遺産相続の手続き
初めまして宜しくお願いします。
生前父が養子縁組をしてた姉にあたる方が亡くなり亡き父親の代わりに遺産を相続権利がありますとの話が弁護士さんからありました。その時も突然の話に驚いたのですがきちんと話をきき送られてきた遺産分割書にサインをしました。そのお金は半年ぐらいたち振り込まれてました。その時に相続税てかからないんですか?と弁護士さんにお尋ねしたんですがかからないと言われそのままにしてありました。先日税務署の方が相続税の件で訪問にきました。その際弁護士さんから送られてきた書類などを見せました。税務署さんから相続一覧みたいなのを見せられ細かい話しなどをききました。亡き父親の受け取る額がふえてました。税務署さんの話によると私のところに連絡がくる2年前にはその方は亡くなってたみたいです。10月ぐらいに残りの遺産の着手するとの連絡があり弁護士事務所から割印や印鑑証明書などを送るように言われたのでおくりました。その後連絡も全くなく、弁護士さんに連絡してもいつも席をはずされてますといわれます。資産家の方で相続人も沢山いらっしゃる用で弁護士をつけてないのは全く無知な私ぐらいです。私自身弁護士さんとかはつけてないのですがこのような場合手続きがどのように進んでるからとかの連絡は普通いただけないのでしょうか?税務署の方にわかりやすく教えていただいたのでだいたいの相続する金額や相続税がどのぐらいかかるかなどはわかって書類もわかりやすいように作成していただけるのですが相続手続きはどのくらいの月日がかかるものなのでしょうか?全く無知で何もわからないので教えていただきたいです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
遺産分割協議書の署名押印し実印を送付した、とすればその協議書にどうすると書かれていたはずです。...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
ご相談の件ですが、相手方弁護士は、貴殿は相続人ですので、他の相続人である相手方は貴殿に対し、相...
よろしければ、具体的に相談いただくことは可能ですので、下記までご連絡いただければ幸甚です。
****************************
高下謹壱法律事務所
弁護士 高下謹壱
〒104-0061
東京都中央区銀座5-8-5
ニューギンザビル10号館4階
TEL:03-5568-6655
FAX:03-5568-6656
E-mail:k-takashita@takashita-law.jp
****************************
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
昨年8月に父が亡くなりました。父は35年程前に離婚し、その4年後位から内縁の女性と住んでおりましたが入籍はしておりません。癌で亡くなる前に「大した遺産は無いが、亡くなった時には、例え100万や200万位だが私に下さる」との事を口頭で聞いていました。その後...
母方の祖父の名義の土地があります。祖父は昭和56年に死亡しています。
祖母は平成5年に死亡してます。母の兄弟7人で相続の話をしたようですが、物別れになったようです。その土地の税金は母の兄が払っているようです。
ただ、維持管理は母がしてきたのですが、高...
お世話になります。5年前に父が他界し調停で相続を致しました。
自営業の弟の開業資金をめぐり、弟が弁護士をたてましたが、当然法律の通りになりました。私は自分で調停に臨みましたが、最終調印の時に弟の弁護士さんと共にお嫁さんが同席していて驚きました。今年...
先日七人兄弟のうちの一人の、独り身の姉がなくなりました。
この場合の遺産相続についてご教授お願い致します。
相続放棄をしている者や、欠格・廃除の者おらず、他に遺産分割にかかわる特別な事情はないです。
相続人の兄弟をA,B,C,D,E,Fとしますと、...
少し複雑な相続の分割の調停中です。
6千5百万円くらいの価値のある土地の分割で、相続人が四人ですが現在その土地に相続人の一人とその家族(私達)が住んでおります。
現在は法テラスの弁護士を立ててますが、あまりこちらに有利な進め方をしてくれてないのでは?...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求できる財産には順序がある|遺留分減殺の正しい順序とは
遺留分を侵害された法定相続人は、実際に侵害されている財産の限度で、侵害の相手方に対し遺留分減殺請求をすることができますが、実は、遺留分減殺請求できる財産には優先順位が決まっており、原則としてその順番通りに減殺を行っていかなければならないとされています。続きを読む
代襲相続人の範囲はどこまで?代襲相続対象者の範囲と相続割合とは
代襲相続とは、相続放棄以外の理由によって、被相続人の死亡前に被相続人の子または兄弟姉妹が相続権を失っている場合に、これら相続権を失った人の子がその相続権を承継する制度をいい、代襲相続される人を被代襲者、代襲相続する人を代襲者または代襲相続人と呼びます。続きを読む
遺留分減殺請求は一定の法定相続人に保障された権利ですが、この請求を拒否したいという悩みを抱える人も少なくありません。とはいえ、請求自体を無視するというのは得策ではなく、ある程度は対応しなければ後々大きなトラブルになりかねませんから、対処法をご紹介いたします。続きを読む
内縁の妻が相続人となる3つの方法と実際に受け取れる遺産の割合
夫婦関係を結ばずに、内縁の妻(夫)としてその生活を続ける家庭も多く存在します。法律上では必ずしも婚姻関係を結ぶ必要はなく、こうした事例も決して違法ではありません。 今回は、内縁者の受け取ることができる相続や相続を受け取るための方法について、解説していきます。続きを読む
家族信託の手続き方法や仕組みとは?メリット・デメリット・活用事例も
家族信託は手続きが容易なことも大きな特徴であり、この制度を使うことによって、本人の希望に沿った信託を行うことができたり、信頼のおける人物に自分の財産を託すことができたりと、そのメリットはたくさんあります。続きを読む
遺産相続の各種期限と手続きの優先順位まとめ|時効についても要注意
遺産相続には所定の期限内に行わなければならない手続きがあり、これらの期限を過ぎてしまうと大変なことになる場合がありますので、優先順位を決めるのがおすすめです。続きを読む