相続人の代わりに実子が遺産分割協議に参加することは可能か
私は遺産分割協議中の相続人です。
現在遺産分割協議中ですが、私は話し合いや論理的な思考が苦手です。そこで私の実子である長男に遺産分割協議の代行を依頼したいのですが遺産分割協議上、何か問題はありますでしょうか。
ちなみに実子は成人しており、今回長男への遺贈等はありません。他の相続人は私の他に私の実姉・実兄でその2人にはまだ長男が代理人として遺産分割協議したいという意向は相談していません。
また、実子に遺産分割協議の代理人を依頼する手続きは、代理権限を証明するための相続人(私)からの委任状の作成のみでしょうか。
お忙しい中恐縮ですがご回答のほどよろしくお願い致します。
相談者(ID:18968)さん
弁護士の回答一覧
遺産分割「協議中」とのことですので,家庭裁判所における遺産分割調停ではなく,相続人間での協議と...
そうだとすると,相続人間の協議にあなたのご長男が出席したり話し合ったり書面を受領する等は,他の相続人に異議がない限りは何の問題もないと思われます。他の相続人が承諾している限り,協議に参加だけなら,委任状は不要ではないでしょうか。
ただし,協議に参加したり話をするのはご長男だとしても,最終的な意思決定をするのはあなたです。
これに対し,家庭裁判所における遺産分割調停だとしたら,ご長男があなたの代理人として参加することは,当然には認められません。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
4月に父が死亡。遺産分割してはないですが 遺言によって母に土地と建物のみ遺贈する事が書かれてました。アパート経営してました。母に預金はないと言われてましたが 遺言書作成後から死亡までの2年間に毎月100万が引き出されてました。遺言書作成前までは 毎月5万...
父方の祖母が一昨年に亡くなったのですが、
亡くなった後に年金が1ヶ月分?2ヶ月分?余計に振り込まれてしまったみたいで、返さなければいけない状況です。
そこで先日、祖母の預金を引き出す方法を銀行の窓口で聞いた所
相続人の「戸籍謄本」と「印鑑証明」...
預貯金以外は財産目録あり。
預貯金については、相続人の1人が数年に渡り引落しており、現在、引出人に預貯金の取引履歴を添えて入出金管理の報告を求めていますが、報告ありません。このような預貯金額が確定できないため財産目録作成できません。
このよう...
先日父が他界しました。大した額ではないのですが、土地建物、預貯金、有価証券等の相続財産があります(遺言状はありません)。
配偶者である母以外の第1順位の法定相続人は私と弟(どちらも独身で子供もいません)です
遺産相続の話をしている時に「世の中何が...
相続に関する法律ガイドを見る
代襲相続人の範囲はどこまで?代襲相続対象者の範囲と相続割合とは
代襲相続とは、相続放棄以外の理由によって、被相続人の死亡前に被相続人の子または兄弟姉妹が相続権を失っている場合に、これら相続権を失った人の子がその相続権を承継する制度をいい、代襲相続される人を被代襲者、代襲相続する人を代襲者または代襲相続人と呼びます。続きを読む
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む
家族信託にかかる税金|家族信託の活用で贈与税や相続税が変わるのか
家族信託を利用する際の課税関係としては、主に受益者に対して贈与税や相続税といった税金が問題になりますが、信託財産に不動産がある場合には受託者に対して固定資産税などが課されます。続きを読む
相続手続きの種類と流れ|期限・優先度別に忘れがちな手続きを大整理
相続手続きとは、亡くなった人の身辺を整理し、財産を分配し、債務を清算するなど、相続が発生した際に行わなければならない様々な手続き全体を指すものです。近年は生前整理や老前整理など、ある程度死を考える過程で自ら率先して財産等の整理を行う方...続きを読む
遺留分には持ち戻し免除の制度がない|特別受益の持戻しと遺留分の関係
「持ち戻し(持戻し)免除」とは、具体的な相続分算定の元になる相続財産を決定するにあたって被相続人から相続人への一定の贈与分を考慮しない制度のことをいい、いわゆる「特別受益」を得ている相続人について、相続分や遺留分算定の際に持戻し免除の効果がしばしば争われます。続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む