遺言書を隠匿されています

相続
遺言書

父の相続です。
遺言書が2通あるらしいのです。1通は長男が所持。もう1通は従兄弟(相続人ではない)が所持。2人とも、知識が全くなく、相続開始後1年経過するとすべてが自分の思い通りになると信じきっており、遺言書を見せません。なので、もう10ヶ月経ちますが、全く進みません。どうしたら、遺言書を開示させることができるのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2015年06月29日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

公正証書遺言でなければ検認が必要になりおのずと内容が判明するはずですが、積極的に遺産分割調停を...

公正証書遺言でなければ検認が必要になりおのずと内容が判明するはずですが、積極的に遺産分割調停を申し立てることを検討したほうがいいでしょう。遺留分の関係でも遺言書の内容が判明しなければ期間制限の影響は受けません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺言書を隠匿した者は、相続欠格事由に該当し、相続人となることができなくなります。 また、相続...

遺言書を隠匿した者は、相続欠格事由に該当し、相続人となることができなくなります。
また、相続人以外の保管者は受遺能力を失うこととされております。
そして、公正証書遺言でなければ遺言書の保管者は、相続の開始を知ったのち、遅滞なくこれを家庭裁判所に提出して検認の請求をしなければならないこととされております。
ですから、ご長男が隠匿し続けると相続欠格に該当する恐れがあり、相続できなくなる可能性があることを指摘し、また従兄弟についても受遺能力の喪失の可能性を指摘して検認の手続きを促す必要があるのではないかと考えられます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺言状執行に当たり事前通知

父が亡くなりました。生前に父は弁護士を介して公証人役場で遺言状を作成しておりました。遺言状の執行は弁護士に依頼しておりました。遺言状及び執行人の事は私は知らされておりましたから、遺産相続執行人である弁護士に、父が亡くなったので、遺言状の執行を依頼し、法定...

1
0
相談日:2016年06月17日
自筆遺言書の有効性について

全文が遺言者の自筆
日付あり
名前あり
押印されている

所謂遺言書の条件をクリアしているものです

最終的に調停 裁判になる場合
この遺言書に則って進められるのでしょうか

1
0
相談日:2018年10月23日
公正証書遺言の効力はどこまで?

父が亡くなり、公正証書遺言が出てきました。二人姉妹ですが、すべて妹に相続すると有りました。

同じ姉妹でありながら、不公平です。不動産だけでも、数億円になります。遺留分の請求をしたいのですが、親戚の手前 それは出来ません。妹が、跡継ぎで、その地区で...

5
5
相談日:2016年10月07日
遺言の有効性に疑義があり、遺言執行の停を停止したい

父の公正証書遺言書に基づき、信託銀行が遺言執行者として遺言を執行中です。父が95才の時に、85才で書いた遺言書を書き換えたため、他の相続人による誘導が疑われます。父の遺言能力に疑義がある事を理由として、遺言執行を止める事は出来るでしょうか。因みに遺言無効...

3
3
相談日:2021年01月19日
遺言 相続

父は平成4年に没、母が2月に亡くなり、遺言書は公正遺言書があり、相続人は4人です、女房と6年間母の介護をしてきました。介護認定は初期のころ認定は5でした。具合が悪くて病院に入る度に
先生から延命措置のサインをしてまいりました、3人の子供に連絡しても、着...

3
0
相談日:2016年02月26日
遺産相続について

祖母の遺産相続についての質問です

正式な遺言書を作成しており母に全て相続させる事になっていますが 祖母は後妻で母とは養子縁組をしていないようです(祖父は他界しています)このような時 祖母かたの親族の遺留分などはどのようになりますか?

1
0
相談日:2018年01月24日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る