【交通事故】被害者側が任意保険未加入の場合の賠償について
先日、交通事故の被害に遭いました。
私が原付で直進中、右折の乗用車と衝突の事故です。
被害者の私は任意保険に未加入で、過失割合は【私1:相手側9】となりそうです。
①加害者側からの物損の損害賠償があった場合、私が実費で支払わなければならないのでしょうか?
②相手側保険会社に対して、加害者が私に損害賠償を求めないように要求することは可能なのでしょうか?
以下、事故発生時の状況を記述致します。
・私が原付、相手側が乗用車
・信号の無い交差点、見通しは良い
・相手側は、私の原付の直近での右折をしている
・相手側は前方不注意を認めている
ご回答お願い致します。
相談者(ID:21104)さん
弁護士の回答一覧
この場合、過失1となっていますが、10対1も考えられます。 仮に過失1だと一割負担となります。
仮に過失1だと一割負担となります。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!



この質問に関連する法律相談
自分の過失0の交通事故に遭い、むちうちの症状で1年ほど通院し今年春に症状固定。後遺障害を事前認定で申請し、後遺障害14級9号が秋頃に確定しました。そして先ごろ相手の保険会社から損害賠償額計算書が届き、それに対する返事はまだ何もしていません。
提示さ...
青信号での横断歩道横断中に右折してきたタクシーに右足を轢かれました。事故当時の腫れはひどかったですが、中指の骨折のみで、会社休業なく、松葉杖での出勤、何日間かの通院対応、若干の違和感は残っていますが、後遺症なしの診断となっています。
*保険会社の提...
昨年の11月20頃歩道を歩いていた時に、左折して来た車に、ぶつけられました。診断の結果は頚椎及び腰椎捻挫、右肩・
右肘・左膝打撲の診断でした。
警察の調べでは、時速20キロ位の衝突だそうです。
現在は、仕事の都合上、週一に整形外科、残りは接...
私と母、娘5歳が車に乗っており信号待ちで停車していた所に前の車がいきなりバックしてきてぶつかりました。
夜間だったのですぐに救急病院に行き診断書も頂いて後日違う整形外科で診察しました所、娘をパッと見るなり大丈夫、娘さんは来なくていいよと言われました。
...
2013年9月30日に250CCのオートバイで幹線道路を走行中に自分の進行方向左側の路地から軽自動車が突然出てきて、衝突を避けるため急ブレーキとハンドルを右に切りバランスを崩して転倒、全治2週間の怪我をいたしました(大和警察で人身事故扱い)ちなみに車両同...
歩行中に、後方から来た自動車に右腕を当てられ、逃走されましたが、私が走って追いつき、取り押さえ警察に連絡しました。
腕は骨折はしていないものの、痛みがあり、以前より整骨院で治療していた首や肩の痛みが出てきました。
このような場合、慰謝料はおお...
交通事故に関する法律ガイドを見る
「煽られたから急ブレーキを踏んでやったw」であなたも違反者に⁉
近年よくニュースに上がるあおり運転。後続車に長く煽られると腹が立ちますよね。急ブレーキをで仕返しした、という話も聞きますが、法律的にはありなのでしょうか? この記事では、あおり運転に仕返しとして急ブレーキをする違法性について紹介します。続きを読む
交通事故の示談交渉ガイド|示談交渉の流れと示談金増額のタイミング
交通事故の示談交渉は慰謝料などの損害賠償の金額を決定する重要な取引です。事前に知識を身に着けて臨むかによって結果が大きく変わってくるのでご注意ください。この記事では示談交渉で損害賠償を請求する際に知っておきたい基礎知識をご紹介します。続きを読む
追突事故の示談金請求ガイド|損害賠償の内容と示談をする時の注意点
この記事では、追突事故の示談金の水準や正当な金額を請求する方法をご紹介します。追突事故の被害に遭った後の対応について確認したい方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。続きを読む
後遺障害等級第12級の症状と認定基準|第12級の慰謝料相場まとめ
後遺障害第12級は全14段階ある後遺障害等級の中では軽い症状だとされています。交通事故によって起こるむち打ち症など身近なケガが多いため、後遺障害等級認定の総合件数に対する後遺障害第12級の割合は全体の2番目になります。平成26年度の損...続きを読む
交通事故の治療費請求ガイド|健康保険の使い方や打ち切りへの対処法
2017.10.31交通事故の時にその後の治療費はどうすれば良いのか明確に把握している人は少ないのではないでしょうか。この記事では交通事故の治療費請求の基礎知識をお伝えしていきますので、事故被害の対処法を確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
- 2020.3.27
この記事では交通事故問題を電話で弁護士に相談できる無料相談先をご紹介しています。あなたが不利益を被らないように、ご自身の状況に合わせて、相談先を選び今後の対応について検討しましょう。続きを読む