兄弟姉妹がいます。Aは他界しA1,A2という子供がいます。Bは存在していますが、Cも他界しC1,C2という子供がいます。このA1,A2,B,C1,C2の相続割合を教えて下さい。
宜しくお願い致...
×2の義妹(現在は旧姓を名乗っています)が、今、どうしようもない×1男と付き合って、実家に住み着いています。
まだ、籍は入れていません。でも、いつか籍を入れると思います。
その話を、主人(長男)とその2人が話した際、驚くことを言いました。
義妹...
昨年の5月に私の妻の父が死亡したので、妻は印鑑証明と実印を実家の兄に渡しました。ところが、兄は、妻になんの相談も無く、父の遺産を全部相続してしまいました。
最近になり、子供の学費に多額のお金が必要なので、妻から兄に父の相続分を分けてくれるように要求した...
父は既に他界、母と兄弟3人が残っています。母は高齢で事業の第一線から退き、姉が事業を継続しながら母親の面倒も見ています。渋谷のマンションの一部屋を事務所としていますが、この事務所は父親と母親が全額支払いました。支払方法は頭金5分1は親が即金支払、残りはロ...
相続に関する法律ガイドを見る
相続放棄で親の借金は回避可能 | 相続放棄手続きに必要な知識と手順入門
相続放棄が必要なケース、手続きの具体的な流れ、相続放棄をするデメリットについてご紹介します。続きを読む
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」と言いますが、実はこの遺留分も放棄をすることができます。遺留分というのは、残された遺族の生活保障的な側面を持つ制度なので、相続人が被相続人の父母等直系尊属のみの場合は相...続きを読む
公正証書遺言の書き方|信頼できる遺言書な理由と利用すべき場合とは
公正証書遺言(こうせいしょうしょいごん)とは、公証人、証人に遺言内容を伝えて公正役場を通して作成する遺言書のことで、特に信頼性の高い遺言と言われています。他の形式の遺言書とは異なり開封時に家庭裁判所での検認がいらないので、スムーズに相...続きを読む
寄与分は遺留分減殺請求の対象外|遺留分・遺贈・寄与分の三角関係とは
寄与分とは、共同相続人の中に被相続人の財産の維持・増加に特別に貢献した人がいる場合に、相続分にこの貢献分を反映して共同相続人間の公平を図る制度ですが、遺留分減殺請求の際にどのような扱いになるのかについて、遺留分や遺贈との関係とともにご紹介いたします。続きを読む
遺言書の3つの種類と遺言者が押さえておくべき遺言方法と選び方
あなたは遺言書と遺書の違いをご存じですか?遺言書とは、民法上作成方法や法的効果が定められている死後の財産処分等の意思を記したもののことを指していますが、遺書と遺言書を同じものと考える方は少なくありません。実際には、「遺言書」と呼ばれる...続きを読む
遺留分権利者が遺留分を失う相続人廃除とは|廃除の効果と代襲相続人
相続人廃除(相続廃除)とは、推定相続人について著しい非行など一定の事由があった場合に、被相続人の意思に基づいてその人の相続権を剥奪する制度のことをいい、その対象者は「遺留分」を有する推定相続人に限られ、遺言による廃除もできるようになっています。続きを読む