生前贈与(特別受益)の持ち戻しについて(根抵当権付)
不動産の生前贈与を含めて遺産相続をする事になっています。
父が21年前に長男に1000万の不動産(家賃収入有)を贈与しました。その不動産には債務がありましたが、その債務は10年前迄父が返済し、それ以降は長男が返済しています。
20年経過し、債務が完済しました。
長男は、その不動産にお金を借りる為に、根抵当権900万をつけました。債務者は長男です。
この様な場合、特別受益の金額はいくらになるのでしょうか?
また、債務者が長男ではなく、長男が社長である会社名義の場合、特別受益の金額はいくらになりますか?
相談者(ID:16890)さん
弁護士の回答一覧
ご回答いたします。 ご事情が詳しく分かりかねますが, ・お父様がご長男に対し担保付不動...
ご事情が詳しく分かりかねますが,
・お父様がご長男に対し担保付不動産を贈与し,担保の被保全債務(債務者はご長男が社長である会社)自体はお父様が返済を続けてきたが,10年前からご長男が債務の返済を肩代わりするようになった。
・ご長男は,元々お父様が負っていた被保全債務(担保が付く原因となった債務)とは別に,新たに,根抵当権を付けて900万円を借りた。
という前提でよろしければ,概算としては,
・当該不動産の相続開始時の査定価格(A)からご長男が肩代わりして返済した金額(B)を控除した価格(A-B)
ということになると思います。
基準時は相続開始時です。査定価格は,贈与当時は被保全債務があるのでその分低い金額だったでしょうが,返済を続けたことによってその分上昇しているはずですね。
ただし,根抵当権の設定が相続開始前だった場合は,査定価格を出す際,後から付けた根抵当権はないものとして評価する必要があります。
最後に,債務者が,ご長男が社長である会社であったとしても,担保付不動産の所有者がご長男ということであれば,贈与され,また,債務の返済をしてもらい査定価格が上昇したことによって利益を受けたのはご長男になりますので,基本的には,特別受益の金額に影響はありません。
特別受益の金額を出すためには,不動産を正しく評価しなければなりません。
お悩みの場合は一度ご相談ください(不動産の査定自体は不動産会社が無料で行ってくれます。)。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 神奈川県横浜市中区住吉町1-2スカーフ会館9階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 東京都 神奈川県 |
【初回相談30分無料】【当日・休日・夜間の相談可】プライバシー重視の完全個室で周囲を気にせずご相談ください
ご質問ありがとうございます。 1,持ち戻しの対象になるか まず,特別受益の持ち戻しの対象に...
1,持ち戻しの対象になるか
まず,特別受益の持ち戻しの対象になるのは,全ての贈与ではありませんので,注意が必要です。本件がそもそも持ち戻しの対象になるものかどうかは,詳しい事実関係を伺った上でないと,何とも言えません。
仮に持ち戻しの対象になる贈与だったと仮定して,以下話を進めます。
2,評価の基準時
特別受益の評価の基準時は原則として相続開始時ですので,現在の不動産の価値でみることになりそうです。現在不動産の債務(住宅ローンでしょうか?)は完済されているとのことですので,時価でみることになるのではないかと思われます。
ただし,ご質問者様の問題意識は,21年前~10年前迄お父様が返済していて,10年前~完済迄長男様が返済されていた点をどう扱うかという点にあるものと推察します。
現在の時価でみることになった場合には,お父様の返済分を特別受益に算入すると,二重に計上していることになるので,そうは考えない可能性が高いです。
これに対して,10年前~完済迄の長男様の返済分については,何らかの形で考慮することが公平なのではないかと思います。不動産の価値が目減りしている場合に,長男様の返済分をそのまま引き算するかというと,躊躇も残るところですが・・・ 他方で,何らかの形で考慮するとして,家賃収入の取扱いをどうするかも多少気になるところではあります。家賃収入も長男様が取得されていたのであれば,別途気にしなくてもよいようには思われますが。
もっとも,この点について確立した取扱いはない可能性が高いですので,調停・審判等の中でどのような判断になるか,現時点では確実なことは申し上げられません。
3,長男による抵当権設定について
(住宅ローン以外の債務について)根抵当権が設定された場合も,特別受益の算定上,不動産の価値から差し引くことにはならない可能性が高いです。
以上ご参考になれば幸いです。
なお,一般的に特別受益が問題になる件と比べて,事案が複雑であるように思われますので,具体的資料をお持ちになって,早めに弁護士にご相談いただいた方がよいように思います。
よろしくお願いいたします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区内神田3-4-12トーハン第7ビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
明るい未来のため全力でサポートします。
長らく長男が父に返済をしていないなら、贈与があったものとみて、1000万円と10年前までの返済...
住所 | : | 東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
親の不動産(1000万)を生前贈与してもらうか、相続にするのがいいか、迷っています。
親は、再婚しています。
税金は、暦年贈与、相続時精算課税、相続、それぞれいくらぐらいになりますか。
再婚相手ともめる事があれば大変だと思っています。
ど...
初めまして。
生前贈与についてご相談があります。
母が亡くなる前に
“XXちゃんの銀行口座に
100万円入れて来て欲しい”
というので入れて来ました。
XXちゃんは母から見て孫で
私からは姪にあたります。
その100万円は...
父と私の家族は同居していて、父の介護を家族で行っていました。
父は病で手足を患っており、父から有価証券の管理について任されておりました。
私は共稼ぎで、嫁は仕事から帰ってから父の世話をしており、また、私の子供たちも手足が不自由な父の入浴を支援して...
10年前に父が亡くなり、2年前に祖父が亡くなった事で代襲相続をすることになりました。父の兄弟は弟が一人いますが20歳から県外に住み実家に帰省するのは盆、正月程度で病気の祖父の世話は一切していません。
自分は父が亡くなる1年前程から自分の仕事(夜勤有...
私は大学時代、祖父から下宿の家賃として毎月お金を振り込んでもらっていました。
社会人になって給料をもらうようになると、母から、
「大学の家賃は私の遺産分配分から払われているから、給料入ったら毎月返済するように」
と言われました。
祖父はま...
生前贈与について3つ質問です。
①昨年2018年12月31日付けで母が私に100万円生前贈与として、銀行振り込みをし、振り込み日は母の口座では、12月31日なっています。ただし、私の口座には年を越えた1月4日付けで振り込まれました。この場合、贈与の年は...
相続に関する法律ガイドを見る
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
養子の相続権とは?養子縁組のメリット・デメリットや節税対策の注意点
養子に相続権はあるのでしょうか?また、どのようにすれば遺産相続をすることができるのでしょう? 今回は、養子に相続するために行うべき養子縁組について、そのメリットやデメリットを交えながらお伝えしていきます。続きを読む
相続放棄で親の借金は回避可能 | 相続放棄手続きに必要な知識と手順入門
相続放棄が必要なケース、手続きの具体的な流れ、相続放棄をするデメリットについてご紹介します。続きを読む
- 2020.4.6
遺産相続の際には、思わぬトラブルが発生し、弁護士を頼るべきか悩む方も多いのではないでしょうか。このとき、専門家の選択肢として真っ先に浮かぶのが「弁護士」「司法書士」といった法律の専門家かと思いますが、実際に依頼をするとなると、何より心...続きを読む
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む