相続人が亡くなったときの対処法
母(存命)の財産の相続に関してお尋ねします。私自身は兄弟がおりません。
1、私に万一のことがあった場合、その金額を夫ではなく私の子供に相続させることは可能でしょうか。母が私より先に亡くなった場合、また私のほうが母より先に死んだ場合でそれぞれどのように異なるか教えて下さい。
2、その金額を息子がしかるべき年齢になったとき、私から見てふさわしい目的の為に使用する場合にのみ受け取れるよう法的に取り決めを作るにはどうしたらいいでしょうか。
ご指導よろしくお願いいたします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
母→私で亡くなった場合には、母の相続で私が相続人になります。それをお子さんにということになると...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
お母様の推定相続人がご質問者のみという前提でお答えします。 第1項について お母様がご質問...
第1項について
お母様がご質問者より早く亡くなった場合には、ご質問者がお母様の財産を相続することになります。
ただ、その後にご質問者に万一のことがあると、子供さんと配偶者が2分の1ずつ相続することになります。
これを避けるには、すべてを子供に相続させる旨の遺言書を作成しておくべきではないでしょうか。
ただし、この場合にも配偶者には遺留分は残ります。
ご質問者に万一のことがあった場合には、お母様の財産はご質問者の配偶者には相続されず、子供さんに代襲相続されるものと考えられます。
第2項について
なかなか難しいと考えられますが、そのような内容の信託が可能かどうか信託を取り扱う金融機関に確認してはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
代襲相続についてお伺いします。
被相続人(A)には子(B)がおります。
BはAの相続放棄を行いました。
Bが相続放棄をした際には、Aの父(C)が生存しておりました。
その後、Cが亡くなりました。
BはCの相続人になること...
母が亡くなり、三人の兄弟で遺産を相続することになりましたが、協議がまとまらないうちに次男が病気で急逝しました。代襲相続とは、被相続人(母)が亡くなる前に相続人(子)が亡くなった場合に孫が相続するとネットで読んだのですが、この場合も、次男の子に母の遺産を相...
先日、叔父が亡くなり叔父の両親、祖父母は既に他界しております。
叔父は未婚で実子がいない為、叔父の兄弟3人に相続権が与えられる形となりましたが、叔父の兄弟のうち二人は既に亡くなられております。
亡くなられた方達にはそれぞれ子供がおられるのです...
相続した事を知った時、についてお聞きいたします。
通常、親が亡くなった場合、何もしなければ単純相続してしまい、相続した事を知らなかったとは言えないと思いますが、それとは別にすでに親が亡くなった後に代襲相続が発生した場合、普通は自分が代襲相続をした事を知...
相続に関する法律ガイドを見る
相続放棄の必要書類の集め方と書き方 | ケースごとに変わる必要書類一覧
相続放棄は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に、相続放棄をしたい旨を家庭裁判所に申述することによりすることができます。期間を延長することもできますが、その旨を伝えることも3ヶ月以内に行う必要があります。相続放...続きを読む
公正証書遺言の書き方|信頼できる遺言書な理由と利用すべき場合とは
公正証書遺言(こうせいしょうしょいごん)とは、公証人、証人に遺言内容を伝えて公正役場を通して作成する遺言書のことで、特に信頼性の高い遺言と言われています。他の形式の遺言書とは異なり開封時に家庭裁判所での検認がいらないので、スムーズに相...続きを読む
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る」と書かれていた。 娘の相続分は認められないのか?
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る。」と書かれていた場合、娘に相続権は認められないのでしょうか。この記事では、娘の相続権に関する弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
相続放棄と代襲相続の関係|放棄した相続権は子供へ移動するのか?
被相続人が死亡したときに、すでに本来の相続人が亡くなっているか、相続人としてふさわしくないなんらかの理由があると、本来の相続人の子どもが代わりに相続人となります。これを代襲相続といいます。例えば被相続人が亡くなったとき、すでに被相続人...続きを読む
成年後見人制度には、対象となる人によってその2つの制度に分かれます。法定後見制度、任意後見制度には若干の違いがありますので、それぞれの手続き方法をみていきましょう。この記事で詳しく解説していきますので、ぜひ理解を深めていっていただきたいと思います。続きを読む
遺言書には、遺産(財産や資産)を相続させるか否か、相続させる場合の分割方法、相続分の指定などを行うなどの効力があります。遺言を残すことによって自分が残した財産や資産の活用方法を決めることができ、また、残された家族や親族の相続手続きを手...続きを読む