不正な引き出しを予防するための口座の凍結
亡き母の口座管理している姉が不正に引き出しをしないように、相続手続きをする前に、知られないで、とりあえず口座の凍結をしたいが可能でしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
口座の凍結は相続人であれば戸籍謄本などで被相続人の死亡を金融機関に伝えれば手続は取れます。凍結...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
口座の存在する金融機関にお母様の死亡の旨を告知して、すみやかに手続きをされてはいかがでしょうか...
戸籍等の必要書類は金融機関によってまちまちなので、確認のうえ進められるべきでしょう。なお、凍結後は引き出し等ができなくなりますので、お姉様も口座が凍結されたことを知ることになるでしょう。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
公正証書遺言で長男が土地の大半を相続、小生にはその土地のほぼ真ん中、公道に面していない、いわゆる飛び地状態の小規模土地のみの相続となりました。
不動産業者によるとその土地には買い手がつかず、長男に買い取ってもらうのが現実的といわれました。
遺留分...
母親の遺産を姉妹で分割する時、同居して母親の面倒を見ていたとか、父親死後10年間扶養家族として面倒を見てきたとかは、どの程度考慮されるのでしょうか?
また、正式な形式になっていないのですが、友人立会いのもとで記入した手書きの遺書(メモ)があるので...
伯母(男4人、女2人の6人兄弟の長女)が亡くなった場合、財産の法廷相続人は誰になるのか、ご教授賜りたく宜しくお願い致します。
伯母には子供はおらず父母及び配偶者も他界しています。生存しているのは男3人です。伯母の兄は未婚で戦死していて、伯母の妹は交...
先日祖母が亡くなり、実質祖母の面倒を見ていた長男が、母に遺産の話にきました。遺産は1800万程と別に祖父が残した土地があるようです。長男は1800万すべて自分がもらうべきと言ってきました。祖父の残した土地は売った時に3人で分割すればいいので、1800万は...
2021年の2月に母が亡くなりました。協議書を作り彼女の銀行口座を解約し貯金を2022年の1月に弟の口座に移動したにも関わらず弟が私の分を払ってくれません。聞いてみたら、私が相続した実家(弟は要らないと拒否)を処分しない限りお金を渡さないと言って圧力をか...
相続に関する法律ガイドを見る
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
任意後見制度で出来る事と法定後見制度との違いやメリット・デメリット
判断能力を失った時の財産管理、または生活に関する事務などを本人に代わって行う権利を、後見受任者は付与されます。任意後見制度は、将来の安心を獲得するために活用すべき制度といえるでしょう。 続きを読む
養子の相続権とは?養子縁組のメリット・デメリットや節税対策の注意点
養子に相続権はあるのでしょうか?また、どのようにすれば遺産相続をすることができるのでしょう? 今回は、養子に相続するために行うべき養子縁組について、そのメリットやデメリットを交えながらお伝えしていきます。続きを読む
兄弟姉妹で適切な遺産相続を進める3つの方法|相続割合の基準まとめ
親が遺した相続財産では遺言書の内容にもよりますが、基本的にはその子供に相続されることが多く、法律上で規定されている相続順位でも第一順位に該当します。その場合、兄弟姉妹間で相続財産を分け合うことになります。ほかにも兄弟姉妹が亡くなった時...続きを読む
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
特別受益と遺留分の関係|特別受益者に対する遺留分減殺請求の基礎知識
特別受益は、具体的相続分算定の際に考慮されるものですが、被相続人が特別受益を考慮することを免除する(持戻し免除と言います)こともでき、ある程度は被相続人の財産処分の自由と調整が図られていますが、遺留分算定の際にはこのような免除は認められていません。続きを読む