後遺障害認定についてお伺いします
自転車で追突され整形外科で第2,3,4腰椎横突起骨折、右肘挫傷、右手関節三角線維軟骨損傷の診断が有り現在も通院中ですが後遺障害認定というのはどのような事か解りませんのでお聞きします。整形外科に通院していますが先生にお聞きしたらよいのでしょうか?現在腰痛は少しあり、右手首の痛みがとれません。事故後約80日です。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
今後通院して、どこかの時点で症状固定となり(これ以上よくはならないし悪くもならない状況)、その...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
バイク(当方)、車(加害者)の過失割合15:85の事故被害者です。全身打撲、左肋骨骨折の所見入院→通院4カ月経ちましたが、左膝が90度付近で曲がらないのですが、MRIには映らない、微妙な半月板か靭帯の傷若しくは、筋肉狗縮ではないかと整形外科主治医に言われ...
後遺症害9級16号と認定されましたが、これでは逸失利益は発生しないと保険会社から判断されました。等級から35/100が妥当と思われますが、無理なのでしょうか?また、67歳とまでは言いませんが日常生活等にも支障(外出時など)があるので5年程度はみていただけ...
今年の1月に自転車で帰宅途中に横断歩道を渡っていたら右折してきた車にはねられ頭をうち救急車で搬送され2週間入院しました。検査などで40日ほど通院し8月に症状固定になりました。病名が右側頭骨 頭蓋底骨折 、外傷性くも膜下出血、両側前頭葉脳挫傷 嗅覚障害です...
後遺障害6級が認定されました(母親81歳)
以下内容を書き込みます
右股関節8級7号
右膝脛骨骨折12級7号
右足関節12級7号
これらを同一系列の障害として併合7級
右膝周辺醜状障害12級
頚椎捻挫14級9号
この二つの障害と先の7級を...
9月24日に高速道路で渋滞中ダンプカーに追突され首と腰背中の痛み痺れ耳障りがあった為その日夜病院で診察を受け全治4週間と診断されひとまず今日は入院して下さいと言われましたが、其ほどでは無いので家に帰り2日後に通院しその後家の近くの整形外科に転院しその後も...
信号待ち中70-80キロで追突され、廃車。左腕はうずき痺れ左足震え、首は痛み、左にまわらない症状が残りましたが、画像所見がなく非該当になりました。今後ジャクソンや筋萎縮など検査追加してももし陽性がでなければ、認定はあきらめるしかないですか。手が命の仕事の...
交通事故に関する法律ガイドを見る
後遺障害の異議申し立て|後遺障害等級の認定結果を争う3つの方法
交通事故が原因で後遺症を負った被害者は、慰謝料や損害賠償金を請求するために後遺障害等級の認定を受ける必要がありますが、等級認定が非該当であったり不当に低い等級にされたりした場合、異議申し立てをする必要があります。しかし、後遺障害等級申...続きを読む
自賠責保険の慰謝料の金額|請求する際の注意点と増額するためのコツ
自動車の購入者には自賠責保険の加入が義務つけられているので、交通事故被害にあっても自賠責保険の保険金は必ず請求できます。この記事では自賠責保険の慰謝料の金額と請求する際の注意点についてご紹介します。続きを読む
弁護士費用特約とは|保障内容と慰謝料を増額させるお得な使い方
弁護士費用特約(べんごしひようとくやく)とは、任意保険(車保険)に付属する保険サービスの1つです。弁護士費用特約に加入していると、交通事故問題の弁護士費用を保険会社に負担してもらえます。当記事では弁護士費用特約の保障内容や利用するメリットについてご紹介します。続きを読む
示談金の基礎知識|示談金として請求できる項目と示談金を増額する手順
示談金とは、交通事故などの不法行為について被害者・加害者が話し合って解決する際に支払われる損害賠償金のことを言います。示談金の相場や示談金として請求できる項目、さらに示談金を増額するための手順を記載したいと思います。続きを読む
交通事故の示談はタイミングが重要です。また示談金には相場が存在しないため、「正しく示談交渉できるか」が大きなポイントとなります。この記事では、示談を行うタイミング・事故発生から示談成立までの流れ・示談金の内訳などを紹介します。続きを読む
交通事故によって負ったケガが治療し続けても回復の見込みがなく、日常生活で行う身体の動作が制限されたり労働能力を失ったりした場合、全部で14段階ある後遺障害等級のいずれかに認定されます。後遺障害第14級は全等級の中で最も軽症だとされてい...続きを読む