第2車線から左折してきた車との過失割合について
左車線走行中、渋滞していて交差点を進めそうにないので停止線で一旦待機。
前の車が動き出し交差点の向こう側に行けそうなので発進したら相手が第2車線から左折をしてきて衝突しました。
信号のある3車線の交差点で左車線は左折と直進。第2車線は直進のみ
渋滞していたのは左車線だけ
スピードは出ていなかったのでお互いケガはなし
お互い車は動いていましたが
相手の動きは交通違反になると思いますし、コチラに左折してくることを予測することはできないと思うのです。
ほぼ並んだ形でこっちは右の角、アッチが左の角をぶつけてるので前方を向いて見える位置にいた訳でもないです
相手が10:90を主張していますが私に過失はないのでは?と思っています、0:100にできないものでしょうか
過失があるのならこの1割の過失の理由は何なのかも知りたいです
相談者(ID:21645)さん
弁護士の回答一覧
先方は、左折車と後続直進車との衝突事案を想定して基本過失割合は左折車80、直進者20と考え、こ...
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区虎ノ門1-4-5文芸ビル8階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。








この質問に関連する法律相談
こちらが自転車で広路から右折侵入の際私がよそ見をして一時停車中の自動車にぶつかりました。
先方の保険の代理店は私の100%の過失といいますが自転車事故での過失事例を見ると自転車の重過失でも15%程度の修正までしかありません。
よそ見は事実ですがやはり...
優先道路を走行中、一旦停止無視の車に衝突されました。
私の車は廃車(新車3年目)です。私自身、頚椎捻挫、腰痛症、下顎打撲にて通院中です。子ども(4歳)も乗車してましたが、幸い怪我はありません。
相手方から損害賠償の計算額、事故の割合(まだ確定ではあり...
片側1車線の道路を同じ方向にトラックが前方バイクが後方。トラックが中央線一杯におり、バイクがトラックの左後方にいて突然トラックが左によってきてトラックの左側面にバイクが接触して転倒
初めまして。
3ヶ月前に自転車事故を起こしました。
が、私は自転車で車道を走行。下り坂でしたが、その道は横断禁止にもかかわらず横断する人が多いため気を付けながら走ってました。そこに、横道から出て来たサラリーマンの男性(28歳)が車道に飛び出してきまし...
先日、右折車両同士の接触事故を起こしました。
相手の前方不注意の為、当初相手7:私3の過失割合でしたが、相手が優先道路であったようで、相手3:私7に逆転。
私は脇道から国道へ、相手は自分の職場敷地から国道への進入でお互い一時停止の標識で停止。
国道...
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故にかかる弁護士費用の相場|費用の節約法と依頼先を選ぶコツ
2020.3.27交通事故問題の解決に心強い弁護士ですが、当然ダダではないので利用するなら費用の相場と節約方法を把握しておく必要があります。この記事では交通事故の弁護士費用についてご紹介するので、弁護士への依頼を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
交通事故によるむち打ち慰謝料の相場と適正な後遺障害認定を受けるコツ
むち打ちは交通事故の代表的な負傷の1つですが、他者から見て症状が分かりにくい負傷のため慰謝料請求の際にトラブルが生じやすいと言われています。そこで、この記事では慰謝料請求の成功率を高めるためにむち打ちの後遺障害に関する基礎知識をご紹介します。続きを読む
弁護士費用特約とは|保障内容と慰謝料を増額させるお得な使い方
弁護士費用特約(べんごしひようとくやく)とは、任意保険(車保険)に付属する保険サービスの1つです。弁護士費用特約に加入していると、交通事故問題の弁護士費用を保険会社に負担してもらえます。当記事では弁護士費用特約の保障内容や利用するメリットについてご紹介します。続きを読む
症状固定となり損害賠償請求のために後遺障害診断書の作成を医師に依頼しても、断られる事故被害者の方がいます。後遺障害の認定は後遺障害診断書をもとに行われるため、医師が後遺障害診断書の作成を拒否した場合、そもそも認定の申請ができなくなってしまいます。続きを読む
後遺障害等級第9級は視力の著しい低下や手足などの欠損など外傷的な障害に加え、脳神経の機能や精神に関する障害など、幅広い項目があります。全部で14段階ある後遺障害等級の中では比較的軽めの障害ですが、それまで難なく行えていた身体の動作が、困...続きを読む
交通事故の慰謝料について弁護士に依頼する際の費用|ケース別に解説
交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する際、弁護士費用は「どのような対応を依頼するのか」によって異なります。この記事では、交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する際の費用相場・内訳・費用が払えない場合の対応などを解説します。続きを読む