交通事故

交通事故
交通事故慰謝料

接触事故です。二車線の道路の左車線を走行中(私)に右車線より急に無理矢理車線変更をしてきた車にフロントのバンパーを傷つけられました、すぐに車を止め、相手の車を確認すると一瞬ブレーキを踏んですぐに発進、近くの信号が赤のため、停車したのでそこまで走り相手の車の助手席の扉を開け、逃げるなよと伝えました。 ところが、信号が青になるとそのまま逃走しました。 警察に通報し、一週間後に警察が特定し、相手がようやく連絡してきました。

ちなみに体は一週間以上たってからですが肩や背中、腰が痛いです。


どこまでの補償と慰謝料が適当なのか、
教えていただけると幸いです。

相談者(ID:15865)さん

2020年02月19日

弁護士の回答一覧

松田 昌明
弁護士(六甲法律事務所)

現段階で、補償の内容や慰謝料を回答できる状況ではありません。 ただ、アドバイスさせていた...

現段階で、補償の内容や慰謝料を回答できる状況ではありません。

ただ、アドバイスさせていただくとしたら、
まずは1週間以上経ってからの痛みが当該事故によるものと言えるかどうか(因果関係)が大きな問題になります。
直ちに病院に通院し、症状を診てもらう必要があるでしょう。
その上で、警察にも診断書を提出し、人身事故として立件してもらう必要があります。
診断書や警察の判断によって、まずは事故と怪我をつないでおくことが必要です。
そうしなければ、車の損害以外、そもそも賠償の対象にならない可能性も出てきます。

そして、相手方が任意保険に加入しているのであれば、保険会社にも報告させ、保険会社も認めて治療費を支払うようになれば、ようやく人身損害含めて賠償の対象となることが確定してきます。

そうなれば、あとは治療を続けて、治療費や慰謝料、休業損害などを請求していくことになりますし、車の修理費等も請求できます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
松田 昌明
弁護士(六甲法律事務所)
住所兵庫県神戸市中央区明石町48神戸ダイヤモンドビル8階
対応地域滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

メール予約歓迎●弁護士歴12年●解決事例は写真をタップ●相続を始めとしたお悩みに寄り添い、経験を活かし明快な方針をお示しいたします!

注力分野
Icon souzoku相続
Icon kotsujiko交通事故
Icon roudou労働問題
Icon houmu企業法務
Icon saiken債権回収
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

悪質な交通事故の慰謝料と増額の対象について

はじめまして。
先月、交通事故の被害者となりました。

・事故発生状況
赤信号で停車中に前の車が突然バックし追突
その後、急発進し対向車線を逆走し赤信号無視して逃走
事故の瞬間はドライブカメラに記録
※加害車両が突然バックしてきた理由は前の...

1
0
相談日:2018年11月26日
加害者への弁護士費用の請求

交通事故の裁判で、相手に弁護士費用も請求できますか?

3
0
相談日:2015年06月26日
弁護士に依頼した場合の慰謝料

入院60日通院40日 治療期間9ヶ月 無職です。
弁護士にお願いするとどれくらいの慰謝料になりますか?
過失割合は0の被害者になります。
80万円~90万円の金額の提示になってます。
後遺障害がない場合で教えてください。
治療費は、支払ってもら...

1
0
相談日:2016年04月22日
むちうちによる慰謝料の増額

始めまして。
去年 秋頃に玉突きによる交通事故によりむちうちとなりました。私自身は助手席です。ただいま 整形外科に週3,4日リハビリに通院中ですが、首の痛み、肩の張りが一向によくなりません。保険会社からは 3か月を目処にと言われましたが 医者と相談し ...

1
1
相談日:2016年02月05日
バイクと自動車の非接触事故について

先日、バイクで走行中に交差点に差し掛かったところ、自車進行方向右側より一旦停止標識のある狭路に、停止線付近で停止中の自動車を確認したため徐行まではしていないですが、減速し交差点に進入したところ、停止していた自動車も交差点に進入してくるのに気づいたため、接...

1
0
相談日:2019年04月30日
交通事故の慰謝料の金額について

はじめまして。私の交通事故の慰謝料についてご相談させてください。
2019年に歩行中にバイクに轢かれ、膝の剥離骨折でボルトを入れる手術を行いました。2020年に抜釘手術を行い、疼痛がなくならないためMRI撮影を行うと半月板損傷がわかり、半月板損傷と靱帯...

2
0
相談日:2021年09月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る