孫への遺産
父と兄弟二人、兄は独身実家暮らし私は実家を離れ子供二人がおります
母は亡くなっています。
父と兄の仲は良くなく弟の私が父を引き取って介護しております、このたび遺言書を作ろうということになったのですが、兄の今までの悪行や色々な行いから相続分を減らしてやりたいという気持ちにかられました。
父も同じような気持ちで遺留分は仕方ないにしても減らしたいという気持ちのようです、体から不自由なため私が移行型任意後継人になっていて通帳などの管理をしているのですが、父の意志があったうえで孫に年に110万円までの贈与を私がするのに問題はあるでしょうか?
孫とはいえ弟である私の子なので、私が兄より得をする感じになりますが
それについて相続が始まった時に何か問題がありますでしょうか?
相談者(ID:471)さん
弁護士の回答一覧
お困りのことと存じます。 遺言書によって相続分を定めることと、お子様(お父上からみて孫)...
遺言書によって相続分を定めることと、お子様(お父上からみて孫)に継続贈与することとは、別の問題です。相談者様は、お父上と任意後見契約を結ばれているようですが、現時点ですでに任意後見人となられているのでしょうか。後見人となっている場合において、任意後見契約中の後見人の事務権限の中で無償の財産処分(贈与(民法549条)のことです)についての権限が付与されているのならば、後見人事務として贈与可能です。ただ、処分の相手方について限定が掛かっているかもしれません。今一度、任意後見契約の内容をご確認ください。
お子様への贈与について、税制上の問題を考慮されていらっしゃるのだと思いますが、これらの税制枠は、改正頻度が高いです。リスクを軽減するためには、定期的にチェックするのがよいと思います。
仮にお兄様とお父上の不仲の原因として、お兄様からお父上への虐待等があったような場合には、お兄様を相続人から排除する(民法892条、同893条)ことを検討しても良いかもしれません。
法的に満足のいく解決を目指す場合、相続問題にも通じた弁護士に、相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弊所では本件について有料相談をいたします。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所 https://www.crownslawoffice.com/弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
母が亡くなり、不動産の相続のことで妹と話し合いがしたいのですが、私は自分の意向を言っても気に入らないとか自分はこうしたいとか一切言ってこないし最近は私の連絡も無視してます。金額が気に入らないのだとは思いますが自分の気持ちを言ってくれないと話が進みません。...
知人Bからの相談です。
Bには兄Aが居ます。
Aは若い頃に精神病を発症し、親と同居でしたが、最近は落ち着いて居り、意思表示もはっきりしていたそうです。
B自身は結婚して家を出ていました。
最近Aの同居の親が無くなり、相続が発生しました。
...
父が死去。相続人は母、長男、長女。
平成17年に自身で遺産分割協議書を作成し、不動産全部を長男が相続。
令和1年に家族不仲になり、令和2年に母と長女が結託して分割協議の無効を主張。
名義は変えたが本質的には変えたつもりがない仮装登記である、という主...
母親が亡くなり、高齢の父(生存)と妹夫婦が同居しています。兄弟は、姉妹と私、長男の三人です。妹は、父を連れて行き公証役場で遺言作成・公証証書で土地の全て(約100坪)を遺産相続をさせる内容を作成し土地全て相続させると記載させたので全て自分の物と言っていま...
先日に、父が他界した場合、父が主有する名義の土地をどのように相続するかという話になり
兄からの提案で妹である私と半分ずつ相続しようという事になりました。(父はまだ健在です。)
ただ、兄は生まれてすぐ、父方の祖母の家名を継がせるために
父方の祖母...
最近父母が死去し、これから遺産分割協議に入ります(土地及び預金)。相続人の1人が預金を勝手に下ろしたのはわかっていますが、その証拠として、父母の入院時の状況(意思判断がいつからか、自分の名前がいつごろからかけなくなったか、話がいつから出来なくなったのか等...
相続に関する法律ガイドを見る
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む
遺留分を渡したくない人必見 | 遺留分を渡さないで済む4つの対処法
『遺留分は残された者が持つ正当な権利』とは分かっていても、どうしても財産を渡したくない身内がいる。そんな状況で頭を悩ませている方は意外と少なくないようです。ただ、いくら法律で決まっていることだと言っても、遺留分を請求できる権利を持つ方...続きを読む
相続放棄の相談先とよくある相談例|弁護士に依頼した場合の費用
相続は必ずしも良い点ばかりではありません。もし被相続人に借金など負債があれば、相続人はそちらも受け継がないといけません。そんなとき活用したいのが相続放棄ですが、手続きなどがわからないときに誰に相談したらいいのか。記事では相続放棄に関する相談をご紹介します。続きを読む
遺留分の対象になる土地の評価額と評価方法|相続後にかかる税の知識
遺留分減殺請求をするにあたり、土地などの不動産は原則として時価で評価されることをご存知ですか?この記事では遺留分の対象になりやすい土地の評価額・評価方法を始めとした気になる情報をご紹介していきます。続きを読む
家族信託の手続き方法や仕組みとは?メリット・デメリット・活用事例も
家族信託は手続きが容易なことも大きな特徴であり、この制度を使うことによって、本人の希望に沿った信託を行うことができたり、信頼のおける人物に自分の財産を託すことができたりと、そのメリットはたくさんあります。続きを読む
遺留分権利者が遺留分を失う相続人廃除とは|廃除の効果と代襲相続人
相続人廃除(相続廃除)とは、推定相続人について著しい非行など一定の事由があった場合に、被相続人の意思に基づいてその人の相続権を剥奪する制度のことをいい、その対象者は「遺留分」を有する推定相続人に限られ、遺言による廃除もできるようになっています。続きを読む