特別受益の確認方法

相続
特別受益

父母が亡くなり現在遺産分割協議中です。特別受益と考えている件があります。被相続人(母)が相続人Aの口座を開き、被相続人(母)の銀行印で相続人A の名義口座に500万円預金通帳があります。

分割協議で相続人Aは自分名義の500万円は自分が母にお金を渡し預金したと主張していますが、疑問であり、裏づけがありません。どのような証拠を集めればよいのでしょうか。ご教示ください。また30数年前の結婚式費用、大学の入学金、授業料、大学生活費等の特別受益はどのような証拠が必要でしょうか。宜しくお願いします。

相談者(ID:)さん

2016年06月22日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

500万円については、立証責任の分配の点はともかく、母側からすれば500万円の出所は何か(それ...

500万円については、立証責任の分配の点はともかく、母側からすれば500万円の出所は何か(それと対応する母の500万円がどこかにあった、とか)、他方では、相続人A側からすれば同じ時期に自己の口座から対応する出金があるとか、と言った視点が想定されます。30年前の使途については、対応する資料がなければ、そういう事実があった(結婚資金の援助の事実、学費援助の事実等)+当時の一般的金額、から割り出すのかと思います。なお遺産の総額が不明ですが、全体としてどこまで争うのか(特に過去の受益についてはいずれ多かれ少なかれ被相続人から恩恵を被っているはず)になると思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)

1.預金  特別受益ではなく、名義預金として被相続人の本来の相続財産となる可能性もありますの...

1.預金
 特別受益ではなく、名義預金として被相続人の本来の相続財産となる可能性もありますので、弁護士に相談されるのをおすすめします。
2.30年以上前の費用
 東京家庭裁判所での取り扱いとして、挙式費用は特別受益には該当しない、大学費用も一定の場合には特別受益には該当しないとされています。
 特別受益を主張する場合には、弁護士に相談されるのがよろしいかと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)
住所東京都中央区銀座4-2-1銀座教会堂ビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 500万円が誰に財産家は、原資・管理・収益・名義の観点から総合的に判断することになります。預...

 500万円が誰に財産家は、原資・管理・収益・名義の観点から総合的に判断することになります。預金口座の開設が五日分かりませんが、そのころにAが500万円をためることが可能な収入等があったのか、被相続人名義で鋼材解説をした理由・動機、銀行員・通帳を誰が保管していたか、利息等はだれが使っていたかなどの観点から判断します。この点は、弁護士に相談しながらのほうがよいでしょう。
 また、挙式費用、大学の授業料については、ほかの子供たちとの均衡がとれている(被相続人がほかの子供にも挙式費用を出しているなど)場合には、特別受益とは認められません。仮に特別受益と認める余地がある場合でも被相続人が相続財産の前渡しとしない意思(持戻免除の意思)と認定されてしまうる例が多いと思われます。この点も、弁護士と相談し他方が良いと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続人Aが自分のお金をお母様に渡して、預金したというならば、そのお金はどこからきたのか、どこに...

相続人Aが自分のお金をお母様に渡して、預金したというならば、そのお金はどこからきたのか、どこにあったのか、なぜお母様に渡して預金してもらわなければならなかったのかの説明を求めではいかがでしょうか。被相続人Aがそのような主張をしている以上、その裏付けの提出を求めることは合理性があると思われます。
なお、結婚式費用、入学金、授業料等は特別に高額でない限り、なかなか特別受益として認められないのではないかと考えられます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

相続の範囲

父の相続です。父名義の不動産で年間1千万近くの収入がありました。残ってる現金は1千万もないと長女は申します。父は長女と同居でしたが、その使い道も詳しくは知らされておりません。税金を払った、父の入院費に払ったとかその程度の報告しかありませんでした。母が20...

2
1
相談日:2018年09月09日
相続人の一人が、被相続人に返さないままであったお金は特別受益と認められますか。

特別受益について、法律の一般書籍で調べたところ、
被相続人から相続人への生前贈与があったことを立証できれば
特別受益が認められるとされています。

生命保険金や、求償権の放棄なども認められることがあると
書いてあります。

こうした趣旨を考...

1
0
相談日:2021年10月17日
遺産相続の特別授益について

祖父が他界し、祖母と3人の子供が遺産分割調停中です。祖父の家には末娘が暮らしており、1300万円で自分が買い取るとの提案でしたが、祖母と長女がその数字に納得できず、裁判所を通して不動産鑑定を行ったところ、鑑定額は2000万円とのことでした。調停では末娘に...

1
2
相談日:2019年09月27日
特別受益について

一人暮らしの母が二年前に他界して自筆証書遺言{検認済}に家、土地、生命保険、手持ちのお金は妹に 貯金通帳は私にと言うものでした。私は離れて暮らしているのと当時怪我をして入院中だったので葬儀を妹夫婦にやって貰いました。

財産目録や葬儀費用の相談報告も...

2
0
相談日:2017年09月15日
学資保険は特別受益にあたるか

父が生前、兄のために学資保険に入っており
兄は大学入学時に400万円ほど受け取っています。

ただ、私が生まれた後に家計状況が悪化したこともあり
私は学資保険に入れませんでした。

今回、父が亡くなり相続するにあたって
兄が受け取っていた学...

2
2
相談日:2013年11月18日
生前贈与と特別受益

父母死亡後、相続人3人で遺産分割協議中です。相続人の1人であるAは父母生前時父母から約1千2百万円を払い戻したことが判明。

Aは払戻を認めている。Aいわく父母から口頭で生前贈与を受けたため払い戻したとの一点張り。

贈与契約書なし。生前贈与を立...

2
0
相談日:2017年08月16日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る