不動産分割 実家を占拠されて困っています。
先日はご回答ありがとうございました。
父が亡くなり、現金は母(施設入居中)・私・妹で分割済みです。
問題の実家に妹夫婦が勝手に改築、引っ越してきて占拠し、困っています。
(私は遠方にいます)
両親が養子縁組した養祖母も同居し、住んだ人の物だと名義変更に口出しをします。
相続財産の上に住まわれて、何度言っても無視されます。
絶対に名義は譲れません。私の名義分の家賃をと言っても無視。
妹は母の面倒をみてきた代わりに他の場所に家を新築してもらっているのに、
実家も自分達夫婦のものにすると言い張ります。(改築費用を出したので)
改築は勝手にやった事であり、相続人でもない婿に権利はありません。
名義変更に難航しています。なにか良い方法はないでしょうか。調停でしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
ご実家の不動産(土地、建物)の名義人はお父様、相続人はお母様、ご質問者、妹さんの3名と理解して...
まず、あなたには4分の1の法定相続分があります。ですから、妹さんが何と言おうと4分の1の権利があります。ただ、あなたが遠方にいてその実家に居住することはないなどの事情があれば、妹さんからあなたとお母様に代償金を支払ってもらい、不動産を妹さんのものにするという分割も考えられます。
あなたのお考えのように話し合い解決が難しいようでしたら、遺産分割の調停の申し立ても考えるべきでしょう。一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
相続問題で、弁護士に依頼している途中なのですが、依頼している弁護士のやる気のなさに嫌気がさして、変えたいと思っています。
その内容は遅刻・うろ覚えだけではなく、最初に2人担当の弁護士がいたのですが、一人は体調不良でほとんど何もしてもらえません。
この...
私は(60代女性)両親は他界しており、兄弟が2人います。弟Aはすでに他界。今回弟Bが他界しました。弟Bは独身で結婚歴はありません。(子いない)弟Aは結婚はしていましたが子はいません。
今回弟Bがなくなった事で私が相続人になると思うのですが、父親には前妻...
お世話になります。母親が6月に死亡。
遺産が1500万貯金と、また実家の土地は母親名義です。
子供は小生と姉二人。相続人は父親、小生、姉の三人です。亡して3か月近くなり、49日法要、初盆も終わり、そろそろ、父親に形見分け、遺産分割協議をした方が良いと...
叔母84歳夫67歳共に未婚40年以上内縁関係両親無し夫死亡兄弟4人有り付き合い無し、夫名義の貯金凍結二人で築いた財産
養老院の足しに、してあげたいのですが、何か法的に助ける方法はないでしょうか
相続に関する法律ガイドを見る
- 2020.11.11
相続は誰にでも起きるのに誰もがはじめて経験するイベントです。法律の定めが難しいうえに相続人の間でトラブルに発展しやすいので、弁護士に相談してサポートを受けましょう。弁護士に無料で電話相談できる窓口や専門家の選び方を解説します。続きを読む
遺産分割調停の手続きの流れと疑問を徹底解説|調停成立のポイントとは
遺産分割調停(いさんぶんかつちょうてい)とは、その名の通り「遺産分割をするための調停手続き」、すなわち遺産分割について家庭裁判所を介した話し合いで決着をつけるための手続きです。裁判所の行う民事調停の中では離婚調停が有名ですが、相続でも...続きを読む
遺産相続の権利とは | 相続人の権利や順位・割合・各種手続きの基礎知識
人生において、必ずどこかで直面するのが身内の死、すなわち遺産相続です。よほど例外的なケースでない限り、誰しも一度は遺産相続の当事者になるのが普通ではないかと思います。日本における遺産相続では、民法だけでなく相続税法も密接な関連性を有し...続きを読む
遺留分は遺言に優先する|遺留分を侵害する遺言は無効になる場合も?
遺留分は、兄弟姉妹を除く法定相続人である配偶者・子・直系尊属に保障された最低限の遺産の取り分のことを言い、被相続人がこの遺留分を奪うような内容を遺言で残していたとしても、遺留分を侵害する部分の遺言については遺留分減殺請求を受ければその限度で無効となります。続きを読む
遺留分の対象になる土地の評価額と評価方法|相続後にかかる税の知識
遺留分減殺請求をするにあたり、土地などの不動産は原則として時価で評価されることをご存知ですか?この記事では遺留分の対象になりやすい土地の評価額・評価方法を始めとした気になる情報をご紹介していきます。続きを読む
代襲相続人の範囲はどこまで?代襲相続対象者の範囲と相続割合とは
代襲相続とは、相続放棄以外の理由によって、被相続人の死亡前に被相続人の子または兄弟姉妹が相続権を失っている場合に、これら相続権を失った人の子がその相続権を承継する制度をいい、代襲相続される人を被代襲者、代襲相続する人を代襲者または代襲相続人と呼びます。続きを読む