特許権の相続

相続
遺産分割

特許についてのご質問です。
先月、父が亡くなったのですが、生前父はいろいろな発明をしており、いくつかの作品については特許権を認められていました。
母はすでに亡くなっており、私と私の妹が相続人です。こういった場合はどのように相続をした良いのでしようか?
ご回答いただければ幸いです。

相談者(ID:)さん

2014年09月02日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

特許権は相続の対象となります。 具体的な手続きとしては、特許庁に対して、特許の番号を特定して...

特許権は相続の対象となります。
具体的な手続きとしては、特許庁に対して、特許の番号を特定して移転登録の申請書を提出することになるでしょう。その際、被相続人の除籍謄本、相続人の戸籍謄本、住民票およびだれが当該特許権を相続するかを定めた遺産分割協議書の添付が必要となるものと考えられます。
専門家にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

特許権も相続の対象です。特許庁に移転登録申請をします。

特許権も相続の対象です。特許庁に移転登録申請をします。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

登録事項の変更が必要なので、不明であれば弁理士かあるいは直接特許庁に相談するか、でしょう。登録...

登録事項の変更が必要なので、不明であれば弁理士かあるいは直接特許庁に相談するか、でしょう。登録以外に現に実施されている特許があるのであればその処理も必要になります。このほうはおそらく弁護士の領域になるのかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

異母兄の子にも相続権はありますか?

私は結婚しています(夫には前妻の子が1人います)が子供はいません。私の老後のことを実弟の子(姪)に託し、財産もこの姪にと思っていましたが、まだ子育ての最中で仕事もしていて大変なので、老後のことは、もう一人の異母兄の子(甥)にお願いしようと思うようになりま...

3
2
相談日:2014年07月20日
借金の遺産分割

6人の兄弟が、父の遺産を相続することになりました。
兄弟Aが、すべての財産と借金を相続するとの遺産分割協議書を作った時、債権者に協議書(公正証書)を提出すれば、借金も認められるとAは主張しますが、他の兄弟は、債権者が認めれば協議書通りに借金はAに請求と...

2
0
相談日:2017年04月16日
遺産を協議無しに分割された場合の手続き

父が二ヶ月前になくなりました。(母は父よりも前に亡くなっています。)五年前から父とは疎遠になり、一度も会っていませんでした。

父が緊急入院した後は長男が介護をし、入院から二週間ほどで亡くなりました。父の遺言(書面ではなく口頭で)で、遺産については「...

1
0
相談日:2018年01月07日
持ち戻し免除の意思表示とは

持ち戻し免除の意思表示とは、何でしょうか。
また、認められる場合と、そうでない場合を教えてください。

1
0
相談日:2016年02月09日
のれんの相続は?

菓子製造業をやっていた父が遺言もなく、突然死亡しました。

私は3人兄弟の次男であり、一番上の兄が店を継ぐことになりました。
小さい店なので機械などはそんなにありませんが、古くからのお得意先は確実なところがかなりあり、町内ではいわゆる「のれん」のあ...

2
0
相談日:2014年09月16日
相続の資格

先日、父が亡くなりました。

私は3人兄弟の長男なのですが、父が亡くなった後、三男が父親から受け取ったという遺言書を持ってきたのですが、その内容が三男に全て財産を譲るという内容でした。

しかし、その遺言書が作成された頃は父親は認知症が進んでおり...

4
0
相談日:2014年08月08日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る