分割協議に応じない相続人への対応方法
2003年祖父が死去。私の父親とその兄弟が土地を相続、土地は共有名義(ほとんど祖父(名義変更していなかった)と父親名義の持ち分で兄弟の分はわずか。経緯はわかりません、固定資産税は父親が払っていました)。2014年8月父親死去。私達兄弟が相続(母は鬼籍に入っている)。父親の兄弟(私から見て叔父たち)の一人が分割協議に応じないので、土地の名義変更が出来ません。
現状、祖父と父親の名義分は、問題無く相続できる。叔父(4人)の「共有」分は三人の分割協議書(放棄)に署名してくれた。
残り一人夫婦が何言ってもヒステリックになる、という訳で、相続手続き自体が先に進めないでいます。司法書士さんがその叔父宅まで行って話をしようとしましたが、相手が感情的になって話にもならなかったとの事です。
今後できる事として、
1、叔父に分割協議書に署名してもらう。
2、土地が欲しければすべて叔父に渡す。(1,2どちらにしろ土地は生きている人間の名義にしなければならない。)
3、調停、もしくは裁判という手段。
今の所、3の選択しかないと考えていますが他に何か有効な手段があれば御教授ください。宜しくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
話し合いができないということであれば、専門家である弁護士に依頼して叔父様と話をしてもらうことも...
ただ、お尋ねの内容ですと、祖父の遺産については叔父様の法定相続分があるものと考えられますので、持ち分によっては放棄を要請することは困難かもしれません。弁護士回答の続きを読む
司法書士さんが行って話をしようとしても話にならなかったとすると,裁判所を間に入れないと遺産分割...
もし,当該の叔父さんが弁護士を依頼してもらえれば,協議が進む可能性が高まりますが,そもそも弁護士を依頼するかどうかは本人の自由ですので,これも難しいかもしれません。
結局は,家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てて協議をするしかないように思います。弁護士回答の続きを読む
煩瑣なようでも確実なのは調停申立でしょう。申し立てれば3か月程度で解決、ということもありうるか...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
父が先日亡くなり、遺言状がなく預貯金と土地建物の財産分与で子である兄(長男)とわたしで配分することになりますが、既に母は他界。
母や父の介護や死亡手続き等全てわたしがしましたが、兄は一切やりません。お金もだしません。
挙句に兄嫁がしゃしゃり...
父の死後、母と結婚する以前に結婚していて子供が一人いる事がわかりましたが、その子の行方がわかりません。
行方を調べて、その後の手続き等もお願いしたいとおもっていますが、弁護士か、司法書士、どちらに相談したらよいのでしょうか。
はじめまして、母親の遺産相続についてです。昨年夏に母が亡くなりました。父は33年前に亡くなっております。子供は姉と妹の私 2人だけです。父が亡くなり女姉妹で跡取りが無くなる事を心配して、姉が婿養子を取り(養子縁組)家を継いでいます。私は結婚して家をでまし...
私と妹は婚外子(認知済)の立場になります。
二年前に手紙が届きました。
内容は、前年に父が亡くなったこと、土地の一部を名義変更したいので協力してほしい。と。
長男の方からです。
他の土地も全て名義変更したいし、財産の内訳を教えてほしい、と司法書士...
姉兄弟の三人で地続きの土地を均等に分筆所有していました。昨年11月に兄が他界し、翌年1月に姉が他界しました。兄と姉は単身であったことから、兄の遺産は姉と弟の二人が相続人となりますが、直後に姉も亡くなってしまったことで、結局、弟一人が兄姉双方の遺産を相続す...
遺産分割協議書に全員の署名捺印して成立した後に、債務を履行する
はずの兄がおかしい問題だ?と言い出して弁護士に相談したようです。
その後兄の依頼した弁護士は不動産会社や金融機関等に「遺産分割は
終わっていない。」と情報をながしました。
兄側は、法...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求訴訟の管轄に要注意|調停と訴訟では裁判所が違う!
遺留分減殺請求をする場合、調停と訴訟とで裁判所の管轄が異なるとされています。管轄は、簡単に言えば「どの裁判所がその事件を担当するか」を決めたものになりますが、これを守らなければ手続きを受け付けてもらえないので注意しましょう。続きを読む
相続放棄の手続きの流れと必要書類 | 相続放棄を選択すべき基準とは?
相続放棄に必要な手続きはご存知でしょうか。相続放棄はマイナスの財産を相続したくないときに相続権を放棄することですべての財産を引き継がない選択をすることです。相続放棄どころか相続に関わることなど人生でそう何回もないでしょうから、手続きや...続きを読む
公正証書遺言の書き方|信頼できる遺言書な理由と利用すべき場合とは
公正証書遺言(こうせいしょうしょいごん)とは、公証人、証人に遺言内容を伝えて公正役場を通して作成する遺言書のことで、特に信頼性の高い遺言と言われています。他の形式の遺言書とは異なり開封時に家庭裁判所での検認がいらないので、スムーズに相...続きを読む
自筆証書遺言(じひつしょうしょゆいごん)とは遺言者が自筆で書き記す遺言書の形式です。自筆遺言書は、紙とペンがあればいつでも書くことができる遺言書ですが、民法で定められた要件を満たさない自筆証書遺言は遺言書として無効になってしまう場合も...続きを読む
家族信託が普及するなかで、信託契約書を始めとする書類を公正証書にして残しておくことをおすすめとなります。必ずしなければならない、というわけではありませんがしておきたい理由はあります。ここでは家族信託で公正証書を利用しておきたい理由について、ご紹介します。続きを読む
相続手続きの種類と流れ|期限・優先度別に忘れがちな手続きを大整理
相続手続きとは、亡くなった人の身辺を整理し、財産を分配し、債務を清算するなど、相続が発生した際に行わなければならない様々な手続き全体を指すものです。近年は生前整理や老前整理など、ある程度死を考える過程で自ら率先して財産等の整理を行う方...続きを読む