祖母の相続手続き中に母が亡くなった場合
色々事情が込み入っており、分かりづらい部分があるかと思いますがご容赦ください。
11月始めに祖母が亡くなり、祖母が住んでいた一戸建てを母が相続するのですが
もともと母も悪性腫瘍を患っており入退院を繰り返しており
祖母の訃報を聞いてから、容態が悪化し1周間ほど前に亡くなりました。
祖母の遺産は代襲相続ということになるのでしょうか。
母には妹と弟がおり、母の子供は私と兄の二人です。父は健在です。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
お祖母様とお母様のご不幸にお悔やみ申し上げます。 ご相談の場合は代襲相続ではありません。 ...
ご相談の場合は代襲相続ではありません。
ご相談の場合は相次相続といい、お母様のお祖母様に対する相続権は
お父様、お兄様、ご相談者様がっ法定相続分通り相続しています。
流れは次の通りです。
まずお祖母様が亡くなり、お祖母様の遺産に対する相続権を
お母様が持ちます。
そしてお母様が亡くなり、お母様の遺産に対する相続権を
お父様、お兄様、ご相談者様が相続しています。
お母様の遺産の中にはお祖母様の遺産に対する相続権が
含まれます。
そのため、お祖母様の相続人は、お母様の妹様、弟様、お父様、
お兄様、ご相談者様です。
お祖母様の相続で、法定相続分とすると、お父様は1/6、お兄様とご相談者様が
1/12ずつとなります。
弁護士回答の続きを読む
ご相談の案件では、代襲相続にはなりません。 あくまで、相続は2回あり、それぞれの相続につき、...
あくまで、相続は2回あり、それぞれの相続につき、遺産分割を行います。
通常、第1次相続について遺産分割協議が成立しないと、第2次相続の協議が始められないでしょう。
なお、代襲相続は、法定相続人が被相続人の死亡以前に死亡している場合に成立します。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
祖母について、母とその妹と弟(おじさんおばさん)が相続人となり、次いで母の相続が発生し、これに...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
お尋ねの案件では代襲相続は発生しておりません。 まず、祖母が亡くなった時点で、お母様とお母様...
まず、祖母が亡くなった時点で、お母様とお母様の妹さん、弟さんが相続します。
その後にお母様が亡くなった時点で、お父様とご質問者とお兄様がお母様の相続分を相続することになります。
ですから、本件では代襲相続ではなく単純に相続が2度あったということになります。
もしも、祖母が亡くなる前にお母様が亡くなられたら代襲相続の問題になります。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
兄と私の2人兄弟です。母は他界しております。
父は、兄嫁と養子縁組しました。その時点で、兄夫婦には、子供が3人いました。
兄嫁が他界しました。
兄の子供に兄嫁分の代襲相続権はあるのでしょうか?
母が亡くなり、三人の兄弟で遺産を相続することになりましたが、協議がまとまらないうちに次男が病気で急逝しました。代襲相続とは、被相続人(母)が亡くなる前に相続人(子)が亡くなった場合に孫が相続するとネットで読んだのですが、この場合も、次男の子に母の遺産を相...
1.親の遺言で、私の弟(独身)が親の家と土地など、すべての財産を相続します。私としてはそれはそれで良しとして了解しています。
2.ただ気がかりなのは、私には子供がいるのですが、私も死亡し、弟も亡くなった場合、私の子供に代襲相続が発生し、土地や家の処分が...
相続に関する法律ガイドを見る
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
養子の相続権とは?養子縁組のメリット・デメリットや節税対策の注意点
養子に相続権はあるのでしょうか?また、どのようにすれば遺産相続をすることができるのでしょう? 今回は、養子に相続するために行うべき養子縁組について、そのメリットやデメリットを交えながらお伝えしていきます。続きを読む
相続放棄の相談先とよくある相談例|弁護士に依頼した場合の費用
相続は必ずしも良い点ばかりではありません。もし被相続人に借金など負債があれば、相続人はそちらも受け継がないといけません。そんなとき活用したいのが相続放棄ですが、手続きなどがわからないときに誰に相談したらいいのか。記事では相続放棄に関する相談をご紹介します。続きを読む
遺留分減殺請求と相続登記|遺留分減殺で不動産を取得した場合の手続き
遺留分減殺請求は、兄弟姉妹を除く法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分である「遺留分」を確保する手続きですが、この遺留分減殺請求によって遺留分に該当する不動産を取得した場合には、名義変更のための登記手続きが必要になります。続きを読む
遺留分減殺請求は、遺留分を侵害している相手方に対して行うのが原則ではありますが、具体的な状況によっては遺言執行者など相手方でない人に請求をしなければならない場合がありますので、請求を始める前に「誰に」遺留分を請求するのかをきちんと把握することが大切です。続きを読む
特別受益と遺留分の関係|特別受益者に対する遺留分減殺請求の基礎知識
特別受益は、具体的相続分算定の際に考慮されるものですが、被相続人が特別受益を考慮することを免除する(持戻し免除と言います)こともでき、ある程度は被相続人の財産処分の自由と調整が図られていますが、遺留分算定の際にはこのような免除は認められていません。続きを読む