遺産分割協議書代金受け取りについて
遺産分割協議書で長男が相続した不動産を売却できたら、代金の半分を
分けてもらうことで合意しています。
売却はまだなのですが、確実に代金をうけとるにはどのような対策が
あるでしょうか。これからでも交渉したいのですが、公正証書の作成や
念書でしょうか。
法的に有効な方法がありましたら教えてください。
相談者(ID:6030)さん
弁護士の回答一覧
長男への相続の登記をしない。そのために遺産分割協議書に印鑑証明書を添付しない。売買決済時に立ち...
住所 | : | 東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
昨年8月に父が亡くなりました。父は35年程前に離婚し、その4年後位から内縁の女性と住んでおりましたが入籍はしておりません。癌で亡くなる前に「大した遺産は無いが、亡くなった時には、例え100万や200万位だが私に下さる」との事を口頭で聞いていました。その後...
先日、父が亡くなりました。
遺産には、金銭的なものはなく、土地と建物が残ったのですが、この土地と建物というのは、以前から私たちが住んでいたところで、引き続き、私が住みたいと思っているのですが、そうすると、他の相続人に分割する遺産が亡くなってしまうのです...
父が亡くなってから2年が経とうとしていますが、分割協議が整いません。家裁の調停になるかもしれません。
協議中の不動産収入を長男が独占しています。この分配については相続とは別と聞いたのですが、どのように進めたらよろしいのでしょうか。
不動産は父...
前日父が亡くなりました。
我が家は四年前に離婚しており
子供だけの相続になります。
父の実子は私、長男、次男
私の息子が父の養子に入ってる形です。
父と一緒に同居してたのは
私の息子です。
先日納骨を済ませたのですが
その際弟2人に
...
祖父の遺産の相続権について知りたいです。
祖父には実子が2人(母と叔母)がいます。また父は養子縁組を行い母と婚姻しています。祖父の配偶者(祖母)がすでに他界しているので、相続は上記3名で3分割になると思います。
しかし父は祖父より先に他界して...
私一部名義のマンションを4年前に売却して、その売却代金を兄名義で銀行に新しい通帳を作成し 全額入金をしました。兄にはその通帳には一切てをつけぬように 将来兄弟で何かの折に分割する約束のもと 本日に至っております。兄弟の長女が結婚することになり まとまった...
相続に関する法律ガイドを見る
相続人の一部が遺産を使い込んでしまった場合、相続開始後に他の相続人とトラブルになるケースが多いです。遺産の使い込みを調査するには個人の力では限界があるので、弁護士などの専門家の力を借り、不等利得返還請求や損害賠償請求によって遺産を取り戻しましょう。続きを読む
相続放棄申述受理証明書が必要なのはいつ?登記や名義変更での使い方
相続放棄申述受理証明書は、家庭裁判所が発行する「相続放棄申述が受理されたことの証明書」で、共同相続人が相続登記をする際に必要になる書類です。続きを読む
相続が始まってまず頭に浮かぶのが遺産分割ですが、相続人間で遺産分割協議を行った後には遺産分割協議書を作成するのが一般的な流れになります。遺産分割協議書は決まった書式はなく、比較的自由に作成することができる書類になりますが、作成の際に必...続きを読む
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
遺留分を渡したくない人必見 | 遺留分を渡さないで済む4つの対処法
『遺留分は残された者が持つ正当な権利』とは分かっていても、どうしても財産を渡したくない身内がいる。そんな状況で頭を悩ませている方は意外と少なくないようです。ただ、いくら法律で決まっていることだと言っても、遺留分を請求できる権利を持つ方...続きを読む