相続の権利は?
妻の妹が死んだのですが、未婚で、子もいません。 6人兄弟姉妹がいましたのですが・・・今は、妻1人になってます。 便箋に遺言といいものかどうか? 便箋に妻にすべてを与えると記載されてますが・・・1人で良いのでしょうか?
相談者(ID:613)さん
弁護士の回答一覧
相続人には配偶者相続人と血族相続人の二種類があります。 義理の妹さんは未婚とのことですので、...
義理の妹さんは未婚とのことですので、配偶者相続人はおりません。
次に、子供さんもいないとのことですので、次の順位の直系尊属に相続権が発生します。
直系尊属がおられない場合にはさらに次の順位の兄弟姉妹に相続権が発生します。
ご質問の内容を前提としますと、この場合に初めてご質問者の奥様に相続権が発生します。
そして、便箋ですが、遺言書として扱えるのか、すべて自書、日付、捺印等の自筆証書遺言の要件が満たされているかも含めて、一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
相続人である姉妹2人で土地と貯金を分割するにあたり姉が介護した
6年間の間にこちらが予定していた金額より1500万も多く使っている為に何に使ったか明細を請求したら何もみない妹にはみせない
とにかく残った貯金で分割するべきと主張させる
6年間介護とし...
先日祖母が亡くなりました。私の母は2年前に亡くなっています。
叔母から「遺産は土地しかないので叔父さんに全部譲るので遺産拒否の書類が欲しい」と言われました。
遠方に住んでいて叔母に会うことが困難な状況です。
私が遺産欲しいと言えば今からでも遺産拒否...
宜しくお願い致します。
相続人は弟と私です。
弟から分割協議書が送られてきました。署名捺印の欄に、相続人の妻の筆跡で署名・捺印してあります。銀行の相続届も同様です。 これまでもいつもお嫁さんの筆跡なので「分割協議をしているのですから、相続人の名前...
先日、生涯独身だった叔父が亡くなりました。
配偶者も子どもおりません。
*姪の私は叔父と同居しておりました。
叔父の両親は亡くなっているため、
唯一の相続人が、叔父の兄(=私の父)だと思っていたのですが、
司法書士さんが取り寄せた祖父母の戸...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求とは、兄弟姉妹以外の法定相続人が自己の遺留分を侵害する相続が行われた際に、侵害者に対して遺留分の返還を求めるための手続きのことを言います。遺留分減殺請求は、自力でも比較的容易に行うことができますが、話し合いで決着がつかず...続きを読む
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
寄与分は遺留分減殺請求の対象外|遺留分・遺贈・寄与分の三角関係とは
寄与分とは、共同相続人の中に被相続人の財産の維持・増加に特別に貢献した人がいる場合に、相続分にこの貢献分を反映して共同相続人間の公平を図る制度ですが、遺留分減殺請求の際にどのような扱いになるのかについて、遺留分や遺贈との関係とともにご紹介いたします。続きを読む
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」といい、この遺留分を侵害する財産を取得した他の相続人等に対して、自己の遺留分を返してくれるよう請求するのを「遺留分減殺請求」といいます。ところが、遺留分の権利は永続的に...続きを読む
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む
遺留分減殺請求を行政書士に頼む際の注意点と行政書士の業務範囲まとめ
遺留分減殺請求を専門家に依頼する際に、多くの方が検討するのが「弁護士」「司法書士」「行政書士」といった法律の専門家かと思います。このうち最も費用面で安価といえるのが行政書士ですが、他の士業と比べて業務の範囲が限られていることから、依頼...続きを読む