財産の相続権
昭和29年に死亡した曾祖母に子供が一人(2010年まで生存)と、曾祖母の夫(昭和18年に死亡)の兄弟(曾祖母の義理の兄弟)が3人いました。そのうち2人は曾祖母が死亡する前に死亡していますが、子(①)はいました。もう一人(②)は曾祖母が死亡した時生存していて、子孫(③)もいます。この場合、②と③も曾祖母の遺産の相続人になりますか?複数の弁護士に相談していますが、「なる」という弁護士と「ならない」という弁護士がいて、混乱しています。よろしくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
曾祖母様が亡くなった時点で、お子様(ご質問者様の祖父母でしょうか)が1人いらっしゃいますので...
ご質問の趣旨が、仮に旧民法時代に亡くなられた曽祖父名義の遺産の帰属を問題とされている場合には、戸主となった者が誰かを戸籍謄本から検討する必要があります。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
私が死亡した時の相続を考え始めているのですが元妻の子が3人、現妻の子(連れ子)1人、合わせて4人の子供がおります。
法定相続人は現妻、元妻の子3人だと思うのですが連れ子は法定相続人になるのでしょうか。
なお、養子縁組はしておりません。教えていただける...
父が亡くなり、その後祖父母が亡くなりました。
私は、祖父母が他界した後に嫁いでいます。
実家には母と弟がいます。
父には兄と姉がいます。別にすんでいます。
母と弟は、訳あって住所は同じでも戸籍は別です。
この場合、相続件はどうなっているのでしょ...
横浜家庭裁判所に遺産分割調停を申し立て中ですが、その内預貯金の引出し額に約1000万円以上の使途不明金があるため、財産返還の民事訴訟を申し立てるます。此方は三重県ですので弁護士の選定を横浜市、三重県のどちらが良いか教えていただきたい。
こんにちわ。30年前に暴力で9カ月の娘を連れて離婚して、7才の娘を連れて再婚しました。昨年12月末に娘の父親死亡して、兄弟が葬式終了して通帳使い込みしています。行政書士から文章来まして、相続するか?放棄するか?娘は、相続します。丸付けて郵送しました。兄弟...
今いろいろな所にメール相談してます。変な話ですが聞いて下さい。
被相続人の独居老人が遺体で発見、(死後3-4週間(司法解剖)家族葬をする。
喪主(相談者)施主(相手(きょうだい)、(被相続人の配偶者は25年前に死去している。
法定相続人は2...
相続に関する法律ガイドを見る
遺言書の作成にかかる弁護士費用は?弁護士に依頼する5つのメリット
遺言書作成にかかる弁護士費用は、条件にもよりますが、だいたい20~30万円程度といわれています。さらに遺言書の保管や遺言執行者への就任を依頼すると、別途費用がかかります。弁護士には高い紛争解決能力があるので、他士業より弁護士に依頼するほうが安心でしょう。続きを読む
遺留分の請求期限はいつまで?知っておくべき遺留分減殺請求の時効
特定の相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」といいますが、これは無条件に保障されるわけではなく、請求しなければもらえない上に請求できる期間が決まっています。遺留分をもらうための手続きを「遺留分減殺請求」と言いますが、...続きを読む
遺産分割を無料相談するならどこ?|弁護士・司法書士・税理士の違い
「自力で遺産分割できるか不安」という方は、無料相談を活用すると良いでしょう。主な相談先としては弁護士・司法書士・税理士などがありますが、それぞれ対応内容は異なります。この記事では、遺産分割の無料相談先について、対応内容の違いや相談時のポイントを解説します。続きを読む
遺産分割を弁護士に依頼する際の費用|費用内訳・費用相場を解説
遺産分割を行う際は、弁護士に依頼することでスムーズな対応が望めますが、依頼時は報酬金などの弁護士費用が発生します。なお、「すぐには費用が準備できない」という方でも、なかには対処可能な場合もあります。この記事では、遺産分割を弁護士に依頼する際の費用を解説します。続きを読む
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む