相続放棄と車の所有権解除について
説明下手ですがよろしくお願いします。
先日兄が死亡しまして、負債等調べましたら600万以上の借金があるために、死亡した兄の子と母親と私を含めた兄弟みんなが相続放棄の手続きをする事となりました。
しかし、兄の車の所有者がローン会社にあり、使用者が兄の名前となっています。
そしてその自動車のローンの保証人に弟である私がなっています。
そこで私が相続放棄する前に、保証人としての立場でこの車の支払いをしてしまうと単純承認とみなされてしまうのでしょうか?
どのみち相続放棄してもローンは保証人である私の債務になるのは理解はしてます。
要は相続人の立場でもあり、保証人の立場でもあるわけですので、保証人の立場として支払っても、身分は相続人でもあるため、保証人の立場として支払っても単純承認とみなされて相続放棄出来なくなる可能性もあるのでしょうか?
かと言って支払いを拒否すれば私がいわゆるブラックリスト入りしてしまうとローンが組めなくなったりと弊害が出るのは避けたいと思います、
そこで弁護士さんの力を借りないと私では解決し難いと考えて相談させていただきました。
そして、その車の所有権がローン会社にある場合、保証人の私が残りを完済した場合で相続人が全員相続放棄してる場合、所有権解除して私の名義にしてしまったら相続とみなされるのでしょうか?
分かりにくくてすみませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
相談者(ID:5246)さん
弁護士の回答一覧
あなたが亡くなられたお兄様の自動車ローンの保証人になっているとすれば、相続放棄をしたところで保...
であるなら、逆に保証人として保証債務を履行したからといって、相続放棄ができなくなるはずはないといって差し支えないと思います。
しかし慎重にしなければならないのは、
>保証人の私が残りを完済した場合
>所有権解除して私の名義にしてしまったら相続とみなされるのでしょうか?
についてです。
保証人として債務の弁済は免れませんけれども、だからと言って完済後、当然に、自動車の名義人になれるというものではありません。もしお兄様がご存命なら、当然、お兄様の名義になるはずです。完済したのは保証人なのであってお兄様ではないから、お兄様の名義にすることはできないというのならよいのですが、そのような取り扱いがされるはずはありません。
つまり自動車の所有名義をあなたにするということは、あなたがお兄様の相続人だからということになります。
となると、相続放棄をしたことと矛盾します。単純承認とみなされる可能性があるかと思われます。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
借金のある父の相続放棄の手続き中です。次の相続人であるおじさんから、父の車を廃車にしていいかと聞かれ、「いいですよ」と答えてしまいました。車は古くて価値がないそうです。この場合私は無事に相続放棄できるでしょうか?おじさんも私が相続放棄したら自分も相続放棄...
相続について質問です。
先日、祖母が他界いたしましてほぼ利用価値のない土地がかなりの広さで残っております。家庭の事情で相続放棄はできないのですが、手放したいと考えています。
相続を放棄する以外に利用価値のない土地を手放す方法はあるのでしょうか。ご教示...
相続放棄を考えています。放棄後の書類対応について、相談します。
今預かっている通帳、不動産証書、各請求書などの書類は、どのように対応すればよいのでしょうか。
放棄手続き完了後、次の相続人へ郵送してよいのか、相続人が複数いる場合は誰あてにすればよいのか...
他兄弟との言い争いに嫌気が差して相続を放棄してしまいましたが
今になって少し後悔してきました。
まだ、遺産分割協議は完了していないのですが、相続放棄を取り消すことは可能でしょうか?
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託を頼むとき、弁護士ではなく行政書士に依頼する人もいるでしょう。弁護士と違って格安で依頼することができるので、負担を減らしたいとお考えの方は検討してみるのも手です。記事では家族信託を行政書士に依頼したときについて、ご紹介しています。続きを読む
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
夫が亡くなった後に姑が保険金を要求してきた…分ける必要はある?
2018.10.11夫は亡くなる前、何度も「俺が死んだらおふくろを頼む」と言いました。夫を安心させたくて、「大丈夫、まかせて」と約束したものの、夫亡きあと、保険金を分けてほしいと言ってくる姑。夫との約束通り、面倒をみなければなりませんか?続きを読む
寄与分の計算方法や寄与分が発生するケース|注意点や準備するものは?
寄与分制度とは、被相続人の財産の維持や増加に貢献した人に相続時の取り分増額を認める制度です。これにより、相続の不公平を解消することが期待できます。 どういった場合に寄与分が発生するのか、寄与分を受け取るにはどうしたらよいのかなどについて、解説していきます。続きを読む
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む
特別受益と遺留分の関係|特別受益者に対する遺留分減殺請求の基礎知識
特別受益は、具体的相続分算定の際に考慮されるものですが、被相続人が特別受益を考慮することを免除する(持戻し免除と言います)こともでき、ある程度は被相続人の財産処分の自由と調整が図られていますが、遺留分算定の際にはこのような免除は認められていません。続きを読む