相続について
母の実家の祖父母、叔父がなくなり現在誰も住んでいません。
訳あって絶縁していたので最後の叔父が亡くなったのは4月頃ですが、最近知りました。
母への相続は何か発生してますか?
母は長女で、他に嫁いだ妹が二人います。
いい加減な家系で、祖父母から叔父にきちんと遺産相続しているのか、母は放棄してるのかも不明です。
母は介護認定を受けていて、覚えていません。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
祖父母についてたとえば不動産があったとすればその相続問題は考えられます。不動産の登記簿をとって...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
主人の義父が先月亡くなり、義母はすでに亡くなっています。子供4人相続手続したのですが、義父の弟から長年面倒(おかず差入れ等)見てきたので200万くらい貰う権利があると言われました。生前香典など立替(勝手に)したなども主張してます。銀行口座の残高も見てお金...
相続人がいない従姉妹が亡くなり、特別縁故者に認定してもらおうと弁護士をたてて申請していますが、相続財産管理人が連絡無しに家を売却していた。一応裁判所の許可はもらっていたみたいだが、連絡なしに勝手に処分されたのが割り切れない。弁護士は仕方無いというが不安で...
母の生前から口頭にて「亡くなった場合は、預金等の管理や保険の請求など任せるから、預かっていて欲しい」と預金通帳や保険証書を預けられておりました。2ヶ月前、その母が亡くなったため、預金口座(正味1,400万円ほど)をまず凍結し、父と姉と私の3人で法定相続分...
よろしくお願いします。
(被相続人)祖父→父方
家族構成は母、姉、私、弟です。
父は10年以上前になくなっています。
父の兄弟は兄が2人と姉が1人、妹が1人です。
この場合、相続人は誰になるのか。
また、その割合はどのようになるのでし...
被相続人は私で、恥ずかしながら子供たちの仲が良いとは言えず、遺産相続で揉めるであろうことが目に見えています。遺言書を公正証書で作成し、法定相続分通りに分割するよう記載しても不十分な気がしてなりません。先生方の経験上どのようにしたら争続を防げるかどうか...
相続に関する法律ガイドを見る
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
家族信託が普及するなかで、信託契約書を始めとする書類を公正証書にして残しておくことをおすすめとなります。必ずしなければならない、というわけではありませんがしておきたい理由はあります。ここでは家族信託で公正証書を利用しておきたい理由について、ご紹介します。続きを読む
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む
遺留分減殺請求と相続登記|遺留分減殺で不動産を取得した場合の手続き
遺留分減殺請求は、兄弟姉妹を除く法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分である「遺留分」を確保する手続きですが、この遺留分減殺請求によって遺留分に該当する不動産を取得した場合には、名義変更のための登記手続きが必要になります。続きを読む
任意後見制度で出来る事と法定後見制度との違いやメリット・デメリット
判断能力を失った時の財産管理、または生活に関する事務などを本人に代わって行う権利を、後見受任者は付与されます。任意後見制度は、将来の安心を獲得するために活用すべき制度といえるでしょう。 続きを読む