遺留分

相続
遺留分

兄弟の一人が ほぼ、すべてを相続するという 公正証書遺言を兄弟が 持っていました。
私は、他家へ嫁ぎました。
兄弟が言うには、嫁入りの荷物や 現金を渡しているので、もう 私に、遺留分はないと、主張します。
相続以前にもらった、大きな現金は 遺留分に入れられてしまうのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2016年10月18日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 お兄様の主張は、特別受益になる(つまり、遺留分の先渡し)と言うものと思いますが、通常程度の嫁...

 お兄様の主張は、特別受益になる(つまり、遺留分の先渡し)と言うものと思いますが、通常程度の嫁入り道具であれば特別受益にならないと思われます。
 また、現金については、金額がわかりませんが、ご両親の意思としては遺産の前渡しではないと思われますし、お兄様も結婚時に同程度の援助を受けているのであれば、やはり特別受益とは言えないと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
村永 俊暁
弁護士(プラム綜合法律事務所)

遺留分は、基本的に、法律で定められた相続分の1/2です。 結婚に当たっての持参金やその他...

遺留分は、基本的に、法律で定められた相続分の1/2です。

結婚に当たっての持参金やその他生活資金を受け取っていた場合には、「特別受益」として、遺留分の額の算定に当たり考慮される可能性があります。
もっとも、それをもって遺留分がなくなるかについては、他の兄弟にも生活資金を与えていたといった事情の有無や、相続財産全体の金額にもよります。そのため、具体的にどのような相続財産があるのか、どの程度の金額を生前に受け取っていたのか、他の兄弟はどうか、といった情報を整理した上で、弁護士に相談されるのがよいと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
村永 俊暁
弁護士(プラム綜合法律事務所)
住所東京都新宿区四谷2-1四谷ビル6階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

遺留分については、現にある財産に生前贈与等を合わせてその基礎となる財産とするので、本件では贈与...

遺留分については、現にある財産に生前贈与等を合わせてその基礎となる財産とするので、本件では贈与にされるでしょう。ただ他相続人についても同様の贈与があるのかどうか、全体の遺産との合算額なども検討要素でしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

まず、遺留分減殺請求権を行使する意思表示が未了の場合には、1年の消滅時効の問題がありますので、...

まず、遺留分減殺請求権を行使する意思表示が未了の場合には、1年の消滅時効の問題がありますので、すみやかに兄弟に対して意思表示をしておかれることをお勧めします。
そのうえで、嫁入り道具や現金等が特別受益に該当するかどうか、該当するとしたら、遺留分額はいくらなのかを検討することになるでしょう。遺留分減殺請求の意思表示も含めて、一度専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

異母兄弟の遺留分

生前父は、公正証書遺言書をのこしており、母が全ての遺産を相続しました。
異母兄弟がいて、遺留分を渡したいのですが、遺産総額に母の預金(扶養の範囲内で働いていました)は含まないのでしょうか?

また、母が遺留分を渡す事に積極的ではなく、困っています。...

1
0
相談日:2019年01月23日
遺産相続における兄弟の遺留分の割合

相続人が3人(母、長男、次男)の場合、遺留分の割合はそれぞれどうなるのでしょうか?

2
0
相談日:2014年03月12日
寄与分と遺留分について

母が亡くなり、相続人は兄と私の二人です。

母は生前、要介護1で、兄とは今も絶縁状態です。
約25年私が母の身の回りの世話をし、その後兄が5年間母を引き取ったのですが、その5年の間に公証役場にて全財産を兄に相続させる、との遺言書を作成しておりました...

1
0
相談日:2018年07月24日
相続した銀行預金の引き出しについて

2016年、3月に母が亡くなりました。母は公正証書遺言を残し預金についてはすべて私が相続できるようにしてくれました。そしてその公正証書遺言を持って三井住友銀行に預金の払い戻しを請求したところ三男からも預金の払い戻し請求がでているのでダメだと言われました。...

1
0
相談日:2021年04月17日
遺留分減殺請求する際に気をつけることはありますか

①見本文面は、遺留分何分の1と書いてあるものとそれを書いていないものがありますが、書き方によって何か違いがありますか。
②宣言をした後、何日以内に協議をしないといけないという有効期限があれば教えてください。

3
0
相談日:2016年02月15日
遺留分の算定方法(単純に、評価額で計算してもいいのですか)

よろしくお願いします。
相続人は、長男と長女(私)です。危急遺言で、公正証書で、すべて長男にとあります。

遺留分の計算方法としては、固定資産の場合、遺留分の算定方法は、固定資産税の評価額なのでしょうか。

相続財産は、土地2件の¥5,763,...

2
1
相談日:2016年02月04日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る