祖父の不動産に住み続けたい
母と祖父、私の3人で、祖父名義の不動産に住んでいます。私の父は、祖父の息子(長男)で3年前に他界しました。父の死後、祖父の娘が現れ、祖父は自分たちで面倒みるから、母と私は家から出ていってほしいと主張してきました。私と母は、最期まで祖父と住み続けたいです。祖父もそれを希望しています。
祖父は娘の前だと恐れてしまい、自身の希望など、なにも言えません。
親族だけだと話し合いがまとまらないので、私は弁護士を介入させたほうがいいのでは、と思っています。実際、弁護士介入となると、どのような流れになるのでしょうか?また費用もだいたいどのくらいかかるものなのでしょうか?
相談者(ID:18070)さん
弁護士の回答一覧
おじい様が所有されている不動産については,「祖父の娘」,穏便さんからすれば叔母にあたるというこ...
とはいえ,叔母からあれこれ言われて対応するのも煩雑でしょうから,穏便さんとお母様の居住する権利を確かなものとしておくべきでしょう。
一つの方法として,おじい様を貸主とし,穏便さん及びお母様を借主とする使用貸借契約を締結し,その旨の書面を作成しておくということが考えられると思います。使用貸借は,無償で,住居や物を借りる契約です。このような契約があることを書面により明確にしておけば,叔母も文句が言いにくくなるのではないか,ということです。
ご質問についてですが,ひとつには,上記のような書面を作成するのに,弁護士に依頼するということが考えられます。
費用についてですが,弁護士の報酬基準は,現在では,各弁護士,事務所によって基準が様々ですので一概にどれくらいかかかると申し上げることはできませんが,上記のような書面作成だけであれば,3~10万円程度ではないでしょうか。
書面作成だけでなく,弁護士に代理人として就いてもらって本件を処理してもらうということもあると思いますが,そもそも,叔母には本件不動産に関する権利がないわけですから,弁護士を代理人とするほどの紛争ではないように思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
父が公正遺言証書で相続財産はすべて長女に譲るとあり、次女、三女と長女の夫(父と養子縁組済み、長女とは別居中)3人で遺留分減殺請求の内容証明を長女に出すべき準備中です。母はすでに亡くなっており相続人は4人です。長女は内容証明が届くであろうことは予測済みだと...
被相続人に債務がある場合、相続や包括遺贈だと債務も引き継ぐことになるが特定遺贈だと債務は引き継がないとありました。
もし、遺言でプラスの財産をすべて特定遺贈により分け与え、法定相続人が相続を放棄した場合、債務はどうなるのでしょうか?
離婚して娘1人(未成年)が相続人なのですが車のローンを残したまま他界し元夫の親が自分の意思で借金を返済し売却。売却金や預貯金のお金も一切渡してくれません。勝手にされた事なのに相続人である娘は請求する事は無理なのでしょうか。実際請求しても取り合って貰えません。
遺産分割協議書が成立していますが、税理士の計算ミスがあり法定相続を
侵害されたと兄弟の一人が弁護士に相談していると聞きました。
この兄弟とは関係がよくないので再協議は応じませんでした。
侵害されたという額にもよると思いますが、相手が依頼した弁護士は...
私の父ががんで余命宣告されました。母は病弱で、未婚の妹と自宅で3人暮らしです。私は県外に住み、配偶者と子供が2人います。今後、母の病院代などを考えると、それに当ててもらう為、父の相続放棄を考えていました。しかし、私が相続放棄すると、今後、母の相続も妹のみ...
相続に関する法律ガイドを見る
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
家族信託が普及するなかで、信託契約書を始めとする書類を公正証書にして残しておくことをおすすめとなります。必ずしなければならない、というわけではありませんがしておきたい理由はあります。ここでは家族信託で公正証書を利用しておきたい理由について、ご紹介します。続きを読む
遺留分を渡したくない人必見 | 遺留分を渡さないで済む4つの対処法
『遺留分は残された者が持つ正当な権利』とは分かっていても、どうしても財産を渡したくない身内がいる。そんな状況で頭を悩ませている方は意外と少なくないようです。ただ、いくら法律で決まっていることだと言っても、遺留分を請求できる権利を持つ方...続きを読む
遺言書には、遺産(財産や資産)を相続させるか否か、相続させる場合の分割方法、相続分の指定などを行うなどの効力があります。遺言を残すことによって自分が残した財産や資産の活用方法を決めることができ、また、残された家族や親族の相続手続きを手...続きを読む
相続放棄で親の借金は回避可能 | 相続放棄手続きに必要な知識と手順入門
相続放棄が必要なケース、手続きの具体的な流れ、相続放棄をするデメリットについてご紹介します。続きを読む
家族信託を頼むとき、弁護士ではなく行政書士に依頼する人もいるでしょう。弁護士と違って格安で依頼することができるので、負担を減らしたいとお考えの方は検討してみるのも手です。記事では家族信託を行政書士に依頼したときについて、ご紹介しています。続きを読む