相続放棄の期限延長について

相続
相続放棄

2年前に亡くなった義父が多額の借金を背負っていた可能性が出てきました。夫は義父本人や身内から借金について何も知らされておらず、大変驚いています。
すでにプラスの財産である不動産や預貯金は夫とその妹で遺産分割済みですが、このようなケースでも、借金の存在を知らなかった旨を家庭裁判所に申し立てれば熟慮期間を延長し、相続放棄や限定承認はできるのでしょうか?できないとなれば、どうすればよいのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2016年09月27日

弁護士の回答一覧

木野 達夫
弁護士(宝塚花のみち法律事務所)

原則として,相続放棄や限定承認は相続開始を知った時から3か月以内にする必要があります(民法91...

原則として,相続放棄や限定承認は相続開始を知った時から3か月以内にする必要があります(民法915条1項)。
また,遺産分割協議は法定単純承認事由になると解されています(同法921条1号)。

しかし,過去の裁判例においては,遺産分割協議をした後に多額の債務の存在を知った場合に,遺産分割協議が要素の錯誤により無効(同法95条)となる余地があるとしたもの(大阪高裁平成10年2月9日決定)や,錯誤に陥っていることを認識した時点から熟慮期間が起算されるとしたもの(高松高裁平成20年3月5日決定)があります。

したがって,相続放棄や限定承認を行うことができる可能性はあります。

もっとも,上記2例の事案は,遺産分割協議は行ったものの遺産を取得しなかった人についての判断です(他の相続人に譲った)。
ご質問の内容によると,すでにプラスの財産を夫とその妹で分割済みとのことですので,上記2例の事案とは異なります。

難しい問題ですので,弁護士に面談相談されることをお勧めいたします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
木野 達夫
弁護士(宝塚花のみち法律事務所)
住所兵庫県宝塚市栄町1-1-11タカラコスモス六番館3階
対応地域

問題解決のためのアプローチはひとつではありません。 弊事務所では豊富な知識と経験に基づいて多角的なアプローチを検討し,事案に応じた適切な解決方法を探し出します。

注力分野
Icon souzoku相続
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続放棄もしくは限定承認は自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に行わなけ...

相続放棄もしくは限定承認は自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に行わなければなりません。しかしながら、被相続人に借金がないと信じるについて相当な理由があると認められるときには、熟慮期間が負債の全部または一部の存在を認識したまたは認識しうべき時から起算するという考えもございます。いずれにしましても、借金がないと信じるについて相当な理由があるのかどうか、どのような状況だったのかを一度専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

判明した負債の状況、金額、取得したとされる遺産の金額などが不明ですが、かなり難しいと思われます...

判明した負債の状況、金額、取得したとされる遺産の金額などが不明ですが、かなり難しいと思われます。家庭裁判所で手続きの説明をしてもらえますが、あるいは、本件での可能性の示唆はあるかもしれません。家裁の窓口で相談してみてもいいかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続放棄

家族がいない叔母が4/7に亡くなり、叔母の姉妹の甥と姪に相続が発生しました

叔母の遺産は家と宅地と畑と山林です。これは、不動産会社へ相談に行くと売れないので、固定資産税を払い続けるのみの負の遺産です。あとは、預金が300万円程ですが、生前整理と家の...

1
0
相談日:2018年07月14日
相続放棄後の書類管理について

相続放棄を考えています。放棄後の書類対応について、相談します。
今預かっている通帳、不動産証書、各請求書などの書類は、どのように対応すればよいのでしょうか。
放棄手続き完了後、次の相続人へ郵送してよいのか、相続人が複数いる場合は誰あてにすればよいのか...

3
0
相談日:2020年06月24日
相続放棄と生命保険

夫が生命保険で貸付を受けたまま死亡しました。他にも負債があったため、私と子供は相続放棄しましたが、義父は夫と共同名義だった家を手放したくないため、相続しました。私は相殺分しか受け取っていませんが、貸付額を義父に請求できますか。
義妹の勤務先の生命保険会...

1
0
相談日:2015年12月24日
相続放棄について

先日夫が亡くなり、夫に1000万近い借金がある事が分かりました。
相続放棄の手続きをしたいのですが、現在義父が建てた家に同居しています。
義父に家の登記簿を取ってもらった所、土地・建物の名義は義父の単独名義です。
ただ夫が連帯債務者になっていました...

3
0
相談日:2017年05月13日
土地の相続放棄について

①母親名義の土地と空き家があります。

祖父母、父親は死んでおり、母親に兄弟はいません。そのため、私たち3人兄弟だけが相続者です。空き家は、建て替えができない場所にあり、転売もままならない状態です。母親死亡後、3人兄弟が同時に相続放棄できるのか?また...

1
0
相談日:2014年12月21日
相続放棄するか任意整理するか

先月父が亡くなり、その直前に借金が発覚しましたが、死亡保険金でなんとか払えそうだったので司法書士さんに遺産分割協議書や相続登記の手続きを取ってもらっている最中です。
ですが、思っていた以上に葬儀にもお金がかかり150万ほど足りないので借金していたうちの...

1
0
相談日:2019年12月12日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る