父が姉の預金を取ってしまった
障害を持つ姉の預金を母が管理していましたが
母が亡くなってから、父がそれを自分の物にしてしまいました。
母は亡くなる前に自分と姉の通帳を私(次女)に託し
私は弁護士に相談している最中でした。
それらの通帳は貸金庫に預けてあります。
もともと母が管理していた姉の預金口座は2つあり
片方に障害年金を振込み、もう一方は入寮している施設に
入金する口座として使っていたようです。
母が亡くなる前に、その振込を父に頼んでカードだけを持たせ
障害年金の振り込まれる口座の暗証番号は教えていなかったのですが
最近、父が施設から姉の印鑑や身分証を持ってきて
新しくカードを作り直して印鑑も変えたようです。
その上で施設に振り込む口座を年金の振込口座に変えたようです。
つまり元々障害年金の振り込まれる口座の名義を変えることなく
その預金を丸々自分の物にしてしまったのです。
父は私には何も教えてくれないので今まで分かりませんでしたが
留守中に書類など調べて行くうちにこの事が明らかになりました。
父はこれまでギャンブルで散々家族に金を払わせたり
家族のお金を盗ったり物を売ったり、家族の保険を解約して
そのお金を盗ったり、会社のお金を横領したりしていたので
きっと姉の預金も遊びですぐに使ってしまうだろうと思います。
競馬のマークシートが出てきたりパチンコの景品を持ち帰ってきて
家を空ける事も増えたので不安です。
1ヵ月に1度、姉が家に帰ってくる時は父が遊びに連れて行き
寮への送り迎えもしていて、服の購入や医療費など色々と使う事も
あるだろうとは思います。
姉も父に似て金遣いが荒くゲームや買い物が好きで
私も面倒をみたりする時もありましたが
一緒に居ると恐ろしいくらいに財布が空になってしまいます。
それを考えるとこのままで良い気もしますが
父のギャンブルを懸念して母が通帳を私に預けたほどなので
このままではいけない気もします。
そもそも姉の口座を2つ作ったのも
父がギャンブルでお金を使ってしまうので
足りない生活費をそこから少しずつ補填していたようなのです。
それも母が亡くなってから分かってきた事です。
また、家族はまだ誰も姉の成年後見人にはなっていません。
難しい問題で行き詰まってしまいました。
何でも欲しがって暴れる障害を持つ姉のお金の管理は
一筋縄では解決できないです。
だいたい姉の預金にしても、どういう時に使うべき物なのかも
分かりませんし、本人の欲しい物を何でも買っていたら
すぐに無くなってしまいます。管理の基準がよく分かりません。
姉の預金は父に任せて、このままで良いのでしょうか?
考えるほど分からなくなってきます。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
まず、お姉さんの意思能力は成年後見制度が適用されるレベルなのか、という点が問題です。医師の診断...
もし現段階では成年後見制度が適用されるレベルではないとすると、預貯金管理はお姉さんがご自分ですべきことで、仮にお姉さんがお父さんを信じて全て管理を託しているのなら、それ以上とやかく言うべきことではない、ということにならざるを得ないように思います。もし可能ならば、お姉さんとお父さんの間で任意後見契約を結んでもらい、お姉さんの意思能力レベルが落ちてきたときに家裁が介入できる余地を残しておく、くらいでしょうか。
これに対して、もし現段階で既に成年後見制度が適用されるレベルであるとすると、正式に成年後見人などを選任する手続を取るべきであろうと思います。お父さんでは適任ではなく、かと言ってご自分でも成年後見人に就任するのはためらうということでしたら、適当な第三者を選任してほしいということで家裁に申立をすることになるでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
義理父(母の再婚相手)が昨年10月に亡くなり、法廷相続人は母と義理父の息子2人なのですが、義理父が私にもと手書きの遺言書を残してくれました。その遺言書は母と息子達で裁判所で検認済みです。ただ遺言書には細かい事は書かれていません。流れとして、義理父と息子達...
兄と妹(私)二人兄弟で、両親を相次いで昨年亡くしました。
元々兄とは仲がいいとはいえない関係で、兄が、配偶者(兄嫁)を間に立てることを認め、半年間兄嫁と私がやりとりしてきましたが、それが私にとって苦痛でなりません。
父の葬儀の日の夜、「私を敵に回した...
回答がありましたが再度相談いたします。母の預金を管理していた相続人の1人Aが、預金を勝手に引き出して自分の口座に移して取得したと考えております。
今後訴訟することを検討していますが、裁判になった場合、弁護士より預金を勝手に下ろし自分の口座に入れた相続人...
公正証書遺言について
①証人がどうしても見つからない場合は、どうしたらいいでしょうか?証人が必要ないパターンはあるのですか?
②万が一、別れた場合、日本で同性結婚が可能となり、公正証書遺言が不必要となった場合等、無効にしたい場合にはどういった手続きに...
鹿児島県が実家なのですが、私は千葉県在住です。遺産相続の為の弁護士をたてるにはどちらの県の方が良いでしょうか?
鹿児島の空き家の実家を 姉が平成27年6月に売却したと言い 平成28年4月1日には入金すると言ってきた。しかしそれを最後にこちらからの電...
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託の手続き方法や仕組みとは?メリット・デメリット・活用事例も
家族信託は手続きが容易なことも大きな特徴であり、この制度を使うことによって、本人の希望に沿った信託を行うことができたり、信頼のおける人物に自分の財産を託すことができたりと、そのメリットはたくさんあります。続きを読む
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」といい、この遺留分を侵害する財産を取得した他の相続人等に対して、自己の遺留分を返してくれるよう請求するのを「遺留分減殺請求」といいます。ところが、遺留分の権利は永続的に...続きを読む
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る」と書かれていた。 娘の相続分は認められないのか?
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る。」と書かれていた場合、娘に相続権は認められないのでしょうか。この記事では、娘の相続権に関する弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
内縁の妻が相続人となる3つの方法と実際に受け取れる遺産の割合
夫婦関係を結ばずに、内縁の妻(夫)としてその生活を続ける家庭も多く存在します。法律上では必ずしも婚姻関係を結ぶ必要はなく、こうした事例も決して違法ではありません。 今回は、内縁者の受け取ることができる相続や相続を受け取るための方法について、解説していきます。続きを読む
遺産相続トラブルは誰にでも起こりうる|よくある相続トラブル事例集
2017.6.27遺産相続トラブルといえば、ドラマや小説でも度々取り上げられ、お金が絡むとどんな人でも豹変するリスクがあることを私たちに教えてくれていますが、どこか他人事だと思ってはいませんか?遺産相続トラブルは、ドラマなどの中だけで起こっているわけで...続きを読む
著作権は相続できる?著作権の種類による違いや手続き方法について解説
著作権は相続財産として、遺産分割の対象になります。 そこで今回は、著作権を相続する際に頭に入れておくべき大切なこと、または相続の際にトラブルにならないよう気をつける点などについて、詳しく解説していきたいと思います。続きを読む