長期相続放置された未相続土地の相続放棄
祖母が亡くなり既に25年以上経ちますが、未だ祖母名義の土地が存在しています。
今までは、その土地の固定資産税を次女が肩代わりして継続支払していたようです。しかし、昨年次女が他界し唯一存命の父に代表者:外14名と記載された固定資産税支払通知が送られて来ています。
外14名の中の一部の人に連絡を取ってみましたが、知らぬ存ぜぬでまったく耳を貸してもらえません。日頃まったく付き合いのない親族ばかりで連絡も取れず困っております。その土地についての相続放棄「拒否」をしたいのですが、どのような手続きをすれば良いのでしょうか。
父を代表者から外し、各々の相続人に対し固定資産税支払通知を分割して送付してもらうことはできないでしょうか。
相談者(ID:445)さん
弁護士の回答一覧
税務処理と相続問題は必ずしも連動しないので、相続財産の分割問題は調停で解決をする必要があるでし...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
父名義の家土地について。父死去後名義はまだ変更せずそのまま母が居宅。
相続人は母、兄、私。兄、私はそれぞれ自家保有。兄は息子一家と同居中。
先日、兄が母亡き後いずれは仏壇を維持するため父名義の家に移り住みたいとの申し出あり。
そこで質問ですが、母が...
勝手に、遺産協議書など作れるのでしょうか?
不動産屋に登記簿を調べて貰ったら祖父名義の土地が
見当たらないと言われました。
父が亡くなり相続人になりました。
親戚が弁護士さんに依頼し他の人には放棄してもらう
と話していたよう...
使用にあたり河川敷地占用許可が必要な建物を相続・譲渡・売買する場合は、土地所有者の承諾を得る必要が法的にあるのでしょうか?
土地所有者は財務省で、管理は地方自治体の河川管理課です。
借地権の付きの物件の場合は土地所有者からの承諾が必須だと承知して...
10年程前に、祖父から土地をもらい、そこに店舗を建て小さなお店を開いたのですが、経営が行き詰まりお店は閉めてしまいました。そのまま自分が部屋代わりに使っておりましたが、祖父が亡くなってしまってから、突然、叔父が自分の物だという感じで言い始めました。
...
10年前に父が亡くなり財産で兄と揉めましたが強制的に兄が全てもっていきました。最近になり父の家は妹に譲る、と言われ調べてみたらすごくマイナスになる家でした。さらに法定相続人も兄、私になっていました。この法定相続人を放棄したいのですが出来ますか?
父の借金で自宅を差押えられないように、叔父達が父の借金を代わりに返済し、父の新たな借金で家が取られないように家と土地の名義を当時学生だった兄へ長男ということから変更していました。登記簿上の移転理由は売買になっています。
兄が家を出てから私はしばらく...
相続に関する法律ガイドを見る
任意後見制度で出来る事と法定後見制度との違いやメリット・デメリット
判断能力を失った時の財産管理、または生活に関する事務などを本人に代わって行う権利を、後見受任者は付与されます。任意後見制度は、将来の安心を獲得するために活用すべき制度といえるでしょう。 続きを読む
遺産相続の権利とは | 相続人の権利や順位・割合・各種手続きの基礎知識
人生において、必ずどこかで直面するのが身内の死、すなわち遺産相続です。よほど例外的なケースでない限り、誰しも一度は遺産相続の当事者になるのが普通ではないかと思います。日本における遺産相続では、民法だけでなく相続税法も密接な関連性を有し...続きを読む
家族信託が普及するなかで、信託契約書を始めとする書類を公正証書にして残しておくことをおすすめとなります。必ずしなければならない、というわけではありませんがしておきたい理由はあります。ここでは家族信託で公正証書を利用しておきたい理由について、ご紹介します。続きを読む
自筆証書遺言(じひつしょうしょゆいごん)とは遺言者が自筆で書き記す遺言書の形式です。自筆遺言書は、紙とペンがあればいつでも書くことができる遺言書ですが、民法で定められた要件を満たさない自筆証書遺言は遺言書として無効になってしまう場合も...続きを読む
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む
相続放棄と代襲相続の関係|放棄した相続権は子供へ移動するのか?
被相続人が死亡したときに、すでに本来の相続人が亡くなっているか、相続人としてふさわしくないなんらかの理由があると、本来の相続人の子どもが代わりに相続人となります。これを代襲相続といいます。例えば被相続人が亡くなったとき、すでに被相続人...続きを読む