相続の順番

相続
遺産分割

私の父は、地主のAさんの町長選挙でたいへん功労があったので、Aさんから自分が死んだら自分の家で借地にしている宅地を父に贈与するという約束ができ、念書も作っていました。

ところが、Aさんよりも先に私の若い父が先に亡くなり、Aさんもそのあと相次いで亡くなりました。

Aさんの相続人は、私の父のほうが先に亡くなったのだから贈与の約束はもう効力が無いと主張しているのですが、このような場合は、私の父の相続の効力は失ってしまうのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年09月19日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

まず、あなたのお父さんは地主のAさんの相続人ではないのでAさんが亡くなった時にその財産を相続す...

まず、あなたのお父さんは地主のAさんの相続人ではないのでAさんが亡くなった時にその財産を相続することはありません。ただ、お尋ねの内容ですと、お父さんとAさんの間に死因贈与契約が成立していると考えられます。
死因贈与契約は、あくまでも契約ですから、お父さんがたとえAさんより先に亡くなったとしても、有効に存続し、Aさんが亡くなった際には、お父さんのお子さんであるご質問者が受贈者であるお父さんの権利を相続するものと思われます。
いずれにしましても、難しい問題ですので一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

「念書」の法的効力の問題がありますが、とりあえずこれが有効として、贈与契約があり、贈与者と受贈...

「念書」の法的効力の問題がありますが、とりあえずこれが有効として、贈与契約があり、贈与者と受贈者の法的地位をそれぞれが相続した状況、とみることができるでしょう。とすると、「父」の相続人(複数いるのであれば相続関係を確定しておくべきでしょう)から「Aさん」の相続人に対して権利主張をする、ということになります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

離婚した旦那の父親が亡くなった場合孫には遺産もらえるの

離婚した旦那は仕事してません。離婚する時念書には子供が掛かる費用は半額出す約束でした。

養育費は三万18歳まで父親が払ったいたようです。短大に入る時は曾祖母が100万円くれました。短大に行くのに、400万以上は私と子供で借り入れしました。半分は亡く...

2
0
相談日:2015年08月08日
代償分割について

親名義のアパートがあります。土地は父名義、建物は母名義。子供は私と兄の二人です。
今後のことを考え、遺産についての話し合いを近々する予定があります。
兄はアパート取得を希望しており、親は私に代償分割を望んでいます。
私は現金をもらい、アパートは兄に...

3
0
相談日:2016年11月25日
親族との遺産相続の方法

父親が亡くなり、父の貯金、家の事で妹ともめています。母になるべく多く渡して妹と私と分けるはずですが、妹が私のほうがお父さん面倒見たんだからと聞きません。そのやり取りのメールを印刷したら証拠になりますか?

4
3
相談日:2020年07月29日
異母兄の子にも相続権はありますか?

私は結婚しています(夫には前妻の子が1人います)が子供はいません。私の老後のことを実弟の子(姪)に託し、財産もこの姪にと思っていましたが、まだ子育ての最中で仕事もしていて大変なので、老後のことは、もう一人の異母兄の子(甥)にお願いしようと思うようになりま...

3
2
相談日:2014年07月20日
弁護士から「把握している相続財産を教えて欲しい」と書面で届い

母の生前から口頭にて「亡くなった場合は、預金等の管理や保険の請求など任せるから、預かっていて欲しい」と預金通帳や保険証書を預けられておりました。2ヶ月前、その母が亡くなったため、預金口座(正味1,400万円ほど)をまず凍結し、父と姉と私の3人で法定相続分...

1
0
相談日:2020年09月05日
親の死後7ヶ月たって相続の開始

母親の死後7ヶ月がたっていますが(父親は14年前に死亡した時母1人相続した)色々あって相続開始が遅くなってしまいました。
母の子供が2人(私と妹が相続人と税務署から言われました)
相続財産は相続税控除対象(確定はしていませんが主に土地建物で約3,80...

2
0
相談日:2017年06月13日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る