相続放棄後の車の処分について

相続
相続放棄

2年前に父が亡くなり、私を含む相続人は相続放棄をしました。父名義の車があり、駐車場にそのまま置かせて貰っているのですが駐車場代金の事もあり出来れば処分したいのです。裁判所に問い合わせた所、財産管理人を立てる必要があり、予納金として100万ぐらいはかかると言われました。

そんなお金はありませんし、乗らない車を置き続けるのも迷惑となるので何とか処分したいのですが相続放棄をした以上は出来ないものなんでしょうか?

車は初度登録が平成12年で古く価値はないと思うのです

相談者(ID:)さん

2016年03月27日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

相続放棄に影響があるのは相続人が相続財産の全部または一部を処分したときです。無価値の中古車を処...

相続放棄に影響があるのは相続人が相続財産の全部または一部を処分したときです。無価値の中古車を処分しても相続放棄に影響はしないものと考えられます。念のため、無価値であるという証明のために、価値なしという内容の査定書をとっておかれてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
篠原 優太
弁護士(虎ノ門法律経済事務所福岡支店)

相続放棄後の財産の処分 第1 相続放棄をした後の財産管理 相続放棄をした後でも,放棄によっ...

相続放棄後の財産の処分
第1 相続放棄をした後の財産管理
相続放棄をした後でも,放棄によって次に相続人となる人が,相続財産の管理を始められるようになるまで,相続放棄前の財産管理と同様,自分の財産と同一の注意をもって,財産管理を継続しなければいけません(民法940条1項)。
相続放棄をして,次順位の相続人がいない場合は,利害関係人又は検察官の請求によって,相続財産の管理人を選任しなければなりません(民法952条1項)。
もっとも,検察官が請求することはほとんどないため,今回のように最後に相続放棄をした人や,被相続人の債権者,特別縁故者などが利害関係者として,管理人選任の申立てをすることになります。

第2 相続放棄後の財産処分(法定単純承認)
相続放棄後に財産の管理をするということになり,その財産を処分したり,消費したりした場合は,単純承認をしたものとみなされます(民法921条3項)。つまり,相続放棄が受理されたとしても,被相続人の権利義務を承継することになってしまうのです(民法921条3項)。

第3 最後に
  相続放棄されるということは,普通は,プラスの財産よりマイナスの財産が多いときであると考えます。単純承認は,せっかくの相続放棄を無に帰せしめる可能性があるのでかなりのリスクがあるといえます。
  実際,処分をして,被相続人の債権者がご相談者様の単純承認を追求してくるかどうかは運次第です。ですが,上記のようなリスクが有ることはご理解ください。
  諸々含めまして,ご自身で解決されるのは難しい案件だと思いますので,近くの法律家にご相談されることをおすすめします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
篠原 優太
弁護士(虎ノ門法律経済事務所福岡支店)
住所福岡県福岡市博多区博多駅前3-27-25第2岡部ビル8階D号室
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

法律を厳格に適用すれば相続放棄後は処分権限がないことになりますが、当該物件が無価値であり反面駐...

法律を厳格に適用すれば相続放棄後は処分権限がないことになりますが、当該物件が無価値であり反面駐車場代金が継続に発生するというのであれば廃車については社会通念上許容されうるところかと思います。処分後に債権者がこれをもって相続放棄の有効性に疑義を呈するという可能性も高くはないのかとも思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

財産的価値がないと思われ、「財産の処分」に当たらない若しくは保存行為として、単純承認にはならな...

財産的価値がないと思われ、「財産の処分」に当たらない若しくは保存行為として、単純承認にはならないと思われます(民法921条1号)ので、廃車手続をして問題がないと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1

この質問に関連する法律相談

限定承認について

父が他界し、相続手続を行う必要があるのですが
債務と財産どちらが上回っているか現段階で不明なので
限定承認をしようと思っております。

問題は相続人が三人おり、そのうち一人が消息不明ということです。

限定承認は制度上、相続人全員の同意が必要...

1
0
相談日:2013年10月17日
預金引き出し後の相続放棄

被相続人が他界後、預金を引き出し葬儀の費用に充てました。
その後、生前、借金をしていたことが発覚し債務の方が多かったので
相続を放棄しようと思うのですが、可能でしょうか。

時系列としては

父の他界
 ↓
葬儀費用の引き落とし
 ↓
...

2
0
相談日:2013年11月01日
相続を放棄した時の年金

父が脳梗塞で亡くなりました。
財産は預金、土地があるのですが多額の借金があることが判明しました。
借金は5社から合計で2000万ほどあります。
二束三文の土地を売却し預金と合わせても、恐らく1000万程度にしかならないので、相続を放棄しようと思って...

3
0
相談日:2013年12月11日
行政不服申立書

はじめまして。
数年前に亡くなったおばの住宅の固定資産税の督促状が送られてきました。
正式な相続人がいないため、その可能性のある私に来たようです。
行ったこともないところの税金の支払いを拒否したいのですが、不服申し立ての理由はどのように書けばよいで...

1
0
相談日:2019年06月30日
相続権の放棄

配偶者の死亡により遺産相続が生じた場合の相続放棄についておたずねします。

最優先される相続人は残された配偶者と長男(一人っ子)です。

相続人である配偶者が相続放棄すれば当然もう一人の相続人(長男)が遺産をすべて相続します。この場合、相続権を放...

4
0
相談日:2016年12月12日
連帯保証人の死後に発生した債務に関する相続人の責任

10年ぐらい前ですが、親戚がマンションを借りるとき、父が賃貸借の連帯保証人になっていました。先日、父が死亡しました。相続人の私は連帯保証人の地位を継承すると聞きました。現時点では、賃貸借に関して、肩代わりしなければいけない具体的な債務はないようです。
...

1
0
相談日:2015年04月24日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る