相続問題を弁護士に依頼した時の報酬の相場は?
現在、遺産分割の調停中でお互いに主張を譲らず、不調になることが見込まれます。相続人は私と兄の二人です。
今後、裁判になることも見据えて弁護士への依頼を考えております。
その際の費用の相場はいくらぐらいになるのでしょうか?
調停段階から依頼するのと、裁判になったタイミングで依頼するのと費用の差は生じますか?
また、どのタイミングで依頼するのが良いのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
遺産分割の調停中ということは、すでに家庭裁判所において事件番号が付されて、調停委員もついて事件...
遺産分割の調停段階から弁護士に依頼し、審判手続き移行を睨みつつたとえば寄与分や特別受益などの各証拠を提出することが一般的ではあると考えられます。
ただ、審判に移行した段階で依頼することももちろんございます。
なお、弁護士費用については自由化されておりますので、各弁護士にご相談されて、見積書などを発行してもらって検討してはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
一応以前の弁護士会報酬規定というのがありますが、相続の場合、経済的利益をどうとらえるかとか、対...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
弁護士用は自由化されており、事案によって異なりますので、各弁護士に見積もりを取られると良いと思...
当事務所では無料お見積もりをしておりますので、お気軽にお問い合わせください。http://kawashima-hiroshi.com/souzoku/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B
>調停段階から依頼するのと、裁判になったタイミングで依頼するのと費用の差は生じますか?
弁護士ごとに異なりますが、当事務所では着手金報酬金で費用の差は生じません(出張日当などその都度かかるものは別とします。)
>また、どのタイミングで依頼するのが良いのでしょうか?
審判段階ですと、調停で財産の評価など重要な争点が決まった後で弁護士ができることが限られてきますので、調停の早い段階から依頼されることをお勧めします。弁護士費用が調停と審判で差が無い場合には尚更だと思います。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
義理の母の姉妹が死亡し市役所から市民税の請求で死亡を知った。葬儀や整理を行った人と市民税や相続などに付いて話したくて、市役所と介護機関から尋ねてもらうと「本人から知らせたくない」と拒否された。
義理の母の代理でおこなっていますが、どの様にすべきかわ...
自分の死後に土地、建物を(私の先祖から受けた土地に建物を建て、私自身がアパート経営)長年の結婚相手が半分相続することになるのですが、自分が遺産を受けた後は、死後、子供に渡さず、他の機関等、自分の好きな所に寄付すると言いだし、私の意志としては子供、孫に引き...
数ヶ月前に母が亡くなりました。
残された父と姉(知的障害がある)と私で遺産を分割するにあたり
姉に成年後見人の申請をするため
成年後見と遺産分割のための資料を集め書類を揃えたりしています。
父は姉の預金が多いので「あいつにはやらなくていい」とか
...
今現在、遺産相続分割協議の調停中なのですが、最終的に裁判で決着がつき、物件の代償金や預金を2分の1づつ分配するとなったのに、相手方が支払いをしなかった場合は、再度弁護士をたてて、争わなくてはならないのですか?確実に相続分を受け取るにはどうすれば宜しいので...
相続に関する法律ガイドを見る
相続手続きの種類と流れ|期限・優先度別に忘れがちな手続きを大整理
相続手続きとは、亡くなった人の身辺を整理し、財産を分配し、債務を清算するなど、相続が発生した際に行わなければならない様々な手続き全体を指すものです。近年は生前整理や老前整理など、ある程度死を考える過程で自ら率先して財産等の整理を行う方...続きを読む
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
遺言書の作成にかかる弁護士費用は?弁護士に依頼する5つのメリット
遺言書作成にかかる弁護士費用は、条件にもよりますが、だいたい20~30万円程度といわれています。さらに遺言書の保管や遺言執行者への就任を依頼すると、別途費用がかかります。弁護士には高い紛争解決能力があるので、他士業より弁護士に依頼するほうが安心でしょう。続きを読む
相続放棄と代襲相続の関係|放棄した相続権は子供へ移動するのか?
被相続人が死亡したときに、すでに本来の相続人が亡くなっているか、相続人としてふさわしくないなんらかの理由があると、本来の相続人の子どもが代わりに相続人となります。これを代襲相続といいます。例えば被相続人が亡くなったとき、すでに被相続人...続きを読む
遺留分減殺請求の訴額算定方法と条件|弁護士費用や探し方の解説
遺留分減殺請求をするときは、必ず訴額を算定する必要があります。原告が訴えで主張する利益を金銭に見積もったときに出る金額を訴額といいます。こちら、算定方法と算定するにあたり、細かな条件があります。記事では遺留分減殺請求で必要になる訴額についてご紹介します。続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む