遺産相続協議書の有効性は?相続放棄を撤回したい

相続
遺産分割

協議書に付いての相談です 

私は後妻で先妻との間に50代の息子二人います相続の話の上であまりにも私をバカにするので株や不動産は放棄すると言ってしまいました

長男はこの家は実家だから残したい不動産はあとから話しましょで終わりました

私は保留になっていると思っていましたが協議書の案では株や不動産は息子二人の共同名義になっていました

私は納得がいきません次男がもしかして私が放棄すると言った言葉を録音したのかもしれません

息子二人は約束は守ってくださいとしかいいませんそんなこと通用するのでしょか 

どうぞ良いお知恵をおかしくださいますようにお願いします

相談者(ID:)さん

2014年06月16日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

放棄は法的手続きをとったわけではないようですし、協議書も「案」の段階なので分割協議が整ったわけ...

放棄は法的手続きをとったわけではないようですし、協議書も「案」の段階なので分割協議が整ったわけではありません。ただ、おそらくこのままのやり取りでは言い負かされるのではないかという不安があるので、調停を申し立てて、調停委員のもとで協議を進めるべきでしょう。また弁護士に相談することも検討したほうが良いと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

お尋ねの件ですが、まず、法的に相続放棄の申し立てをされたわけではありませんので、二人に放棄はし...

お尋ねの件ですが、まず、法的に相続放棄の申し立てをされたわけではありませんので、二人に放棄はしない旨の意思表示をすればよろしいと思います。協議書は文案ですから、その案でまとめなければならないことはありません。
ですから、専門家に相談されて、遺産分割の調停の申し立ても含めて、今後の対応を検討されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

交渉上の発言は、最終的な合意ではないので、仮に、録音されていても、その言葉に拘束されません。す...

交渉上の発言は、最終的な合意ではないので、仮に、録音されていても、その言葉に拘束されません。すなわち、法律上、「放棄」は成立していません。
「一度言ったではないか」、「約束した」などと責められると思いますが、「~と言ったかもしれないが、その後、よく考えて、法定相続で分割したい」等、改めて、ご希望を表明しましょう。責められても、相手方の作成した協議書に署名押印せず、ご意向を明確に伝えることが重要です。
協議が円滑に進まない場合、弁護士への依頼や、家裁での調停も、ご検討下さい。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

複雑な相続の相続税の計算

話が複雑で困っています。先生方教えてください。
私含め法定相続人が3人、遺言書による包括遺贈者が5人です。この場合基礎控除は3千万+600万×3の4800万であっていますでしょうか。つまり包括遺贈者が何人いても関係ない。
更に包括遺贈者の一人のみが被...

1
0
相談日:2016年11月22日
異母兄弟の相続分は変わる?

相続人は子供4人なのですが、そのうち2人が異母兄弟なのです。
兄弟間の仲は決して悪くないのですが、取り分が変わると険悪な雰囲気になりそうで不安です。

3
0
相談日:2014年01月31日
遺産相続(続き)

公正証書遺言について
①証人がどうしても見つからない場合は、どうしたらいいでしょうか?証人が必要ないパターンはあるのですか?
②万が一、別れた場合、日本で同性結婚が可能となり、公正証書遺言が不必要となった場合等、無効にしたい場合にはどういった手続きに...

2
0
相談日:2016年05月21日
祖母の遺産相続VS叔父

父が祖母よりも先に亡くなり、子である私どもが代襲相続人です
祖母は認知症と診断されたため5年ほど前から介護施設に入居しており、それまで同居していた父母が、父の死後は叔父が預金管理をしていました
叔父から提示された相続遺産リストには記載されていない預金...

5
0
相談日:2014年04月29日
どれに当てはまるか分からないので

父親がなくなり弟夫婦が、母親を引き取ってたんですが。。【嫁が母親を認知症扱いして】施設に預けようとしたので…しばらく娘の私が引き取りボケてもいないの確認して、元々、暮らしてた家にもどしました。弟夫婦が引き取る際、母親の年金から生活やら引いてたのですが、母...

1
0
相談日:2017年09月06日
管理人の地位を相続できますか

亡くなった祖父名義の家と土地があります。
40年間以上、
父が土地、不動産収入など父名義の通帳で管理していました。
固定資産税や本家の管理費は、
収益から払われていました。
足りない分は負担。
祖父、小姑と父は同居して家業も継ぎました。
小...

2
0
相談日:2017年08月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る