治療中ですが…
当方自転車で相手がバイクでの出合頭の事故です。
相手が腕の骨折、こちらは膝の靱帯損傷で入院し手術したばかりです。
保険会社から物だけ示談をと言われ、とりあえずは治療が終わってからと断りました。
弁護士特約をつけてあるのでお願いしようかまよっていますが、治療が終わってからお願いしたほうがよいでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
法律事務所改代表弁護士の的場です。 当事務所では、なるべく事故直後にご依頼頂くことをお願...
当事務所では、なるべく事故直後にご依頼頂くことをお願いしております。
通常、加害者に対し、
①治療費
②通院交通費
③休業損害
④慰謝料
を請求可能です。
また、後遺障害が認定されると
⑤後遺障害慰謝料
⑥後遺障害逸失利益
をさらに請求することとなります。
これらの損害を正当に請求するためには、事故直後から色々な証拠を残す必要があります。
特に、後遺障害については、通院態様が重要となることがあります。
また、治療の必要性につき、相手方の保険会社を納得させる必要性もあります。
そのため、出来る限り早く弁護士に相談してください。
物損についても、相手方バイク車輛の損害等が妥当であるか判断する必要性もあるかと存じます。
当事務所でも電話での無料相談を実施しております。
時間を気にせず一度お電話を頂ければと思います。
弁護士回答の続きを読む
お世話になります。大阪は上本町の弁護士岸正和です。 弁護士費用特約があるのであれば、でき...
弁護士費用特約があるのであれば、できる限り早く弁護士を付けた方がいいです。
膝の靱帯損傷で手術を行ったのであれば、絶対に適正な後遺障害等級を獲得しなければなりません。
後遺障害等級の獲得に熱心で優秀な弁護士を選び、治療の過程においてもアドバイスを受けるメリットは大きいのに対し、
弁護士費用特約があるのであればそのデメリットは小さいというのが普通です。
すぐに弁護士を付けて、物損も人損も含めて弁護士に任せて、ご本人はじっくりと治療および適正な後遺障害等級の獲得に取り組む、というのがセオリーかと思います。
とにかく、弁護士に電話をされるべきです。弁護士回答の続きを読む
全体解決もありますが、物損先行という事例もあります。損害額と過失割合に争いがなければ結論として...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
人身事故にあった母は、南九州に在住で、現在も入院中。そして、私は山陰。
離れてます。
これから後遺障害認定や示談に向けて 弁護士さんに依頼しようと思うと、やはり、母の近くで依頼した方が良いでしょうか?そして、弁護士依頼をした場合の費用は、被害者の当方...
100対0のもらい事故被害者です。
通院期間118日 通院日数58日
加害者が自賠責保険しか入っておらず、自分の任意保険の人身傷害補償にて治療中です。
首と背中の痛みが引かず、週3回ブロック注射を打ち、頭痛、握力低下があります。
弁護士特約に入っ...
今年の2月ごろに人身事故にあいました。自分は被害者です。
バイクで走行中後ろから軽四自動車に追突されました。事故当日は痛みがなかったのですがしばらくして足がしびれだしました。医者には神経を傷つけられているかもしれないといわれました。この場合行為障害...
4年前に交通事故に遭いました。
骨盤など何か所も骨折し、骨盤に関してはボルトを入れる手術と抜く手術をしました。
ボルトを抜いた後、上京する際に「まだ治療継続する」という話をしたうえで、一応の示談金を提示されましたが9万円でした。
上京後落ち着い...
事故当時14歳、症状固定時15歳の女子。高次脳機能障害で自賠責の後遺障害7級の認定になりました。
入院3ヶ月、その後1年間は24日通院して症状固定。後遺障害認定手続きは、弁護士に委任しました。
今後は違う弁護士さんを探す予定です。弁護士介入で...
現在、弁護士さんにお世話になっていて保険会社と示談交渉中です。
兼業主婦なのですが、パート代より主婦休業損害で申請した方が金額が高い為、主婦休損で交渉中ですが保険会社より主婦である証明と夫が働いている証明(給料明細等で勤務日数を確認したい)を下さい...
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故の示談成立までの交渉期間と弁護士に依頼するメリットまとめ
通事故で被害者になってしまった場合、加害者と示談の交渉を行います。今回は示談交渉を弁護士に依頼した際の示談成立までの期間と、そのメリットについて記載したいと思います。続きを読む
交通事故を弁護士に相談する際の選び方|ポイントや選択方法を解説
2020.3.27交通事故に関する問題に対応する際は、弁護士のサポートを得ることでスムーズな問題解決が望めます。ただし、一口に弁護士といっても対応内容はさまざまで、依頼内容に合った弁護士を選ぶ必要があります。この記事では、交通事故を弁護士に相談する際の選び方を解説します。続きを読む
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、原付を含む全ての自動車を対象に加入が義務付けられている保険であり、人身事故における最低限の補償を目的としています。強制保険とも呼ばれますが補償範囲は後遺障害や通常の傷害、または被害者が死亡した場合に...続きを読む
追突事故の過失割合|加害者と過失割合の主張が分かれた場合の対処法
平成27年における事故類型別交通事故件数では、追突事故だけで20万件近く発生していて、全体の36.7%を占めています。正面衝突(全体の24.3%)や歩行者と車両の事故(全体の10.3%)、右折時での衝突(全体の8.1%)などの交通事故...続きを読む
交通事故裁判の基礎知識まとめ|費用・期間の目安と弁護士依頼のコツ
交通事故がが発生した場合、当事者同士で保険会社を介しながら示談交渉を行いますが、お互いの主張がかみ合わず示談が成立しない状況では、裁判所でどちらの言い分が正しいかを判断してもらう必要があります。当記事では交通事故裁判に踏み切る判断基準と基礎知識をご紹介します。続きを読む
むちうちの後遺症認定ガイド|等級を獲得して慰謝料を増額させる方法
交通事故が原因でむち打ちを負ってしまった場合には病院で治療をしてもらうことなりますが、場合によっては完治せずに後遺症として残ってしまうこともあるでしょう。また、むち打ちの後遺症は『後遺障害等級』に認定される可能性があります。むち打ち症...続きを読む