相続放棄して、息子に借りた葬儀代を返済したい
先日に父が亡くなり長男である私が葬儀代を全額負担しました。※私の息子の貯金から捻出しました。父の遺産を調べたところ負債の方が多いので相続放棄を考えているのですが、父の勤めていた会社から未払いの給与を預かっている連絡きたのですが、そこからかかった葬儀代を返してもらうのは単純承認に該当してしまうのでしょうか?
相談者(ID:17202)さん
弁護士の回答一覧
はじめまして。 気にされているのは,民法921条ですね。 形式的に捉えれば,お父様の未...
気にされているのは,民法921条ですね。
形式的に捉えれば,お父様の未受領の給与から葬儀費用の償還を受けることは同条1号の「処分」といえるでしょう。
しかし,ここは,若干議論があるところではあるのですが,「処分」が衡平な意思信義上やむを得ない事情に由来するときは,「処分」に該当しないという解釈が適当と考えられます。
古い裁判例ですが,「遺族として当然営まざるべからざる葬式費用に相続財産を支出するがごときは道義上必然の所為にして」「処分」には該当しないとするものがあるようです。
本件とは,時系列が異なりますが,上記裁判例と同じ考えが適用可能だと思います。
もっとも,上述したとおり,この考えは,若干議論があるところであり,確実に認められる考えかといえば小さいながらもリスクがあるかもしれません。
そのため,万全を期すならば,未受領の給与には手を付けずに,相続放棄することが適当なのかもしれません。
端的に,相続放棄の申述の際に,家庭裁判所に,事情をお話しして,「処分」に該当するのかお尋ねになるのが一番安心を得られるのではないでしょうか。
弁護士 伊藤悠理弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
民法921条の法定単純承認に該当する恐れがあります。 同条1項に言う「相続人が相続財産の全部...
同条1項に言う「相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき」とは被相続人の財産である債権を行使(この場合は未払賃金を請求し受領すること)することも含まれます。ただ未払い賃金を受け取るだけであれば同条1項但し書きの保存行為(財産の管理行為)として単純承認となる処分行為から除外されると考える余地はあります(したがって賃金受領後に相続放棄することが可能です(未払賃金はご貴殿が相続放棄されることにより相続人となる方に承継されます。相続人がいない場合は国庫に帰属します)しかし、受け取った賃金をご自身の借金の返済に充てられるのであれば結局遺産を処分したことになるので単純承認となってしまします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都文京区本郷3-19-4TLC本郷 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【弁護士歴30年】【個室完備】【初回面談無料|事前予約で夜間・休日対応可】不動産トラブル・相続問題を得意としております。《月額サポートプランあり》
この質問に関連する法律相談
実家の母が亡くなり処分できない不動産(土地と家屋と雑種地)が
あります。
私は一人娘で結婚していて主人と子どもがいます。
わたしが相続を放棄した場合、第二第三の相続人に迷惑をかけるので連絡して書類等準備してあげる必要がありますか?
固定資...
父が他界して、調べたところ遺産をはるかに上まわる負債が発覚しました。母は離婚しているので法廷相続人は私と弟の二人です。揃って相続の放棄を考えています。亡くなった父には姉がいるのですが、相続人全員が放棄した場合、相続権がこの姉(私から見れば叔母)に移るよう...
一昨年の6月に亡くなつた父ですが、昨日カード会社の代理人弁護士より、ハガキが届き、未払い金があるので、お知らせしますとの内容です。 名前は、妻である、母の名前と子供である、私です。兄弟はいません。 未払金につき、疑問があれば 連絡下さいとの事です。 ...
2月に父の姉Hさんが逝去。5人兄弟で、生存者は父のみ。Hさんと同居していた息子Nさんから、Hさん名義の山を相続放棄したから、Hさんの兄弟の父と、他の兄弟の子供に相続されると連絡が入り、相続放棄するため、病弱の父に代わり妹が、他の兄弟の子供と一緒に家庭裁判...
先日、父が他界しました。
財産は負債があるようなので、相続を破棄しようと思っています。
しかし、父には、負債以外にも未上場の株を保有しているようで、この株は持っておきたいと思っているのですが、未上場でも、財産として一緒のように相続破棄の対象になってし...
相続に関する法律ガイドを見る
相続放棄の相談先とよくある相談例|弁護士に依頼した場合の費用
相続は必ずしも良い点ばかりではありません。もし被相続人に借金など負債があれば、相続人はそちらも受け継がないといけません。そんなとき活用したいのが相続放棄ですが、手続きなどがわからないときに誰に相談したらいいのか。記事では相続放棄に関する相談をご紹介します。続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む
遺言書には、遺産(財産や資産)を相続させるか否か、相続させる場合の分割方法、相続分の指定などを行うなどの効力があります。遺言を残すことによって自分が残した財産や資産の活用方法を決めることができ、また、残された家族や親族の相続手続きを手...続きを読む
遺留分減殺請求で必要になる弁護士費用|依頼理由と探し方の解説
遺留分減殺請求を弁護士に依頼するとき、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?この記事では弁護士費用について具体的に、かつどうして弁護士に依頼したほうがいいメリット、弁護士の探し方を紹介します。続きを読む
相続放棄で親の借金は回避可能 | 相続放棄手続きに必要な知識と手順入門
相続放棄が必要なケース、手続きの具体的な流れ、相続放棄をするデメリットについてご紹介します。続きを読む
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む