第2車線から左折してきた車との過失割合について
左車線走行中、渋滞していて交差点を進めそうにないので停止線で一旦待機。
前の車が動き出し交差点の向こう側に行けそうなので発進したら相手が第2車線から左折をしてきて衝突しました。
信号のある3車線の交差点で左車線は左折と直進。第2車線は直進のみ
渋滞していたのは左車線だけ
スピードは出ていなかったのでお互いケガはなし
お互い車は動いていましたが
相手の動きは交通違反になると思いますし、コチラに左折してくることを予測することはできないと思うのです。
ほぼ並んだ形でこっちは右の角、アッチが左の角をぶつけてるので前方を向いて見える位置にいた訳でもないです
相手が10:90を主張していますが私に過失はないのでは?と思っています、0:100にできないものでしょうか
過失があるのならこの1割の過失の理由は何なのかも知りたいです
相談者(ID:21645)さん
弁護士の回答一覧
先方は、左折車と後続直進車との衝突事案を想定して基本過失割合は左折車80、直進者20と考え、こ...
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
片側1車線の道路を同じ方向にトラックが前方バイクが後方。トラックが中央線一杯におり、バイクがトラックの左後方にいて突然トラックが左によってきてトラックの左側面にバイクが接触して転倒
相手側が14歳の少年3人で、自転車を信号機の無い交差点を走ってきました。そちら側には一時停止の標識があります。僕側は一時停止はありません。優先道路です。そして、少年3人はノンブレーキで走ってきて、僕がブレーキをかけたからギリギリでぶつからずに済みました。...
双方に一時停止のある道幅が同程度の交差点にて。
こちらが一時停止、左右確認後発進した際に右側より一時停止無視で突っ込んできた車に右側面をぶつけられました。
双方一時停止の交差点の判例は無いらしく、この場合どのような過失割合が妥当なのか教えて下さい。
お世話になります。
片側一車線の道路で、対向車が自転車を追い抜くために黄色いセンターラインをオーバーした状態で突っ込んできてました。こちらはクラクションを鳴らして回避行動を取りましたが、相手の車の右側前部と自分の車の右側後部が接触しました。
ところが...
友人が就業中に社用車で交通事故を起こしてしまいました。
停車中の車に後ろから追突したとのことで、先方は大きな怪我はしていない
様子だそうです。
その友人は、24歳なのですが、会社でかけている保険は26歳以上の運転者を
対象としているとのことです。...
先日自転車の小学生との衝突事故を起こしました。
住宅街の私道で、双方とも約4メートルの丁字路、見通しはよくありませんが信号、一時停止などはありません。
こちらが丁字の縦棒を交差点に向かって直進し、交差点の直前で右方向方からこちらへ左折する自転車とほぼ...
交通事故に関する法律ガイドを見る
後遺障害8級の慰謝料|適正な慰謝料を受け取るためにできること
後遺障害等級第8級(「脊柱に運動障害を残すもの」などの症状)に認定された場合、被害者にはどのくらいの慰謝料が支払われるのでしょうか。慰謝料の相場には自賠責・任意保険・弁護士と3つの基準があり、金額が変化します。過去の判例を交えつつ紹介したいと思います。続きを読む
むち打ち症の効果的な治療方法|整骨院より整形外科へ通院すべき理由
交通事故で負うむち打ち症は、特に追突事故によって起こりやすいケガであるとされていますが、治療を始める際は病院の整形外科へ通院した方が良いでしょう。自覚症状がなくてもむち打ち症以外の傷害を負っている場合もあるので、治療方法には注意するべきです。続きを読む
交通事故の慰謝料を無料相談できる窓口|相談時の注意点もあわせて解説
交通事故の慰謝料問題について自力での解決が難しい場合は、弁護士への無料相談を活用するのが有効でしょう。ただし、無料相談を行っている窓口はいくつかあり、状況に応じて選び分ける必要があります。この記事では、交通事故の慰謝料を無料相談できる窓口について解説します。続きを読む
自転車事故の慰謝料|加害者・被害者双方からみた慰謝料の注意点
今回は、自転車事故の慰謝料の算定の方法と、増額する手順、また加害者になり高額な慰謝料の支払いを未然に防げるようにする方法について記載します。続きを読む
交通事故慰謝料(損害賠償請求)の時効|期限が迫ってきた時の対処法
交通事故の被害者は慰謝料や損害賠償金を請求できますが、時効が来ると被害者は慰謝料や損害賠償金が受け取れません。そのため被害者は損害賠償請求権の時効を把握する必要があります。時効を中断させる方法もありますので、損をしないための対応策を確認していきましょう。続きを読む