複雑な相続の相続税の計算
話が複雑で困っています。先生方教えてください。
私含め法定相続人が3人、遺言書による包括遺贈者が5人です。この場合基礎控除は3千万+600万×3の4800万であっていますでしょうか。つまり包括遺贈者が何人いても関係ない。
更に包括遺贈者の一人のみが被相続人の生命保険の受取人になっています。生命保険の基礎控除は法定相続人一人あたり500万らしいですが、この包括遺贈者は今回一人で1500万控除されるでしょうか。
大半が包括遺贈者に持っていかれ私の受領分は小額なのに、相続税の基礎控除は3人で分配の額で課税され、更に生命保険を受け取る包括遺贈者は法定相続人分の控除が得られる、としたら、何だかとても歪な仕組みに思えてしまい。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
相続税の基礎控除の額は、法定相続人の人数により計算しますので、ご質問者様のお考えのとおり、...
また、生命保険金の非課税枠は、法定相続人が受領する場合にのみ適用されますので(残された妻子の生活保障の観点から設けられた制度のため)、相続人でない受遺者には生命保険金に係る非課税制度の適用はありません(ついでに言うと、包括受遺者が一親等の親族でないなどの要件に抵触すると、相続税を2割加算して支払う必要があります)。
なお、相続財産の内容や金額がわかりませんが、遺留分なども検討したほうが良いかもしれません。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
長男が事業を営んでいることもあり
入り用が多いだろうということで母の生命保険の受取人が長男になっています。
尚、両親は既に離婚しております。
相続において生命保険金は、遺産とみなされないとのことですが
よほど、高額の場合は特別受益として認...
昨年母が亡くなり、兄弟で財産分割協議中、兄が母の財産を管理していた。母の財産の一部が兄名義に変更されていた。
最初はもらったと、後に自分の物だと否定、調停に持ち込んで母のものだと認めさせられるか?
どの程度の証拠が必要なのか。
財産は貯金のみ、調停...
相続では、資産の全体は説明されないものなのでしょうか?祖母の相続の際、執行人と言う叔父から、「お金だけだから、振込先がわかるものを持ってきて。」と言われました。私の父は亡くなっていて、相続の対象は、私と弟と、叔父の3人でした。遺言書には、○○通帳のお金を...
3年前に亡くなった父の遺産について相談せて頂きたく存じます。
相続人は兄弟2人。遺産は土地、建物、及び株式です。
株式についてはすでに兄弟で相続済みです。
土地と建物については亡くなった父と兄が同居しており、亡くなった後も兄が住み続けています。
...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求できる財産には順序がある|遺留分減殺の正しい順序とは
遺留分を侵害された法定相続人は、実際に侵害されている財産の限度で、侵害の相手方に対し遺留分減殺請求をすることができますが、実は、遺留分減殺請求できる財産には優先順位が決まっており、原則としてその順番通りに減殺を行っていかなければならないとされています。続きを読む
相続放棄の手続きの流れと必要書類 | 相続放棄を選択すべき基準とは?
相続放棄に必要な手続きはご存知でしょうか。相続放棄はマイナスの財産を相続したくないときに相続権を放棄することですべての財産を引き継がない選択をすることです。相続放棄どころか相続に関わることなど人生でそう何回もないでしょうから、手続きや...続きを読む
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む
公正証書遺言の書き方|信頼できる遺言書な理由と利用すべき場合とは
公正証書遺言(こうせいしょうしょいごん)とは、公証人、証人に遺言内容を伝えて公正役場を通して作成する遺言書のことで、特に信頼性の高い遺言と言われています。他の形式の遺言書とは異なり開封時に家庭裁判所での検認がいらないので、スムーズに相...続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む