母の財産を嫁が管理している

相続
遺産分割

母は25年ほど前から痴呆で
8年前ほどから完全に親類縁者もわからなくなってるが
兄の死亡後、嫁が財産管理していて
収入は400万ほど、15年前から施設で暮らしている
次兄の話では母の預金を引き出し、嫁の娘などに預金しているらしい
これらは遺産分割の時母の財産として組み入れられるのか?
またこれから先も嫁が私物化するのを止められるのか

相談者(ID:)さん

2015年09月25日

弁護士の回答一覧

中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

結論としては,「嫁の娘(お兄さんの娘さんということでよろしいでしょうか)」に渡されている分につ...

結論としては,「嫁の娘(お兄さんの娘さんということでよろしいでしょうか)」に渡されている分については遺産分割の際に組み入れることは可能です。但し,その際には,お母様の口座から引き出されたお金が娘さんの口座などへ入金されている,というお金の流れをこちらから証明する必要が出てきます。
お嫁さんがお母様の財産を私物化することを止めたいということについては,お母様について「成年後見人選任の申立」を行うことが考えられます。この場合,手続きのために関係者の戸籍や,お医者様による診断書等様々な資料が必要となりますので,ご注意ください。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

相続時(あるいは現時点まで)の引き出し分については不当利得返還の問題になるかと思います。今後将...

相続時(あるいは現時点まで)の引き出し分については不当利得返還の問題になるかと思います。今後将来的な危機については、法的には、後見人選任、ということになります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

亡くなった父が残した畑が貰えない

母と3人兄弟です
亡くなった父の畑を
名義変更してなくて
畑がいま立ち退きで測量してます
私は次男ですけど
兄と母で全額もらうことみたいになってます
私は納得できず
書類関係はほったらかしてます
実際
最後までほったらかしてたら
裁判...

2
0
相談日:2015年01月24日
財産分与

祖母が、20数年前に亡くなりましたが、その財産分与が未だにすんでいません。祖母には、子どもが3人います。男2人、女1人。
女が、私の母です。
祖母は認知症になり、私の母が、祖母の面倒を見る代わりに叔父達は、財産をいらないと言いましたが、口約束だったの...

3
0
相談日:2017年01月14日
生命保険の扱いについて

長男が事業を営んでいることもあり
入り用が多いだろうということで母の生命保険の受取人が長男になっています。

尚、両親は既に離婚しております。

相続において生命保険金は、遺産とみなされないとのことですが
よほど、高額の場合は特別受益として認...

2
0
相談日:2013年11月06日
遺産を協議無しに分割された場合の手続き

父が二ヶ月前になくなりました。(母は父よりも前に亡くなっています。)五年前から父とは疎遠になり、一度も会っていませんでした。

父が緊急入院した後は長男が介護をし、入院から二週間ほどで亡くなりました。父の遺言(書面ではなく口頭で)で、遺産については「...

1
0
相談日:2018年01月07日
養子の子供に相続権は発生するか?

被相続人は私の叔母になり、叔母の主人は死亡しており子供が居ないため法定相続人は叔母の兄弟になると思いますが。叔母の主人は昭和29年に従妹の子供を一人養子に迎えており、養子は昭和63年に死亡しています。養子縁組は叔母の主人とはされていますが、叔母とはされて...

1
0
相談日:2016年02月15日
遺産相続で揉めそう

祖母の遺産相続で、父親が祖母の面倒を10年以上見ていて、相続の際それは考慮して父親が多くもらえるものなのですか?
年換算でいくらもらえる感じなんですか?
父親の兄と揉めそうなので知りたいです。
祖母がアルツハイマーになった時もたまに会いに来るだけで...

4
0
相談日:2016年03月29日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る