相続放棄の期間延長について

相続
相続放棄


父の遺産が全て把握できておらず、負債が多いのか資産が多いのがはっきりしません。相続放棄の延長はどの程度の期間認められるのでしょうか。よろしくお願いします

相談者(ID:)さん

2014年04月24日

弁護士の回答一覧

中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

3か月程度伸長されることが多いです。 申立には戸籍等の資料が必要ですので,事前に伸長の申...

3か月程度伸長されることが多いです。

申立には戸籍等の資料が必要ですので,事前に伸長の申立の準備を怠らないでください。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

基本的には相続人は自分のために相続があったことを知った時から3か月以内に単純承認をするか、限定...

基本的には相続人は自分のために相続があったことを知った時から3か月以内に単純承認をするか、限定承認をするか、相続放棄をしなければならないとされております。このいずれかの選択を期間内に行えない事情がある場合には、家庭裁判所は申し立てにより、この熟慮期間の伸長をすることができることとされております。ただ、その延長の期間については家裁の判断ですから一概には言えませんが、数か月程度というところだと考えられます。
伸長の手続き等も含めて、一度専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

「忙しくて資産調査ができない」との理由では、伸長が認められないことがあります。資産・負債が多い...

「忙しくて資産調査ができない」との理由では、伸長が認められないことがあります。資産・負債が多い、事情が複雑等調査が困難な客観的理由が必要なので、客観的な理由を述べて下さい。また、伸長の期間は、1~2カ月程度と思いますが、裁判官の裁量なので、長めの期間を強く主張すれば、もう少し長くなるかもしれません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

債務を事実婚の相手に支払わせることが出来ますか

お世話になります。
先月母親が他界したのですが、先日ローン会社から車の債務が残っていると連絡がありました。

去年の9月まで母と生活を共にしていた、事実婚の男性(Aさん)が乗っている車です。

母親と暮らしていた時に共同で購入したもので、ローン...

1
0
相談日:2018年02月28日
父の兄弟の銀行口座について

父が亡くなり銀行に相続手続をしに行ったところ、父の妹(父より先に死亡、未婚)の数千円の残高の預金があり、少額なのでということでその場で代襲手続を勧められました、ところが父の書斎を整理していると妹が死亡した際に他の兄弟との連名で相続放棄の申請を裁判所で行っ...

1
0
相談日:2016年10月14日
相続放棄後の車の処分について

2年前に父が亡くなり、私を含む相続人は相続放棄をしました。父名義の車があり、駐車場にそのまま置かせて貰っているのですが駐車場代金の事もあり出来れば処分したいのです。裁判所に問い合わせた所、財産管理人を立てる必要があり、予納金として100万ぐらいはかかると...

4
4
相談日:2016年03月27日
相続放棄後の単純承認について

9月に父が亡くなり、警察から連絡があり、父を引き取り、葬儀をしました。父の貴重品は警察から預かっています。
父の郵便物から、負債が見つかったので、相続放棄しました。その後、賃貸契約の管理会社から、警察の方に連絡が入り、連絡して放棄手続きを伝えています。...

1
1
相談日:2019年11月08日
相続放棄の申述書について

叔父が亡くなって1年9か月後に、第3順位相続人である私と弟(母が叔父より先に他界しているため、甥・姪)に、税務署から納税義務承継通知書が届き、初めて相続人であることを知りました。生前もほぼ交流がなかったため相続放棄の手続きを始めたのですが、申述書の書き方...

1
1
相談日:2020年02月10日
相続を放棄した場合の遺留分

相続人一人が相続放棄をした場合、遺留分の権利はどうなるのでしょうか?

3
3
相談日:2014年05月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る