借金のある遺産相続
【登場人物】
母 80歳
父 死別
長兄 末期癌
長兄の妻 8年間別居 長女海外に所帯 次女夫婦間の家を往復
次兄
長女(私です)
母と兄は同じ敷地内で商業ビルを共同名義で持ち、それぞれの小さな商いをその中でしてきました。
貸しテナントは他に2店舗。
隣り合った土地(三筆に分かれています)に店舗、駐車場、自宅ニ軒それぞれあり。
兄は末期癌になり余命二三カ月の宣告をされました。
そこで、急に別居していた奥さんが乗り込んで来ました。
今迄、子供らの学費、車の購入、住宅ローン、年金、固定資産税、などほぼ全て母が工面してきました。
そして最近、兄に借金が一千万程有るのが発覚しました。
土地は二筆分(店舗、駐車場部分)を父の死亡時に母との共同名義にしています。
兄の自宅は、母名義の土地の上に奥さんと兄の共同名義(持分兄が9)であります。
奥さんは法定通り相続を望むと言いますが、相続人らしい事(葬式の手はず、借金の弁済、実家への挨拶、会社の手伝い、治療費の支払い)などは全くせず、とにかく権利だけを主張します。
母は土地や建物だけは絶対に手渡したくないと言い、お金で解決するならとも言っています。
また奥さんには一文も渡さないが孫の冠婚葬祭にはきちんと世話をするとも言っています。
このケースでは一体どの様な解決法があるのでしょう。
このままだと、借金も被り、家屋敷も取られるのでしょうか?
今迄、贅沢な暮らしを親子で出来たのも援助あっての事です。
そのお金は取り返せないのでしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
不動産の評価額が不明なのでシュミレーションが難しいようです。評価額及び解決に使える金額などが考...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
夫が亡くなりました。
子供なし、夫に兄弟なし、夫の両親は健在。
この場合、夫の両親も遺産を受け取る権利はあるのですか?
また、その後夫の両親が亡くなった場合、両親の遺産の相続人は誰になるのですか?
祖父が他界して10年以上になりますが、祖父母の部屋から他人名義の株券が出て来ました。株券と株受取書を元に株の証券会社と株の担当銀行に確認すると、他人名義の特定口座や既に特定口座から移動されているとの事です。
担当銀行に株券を確認して頂き、名義人の名前、...
現在遺産相続の件で家族で話し合いをしております。
相続人になる人について疑問に思うことがあるので相談しました。
被相続人家族は、妻、長女、長男、次男の5人家族です。長男と次男は、被相続人が亡くなる20年前に他界しています。しかし、次男のの妻が被相続人...
遺産分割協議書に全員の署名捺印して成立した後に、債務を履行する
はずの兄がおかしい問題だ?と言い出して弁護士に相談したようです。
その後兄の依頼した弁護士は不動産会社や金融機関等に「遺産分割は
終わっていない。」と情報をながしました。
兄側は、法...
こんにちは。
登場人物
3人の子供(自分は2番目)
3人の子供の母
亡くなった父
祖母
父の兄妹(妹さん)
2015/7/26 自分の父が亡くなりました。
前提として
離婚をしてはいるが亡くなった父には自分を含め子供が3...
遺産分割協議書成立後口座に預金を持っている兄が現金預金の配分がおかしい
と言い渡してくれません。
弁護士に相談して錯誤があったといっています。
他に合意した項目に兄に登記した地代の分配があるのですが、こちらも
分けてくれません。
現金預金の額は...
相続に関する法律ガイドを見る
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」と言いますが、実はこの遺留分も放棄をすることができます。遺留分というのは、残された遺族の生活保障的な側面を持つ制度なので、相続人が被相続人の父母等直系尊属のみの場合は相...続きを読む
遺言書には、遺産(財産や資産)を相続させるか否か、相続させる場合の分割方法、相続分の指定などを行うなどの効力があります。遺言を残すことによって自分が残した財産や資産の活用方法を決めることができ、また、残された家族や親族の相続手続きを手...続きを読む
家族信託が普及するなかで、信託契約書を始めとする書類を公正証書にして残しておくことをおすすめとなります。必ずしなければならない、というわけではありませんがしておきたい理由はあります。ここでは家族信託で公正証書を利用しておきたい理由について、ご紹介します。続きを読む
遺留分減殺請求訴訟の管轄に要注意|調停と訴訟では裁判所が違う!
遺留分減殺請求をする場合、調停と訴訟とで裁判所の管轄が異なるとされています。管轄は、簡単に言えば「どの裁判所がその事件を担当するか」を決めたものになりますが、これを守らなければ手続きを受け付けてもらえないので注意しましょう。続きを読む
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む