過失割合で保険会社が揉めています。

交通事故
過失割合

お世話になります。
片側一車線の道路で、対向車が自転車を追い抜くために黄色いセンターラインをオーバーした状態で突っ込んできてました。こちらはクラクションを鳴らして回避行動を取りましたが、相手の車の右側前部と自分の車の右側後部が接触しました。
ところが相手側の保険会社が「クラクションを聞いていない。車が追い越しをかけるのは予見ができたはず。もっと避けられなかったのか?」と8対2を提示し、こちらの保険会社と揉めています。保険会社の力関係なのか、話は平行線のまま進みません。
(噂で聞いた話ですが、保険会社は10対0の交渉は法律上できないというのは本当でしょうか?)
この場合、どのような方法を取れば良いのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

相談者(ID:)さん

2015年09月08日

弁護士の回答一覧

大塚 智倫
弁護士(ソシアス総合法律事務所)

対向車がセンターラインをオーバーして衝突事故を起こした場合、過失割合は、原則として自車:対向車...

対向車がセンターラインをオーバーして衝突事故を起こした場合、過失割合は、原則として自車:対向車=0:100です。自車に前方不注意等の何かしらの過失があった場合には、10:90と修正される場合もあるかと考えますが、本件では、対向車が追越禁止場所を追い越していますので、やはり0:100とするのが妥当かと思います。
保険会社間の交渉が難航しているということであれば弁護士を代理に立てることも検討されてもよいかもしれません。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大塚 智倫
弁護士(ソシアス総合法律事務所)
住所東京都渋谷区恵比寿西1-16-7HAGIWARA
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
森田 茂夫
弁護士(弁護士法人グリーンリーフ法律事務所)

過失割合に争いがあり、お互いに歩み寄れない場合は、紛争センターや訴訟で争うことになります。なお...

過失割合に争いがあり、お互いに歩み寄れない場合は、紛争センターや訴訟で争うことになります。なお、過失割合10:0でも、相手方保険会社と損害についてお話をすることはできます。
(グリーンリーフ法律事務所 弁護士 申 景秀)
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
森田 茂夫
弁護士(弁護士法人グリーンリーフ法律事務所)
住所埼玉県さいたま市大宮区宮町1-38-1-6階
対応地域群馬県 埼玉県 東京都

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

子供に過失相殺

先日、私の3歳になる息子が公園で遊んでいる途中、少し目を離した隙に、路地に飛び出し、自動車にはねられ大けがをしました。

現在、示談交渉中ですが、加害者側の言い分は、子供が勝手に飛び出してきたので、過失の割合が大きく、過失相殺すると言っています。
...

3
0
相談日:2014年08月12日
過失割合 納得できない

先日、右折車両同士の接触事故を起こしました。
相手の前方不注意の為、当初相手7:私3の過失割合でしたが、相手が優先道路であったようで、相手3:私7に逆転。
私は脇道から国道へ、相手は自分の職場敷地から国道への進入でお互い一時停止の標識で停止。
国道...

2
0
相談日:2014年12月29日
任意保険未加入の被害者です。

先日、任意保険未加入で事故を起こしました。
相手の保険会社から連絡があり5:5からのスタートでと言われています。
保険に未加入の為交渉は自分でしていくことになると思いますが。
相手はプロなのであっちが5:5といえばそれに従うしかないのでしょうか?
...

1
0
相談日:2019年06月10日
初の事故で質問です。

先日、出会い頭事故により被害者となりました。
優先道路を進行中に、見通しの良い十字路交差点右方より、一時不停止の上安全不確認、更には加速した加害者に、私は急ブレーキをかけましたが、事故を防げる距離では無く事故となりました。私が法定速度で進行中の事故です...

1
1
相談日:2016年03月27日
自転車対自動車の過失割合について

こちらが自転車で広路から右折侵入の際私がよそ見をして一時停車中の自動車にぶつかりました。
先方の保険の代理店は私の100%の過失といいますが自転車事故での過失事例を見ると自転車の重過失でも15%程度の修正までしかありません。
よそ見は事実ですがやはり...

1
0
相談日:2016年04月30日
過失割合が5:5の場合の損害補填

事故にあい全治三週間と診断されました。過失割合は5:5とのことです。この場合は慰謝料や休業損害は請求出来ないのでしょうか?

2
0
相談日:2014年04月28日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る