後遺障害慰謝料計算の日数と期間について

交通事故
後遺障害

慰謝料の計算についてになります。
むちうちの通院だったのですが、先日被害者請求をいたしまして、後遺障害14級を取得しました。

示談交渉したいのですが、赤い本の慰謝料計算を参考にしているのですが、毎週2回の病院への通院と週に1~2回の整骨院の通院の場合で、9ヶ月通院した場合、通院回数を2倍や3.5倍にする方法が記載されていたり、そのまま通院期間の9ヶ月に当てはめて計算する方法があるようで、どうすべきかわからず困っています。

2倍や3.5倍や期間で計算する違いは何か条件などあるのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2015年08月24日

弁護士の回答一覧

森田 茂夫
弁護士(弁護士法人グリーンリーフ法律事務所)

赤本別表Ⅱを基準に通院期間を算定する場合、赤本には、『慰謝料算定のための通院期間は、その期間を...

赤本別表Ⅱを基準に通院期間を算定する場合、赤本には、『慰謝料算定のための通院期間は、その期間を限度として、実治療日数の3倍程度を目安とする』」と記載されています。
私達弁護士の多くは、実治療日数を基準にする場合には実治療日数の3.5倍を目安にしていますので、
通院期間>実治療日数×3.5の場合は通院期間を、
通院期間<実治療日数×3.5の場合には実治療日数の3.5倍を
基準にして計算して請求しています。
(グリーンリーフ法律事務所 弁護士 野田 泰彦)
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
森田 茂夫
弁護士(弁護士法人グリーンリーフ法律事務所)
住所埼玉県さいたま市大宮区宮町1-38-1-6階
対応地域群馬県 埼玉県 東京都

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

脳髄液減少症は保険会社が認めない?

交通事故で頚椎捻挫と診断され、二週間後に頭痛が酷くなり相談したら脳髄液減少症の疑いとわれ入院しましたが、保険会社が事故との因果関係がわからないと言われ入院費用は自腹で立て替えろと言われました。これは保険会社がこの症状がみな自然にあってこの事故で発症したと...

1
0
相談日:2015年12月01日
自宅療養期間について、他

父親が相手方過失割合100対0の事故で、肋骨7本骨折、顔面右側多発骨折、頬の動脈を損傷し事故現場で応急処置をしたため、顔面に傷、神経に異常をきたしています。1週間の入院と自宅療養で現在3ヶ月が経過し、骨折はほぼ完治し、顔面右側の神経がまだ完治していません...

1
0
相談日:2019年04月24日
弁護士さんに依頼する時期

3週間前に、13際の娘が交通事故に遇いました。
医師の診断は、びまん性作軸損傷(MRIにて)骨折8箇所、両肺座礁(事故後約二週間で完治)外傷性てんかんでした。右手の震えなど、後遺症らしきものもでてきました。
高次機能障害になる可能性が高いため、今は専...

6
0
相談日:2014年06月18日
むち打ちの後遺障害14級

信号待ち中70-80キロで追突され、廃車。左腕はうずき痺れ左足震え、首は痛み、左にまわらない症状が残りましたが、画像所見がなく非該当になりました。今後ジャクソンや筋萎縮など検査追加してももし陽性がでなければ、認定はあきらめるしかないですか。手が命の仕事の...

1
0
相談日:2016年03月03日
交通事故でよくある症状について

交通事故でよくある後遺症の症状はなんでしょうか?また、後遺障害の認定を受けやすい症状などもあればお聞きしたいです。

1
0
相談日:2015年06月01日
逸失利益について

今年の1月に自転車で帰宅途中 青信号で横断歩道を渡ろうしたところ右折してきたタクシーに接触し頭を強く打ち2週間入院しました。

病院の診断では脳挫傷でてんかんの症状が起こる可能性があるので運転はしばらくしないでくださいと言われ8ヶ月がたちその間 高次...

1
0
相談日:2018年09月08日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る