過失割合を相殺したい場合
先日、自動車で運転中に事故を起こしてしまいました。
状況はと言いますと、私が信号を左折しようとしたところ、対向車が同時に右折しようとしてお互い中央斜線に侵入し、ぶつかってしまいました。
事故現場は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。
幸い後続車は無く、事故にはならなかったのですが、私は左折車が優先ということで過失割合を40:60と主張し、相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、中央車線に車線変更をしてきたと主張しており、過失割合70:30(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。
道路交通法を調べてみると、左折対右折の場合は3:7ですが、左折車は左折時、「あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行」
右折車は、「あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側を徐行」
とあり、左折車に違反があった場合10~20%の加算があるようです。
このような場合、過失を相殺し、50:50で相手に返事をさせることはできるでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
ご質問の内容を拝見すると,問題は,双方の車の右折,左折後の挙動にあるように思います。仮にそうで...
いずれにしても,事故の詳細を把握しないと,過失割合について50:50が妥当であるというようなご回答はできないのが正直なところです。弁護士回答の続きを読む
伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉吉宣でございます。 左折車と右折車の接触事故の場合, ...
左折車と右折車の接触事故の場合,
おっしゃるとおり,原則として左折車有利な過失割合となりますが,
今回は,左折車の左折後の挙動により争いがあるようですね。
道幅,走行スピードその他事故時の様々な状況を考慮したうえで判断する必要があり,
摘示いただいた事実からでは判断が難しいのが正直なところです。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
過失割合のことで相談させてください。息子が、接触事故を起こし保険会社と交渉中です。未成年のため保険加入は保護者の私が加入したことで、親の私が行っています(単身赴任中のため、保険会社とは電話でやり取りしています)。
日時は9月6日夕刻。場所は市街地の...
バイクで直進中、左の路外から出てきた乗用車と衝突しました。バイクが走って来た方は130mほど、その逆も200m以上見通しが利き、見通しがとても良い場所でぶつけられました。
保険会社に基本は9:1の過失割合と話されましたが、この場合乗用車の著しい過失(安...
私は自転車で、自転車、歩行者道路を直進中、右の横道から出てきた軽自動車にはねられました。自動車側には一旦停止線があり、自転車側にはありません。お互いスピードがなくて、物損はないです。見通しは良いところです。
不幸なことに、わたしのアキレス腱が断裂しまだ...
車を追い抜いたら、運転手が逆上したのかまた抜き返してきました
私は、相手にしていなかったのですが結果として
抜いたり抜かれたりという状態になってしまっていて
相手が血迷ったのか私の前にでて急ブレーキを踏み追突してしまいました。
相手は、む...
約半年前に事故に遭いましたが、過失割合がまだ確定しません。
判例タイムズでも20:80の事故なのは明らかなのですが、相手方は50:50と言って聞きません。
私が全く譲らないということもありますが、相手の保険会社も全く譲ろうとしません。
...
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故によって負ったケガが治療し続けても回復の見込みがなく、日常生活で行う身体の動作が制限されたり労働能力を失ったりした場合、全部で14段階ある後遺障害等級のいずれかに認定されます。後遺障害第14級は全等級の中で最も軽症だとされてい...続きを読む
追突事故の過失割合|加害者と過失割合の主張が分かれた場合の対処法
平成27年における事故類型別交通事故件数では、追突事故だけで20万件近く発生していて、全体の36.7%を占めています。正面衝突(全体の24.3%)や歩行者と車両の事故(全体の10.3%)、右折時での衝突(全体の8.1%)などの交通事故...続きを読む
後遺障害の認定を受けるには後遺障害診断書を提出する必要があります。また認定された等級により請求する損害賠償額も変わります。後遺障害診断書の項目のうちの1つである「症状固定」。この症状固定が重要な理由とその際の注意点について記載したいと思います。 続きを読む
自賠責保険の慰謝料の金額|請求する際の注意点と増額するためのコツ
自動車の購入者には自賠責保険の加入が義務つけられているので、交通事故被害にあっても自賠責保険の保険金は必ず請求できます。この記事では自賠責保険の慰謝料の金額と請求する際の注意点についてご紹介します。続きを読む
【うるう年】4年に1度しかない2月29日に生まれてしまった人の誕生日ってどうなるの?
2018.8.14年に1度、1年の長さが366日になります。それがうるう年。うるう年は2月が通常28日までのところ、29日までになります。うるう年の2月29日に生まれた人の誕生日は4年に1度しかやってこないのでしょうか。調べてみました。続きを読む
むちうちで獲得できる自賠責基準の慰謝料事例と慰謝料を増額させるコツ
むちうちは症状や示談の仕方によって受け取れる慰謝料が大きく変わってきますこの記事では、自賠責基準でのむちうち慰謝料請求についてご紹介するとともに、慰謝料の相場や請求額を増やす方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。続きを読む