特別受益の確認方法

相続
特別受益

父母が亡くなり現在遺産分割協議中です。特別受益と考えている件があります。被相続人(母)が相続人Aの口座を開き、被相続人(母)の銀行印で相続人A の名義口座に500万円預金通帳があります。

分割協議で相続人Aは自分名義の500万円は自分が母にお金を渡し預金したと主張していますが、疑問であり、裏づけがありません。どのような証拠を集めればよいのでしょうか。ご教示ください。また30数年前の結婚式費用、大学の入学金、授業料、大学生活費等の特別受益はどのような証拠が必要でしょうか。宜しくお願いします。

相談者(ID:)さん

2016年06月22日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

500万円については、立証責任の分配の点はともかく、母側からすれば500万円の出所は何か(それ...

500万円については、立証責任の分配の点はともかく、母側からすれば500万円の出所は何か(それと対応する母の500万円がどこかにあった、とか)、他方では、相続人A側からすれば同じ時期に自己の口座から対応する出金があるとか、と言った視点が想定されます。30年前の使途については、対応する資料がなければ、そういう事実があった(結婚資金の援助の事実、学費援助の事実等)+当時の一般的金額、から割り出すのかと思います。なお遺産の総額が不明ですが、全体としてどこまで争うのか(特に過去の受益についてはいずれ多かれ少なかれ被相続人から恩恵を被っているはず)になると思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)

1.預金  特別受益ではなく、名義預金として被相続人の本来の相続財産となる可能性もありますの...

1.預金
 特別受益ではなく、名義預金として被相続人の本来の相続財産となる可能性もありますので、弁護士に相談されるのをおすすめします。
2.30年以上前の費用
 東京家庭裁判所での取り扱いとして、挙式費用は特別受益には該当しない、大学費用も一定の場合には特別受益には該当しないとされています。
 特別受益を主張する場合には、弁護士に相談されるのがよろしいかと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)
住所東京都中央区銀座4-2-1銀座教会堂ビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 500万円が誰に財産家は、原資・管理・収益・名義の観点から総合的に判断することになります。預...

 500万円が誰に財産家は、原資・管理・収益・名義の観点から総合的に判断することになります。預金口座の開設が五日分かりませんが、そのころにAが500万円をためることが可能な収入等があったのか、被相続人名義で鋼材解説をした理由・動機、銀行員・通帳を誰が保管していたか、利息等はだれが使っていたかなどの観点から判断します。この点は、弁護士に相談しながらのほうがよいでしょう。
 また、挙式費用、大学の授業料については、ほかの子供たちとの均衡がとれている(被相続人がほかの子供にも挙式費用を出しているなど)場合には、特別受益とは認められません。仮に特別受益と認める余地がある場合でも被相続人が相続財産の前渡しとしない意思(持戻免除の意思)と認定されてしまうる例が多いと思われます。この点も、弁護士と相談し他方が良いと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続人Aが自分のお金をお母様に渡して、預金したというならば、そのお金はどこからきたのか、どこに...

相続人Aが自分のお金をお母様に渡して、預金したというならば、そのお金はどこからきたのか、どこにあったのか、なぜお母様に渡して預金してもらわなければならなかったのかの説明を求めではいかがでしょうか。被相続人Aがそのような主張をしている以上、その裏付けの提出を求めることは合理性があると思われます。
なお、結婚式費用、入学金、授業料等は特別に高額でない限り、なかなか特別受益として認められないのではないかと考えられます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

特別受益か贈与か?

よくわからないのでご教示いただければ幸いです。

両親ともにすでになくなっており、今回独身の長兄がなくなって、相続人は私と弟の2名です。

弟は以前、両親と兄名義の家に住んでおり(兄は同居せず)、その時に兄に断りなく名義を書き換え転売しようとして...

4
0
相談日:2014年07月22日
立替金は遺言で贈与に変わる?

10年以上前に親から借金をしましたが、最終返済日から督促も返済もなく時効になります。ところが親が亡くなり、遺言書にて、立て替え分を贈与すると記載がありました。この場合、時効援用できず、贈与とみなされ特別受益の対象となるのでしょうか?

1
0
相談日:2020年07月26日
特別受益について

一人暮らしの母が二年前に他界して自筆証書遺言{検認済}に家、土地、生命保険、手持ちのお金は妹に 貯金通帳は私にと言うものでした。私は離れて暮らしているのと当時怪我をして入院中だったので葬儀を妹夫婦にやって貰いました。

財産目録や葬儀費用の相談報告も...

2
0
相談日:2017年09月15日
特別受益の範囲

特別受益に判断されますか。
(父が亡くなり、公正証書で、すべて長男にとあります。)

①生前贈与をした土地と建物
②生前贈与した時の贈与税を、贈与した本人が支払った金額
③贈与の数年後に、贈与した建物の壁の塗り替え費用を、贈与した本人が支払いま...

1
0
相談日:2016年02月17日
特別受益について

老衰で母が亡くなりました。
相続人は私、次男、三男の三人です。

お恥ずかしい話ですが、私が40代半ばの頃
リストラにあってしまい、2年間ほど無職の期間があり
その間、母に月20万円を援助してもらっていました。

現在は復職しておりますが、...

2
0
相談日:2013年11月26日
死亡生命保険金は特別受益になるか

法定相続人では有るが、遺言書が有るため相続権も、遺留分も無い立場の者が受け取った死亡生命保険金の場合でも特別受益になりますか?

3
0
相談日:2015年09月11日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る