相続放棄と生命保険
夫が生命保険で貸付を受けたまま死亡しました。他にも負債があったため、私と子供は相続放棄しましたが、義父は夫と共同名義だった家を手放したくないため、相続しました。私は相殺分しか受け取っていませんが、貸付額を義父に請求できますか。
義妹の勤務先の生命保険会社で加入しており、死亡直後からすぐに請求手続を無理矢理勧められ、相続放棄の検討をする間もなく、気が進まない中で仕方なく手続したものです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
貸付額を義父に請求したいとのことですが、そもそも、法的根拠が不明なのではないかと思われます。 ...
なお、相続放棄をすると、当該相続に関して、当初から相続人ではなかったという扱いになります。ですから、ご質問者は配偶者の相続に関して一切の権利義務がないことになります。ご主人が生命保険を担保に借り受けた金員を義父に貸し付けたというご関係がもしもあったとしても、その債権はご質問者は相続していないのでやはり請求はできないことになると思われます。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
2月に父の姉Hさんが逝去。5人兄弟で、生存者は父のみ。Hさんと同居していた息子Nさんから、Hさん名義の山を相続放棄したから、Hさんの兄弟の父と、他の兄弟の子供に相続されると連絡が入り、相続放棄するため、病弱の父に代わり妹が、他の兄弟の子供と一緒に家庭裁判...
現在、親の住宅ローンの連帯保証人になっていますが、親の死後、限定承認という形で支払いを免除することはできるのでしょうか?
田舎の土地建物でどう考えても買い手がつかなく、売却はできなそうです。
別の相談窓口に相談しましたが、支払いはしなくてはいけないと...
2年前、父が労災により急死しました。
父には借金しかなく、家族で相談し相続人全員で相続放棄しました。
父には、亡くなる少し前に勤めていた会社の社長から購入という形で
譲ってもらった車が1台あります。
現金では支払えなかったので、自分で探してオ...
母が亡くなりました。母に貯金はほとんどないのですが、現在住んでいる我が家(マンション)の三分の一の権利を所有しています。父が三分の二の権利を所有。
父が連帯保証人になり多額の借金を抱えていて、我が家は借金の抵当になっています。母に借金はありません。
...
義母と義姉(独身・別居の子供あり)が同居しておりましたが、義母が亡くなりました。兄弟は、主人(長男)義姉、義妹の三人です。土地、建物、畑等は義姉に相続してもらいたいと思います。主人(長男)と義妹が相続放棄をすれば、問題ありませんか?
相続に関する法律ガイドを見る
相続人の一部が遺産を使い込んでしまった場合、相続開始後に他の相続人とトラブルになるケースが多いです。遺産の使い込みを調査するには個人の力では限界があるので、弁護士などの専門家の力を借り、不等利得返還請求や損害賠償請求によって遺産を取り戻しましょう。続きを読む
遺留分を渡したくない人必見 | 遺留分を渡さないで済む4つの対処法
『遺留分は残された者が持つ正当な権利』とは分かっていても、どうしても財産を渡したくない身内がいる。そんな状況で頭を悩ませている方は意外と少なくないようです。ただ、いくら法律で決まっていることだと言っても、遺留分を請求できる権利を持つ方...続きを読む
遺言書の3つの種類と遺言者が押さえておくべき遺言方法と選び方
あなたは遺言書と遺書の違いをご存じですか?遺言書とは、民法上作成方法や法的効果が定められている死後の財産処分等の意思を記したもののことを指していますが、遺書と遺言書を同じものと考える方は少なくありません。実際には、「遺言書」と呼ばれる...続きを読む
成年後見人制度には、対象となる人によってその2つの制度に分かれます。法定後見制度、任意後見制度には若干の違いがありますので、それぞれの手続き方法をみていきましょう。この記事で詳しく解説していきますので、ぜひ理解を深めていっていただきたいと思います。続きを読む
【事案別】相続問題が得意な弁護士の選び方と注意すべきポイント
2017.2.24相続問題が生じた場合、専門家の選択肢として弁護士を考える方も多いかと思いますが、数ある弁護士事務所の中からどうやって選んだら良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一口に弁護士と言っても得意分野は人それぞれで、民事も...続きを読む
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む