きょうだいからの遺産相続について
1年前に、母が他界し(父も10年前に他界)、私を含めきょうだい4人で母の遺産を相続しました。長女、次女、三女の姉妹と、末の弟が長男です。遺産は時価3億は超える賃貸マンションで、相続税評価額も、2億を超え、年間家賃収入3000万を超える物件で、借金はありません。母の遺言で、娘は外に出した者、家を継ぐのは長男の弟という考えから、私達姉妹には2000万づつ、4人の孫に500万づつの総額8000万を相続させ、残りは弟に相続させるとあり、本来なら4等分するはずの遺産の半分以上を弟が相続するという内容でした。弟は、父が他界した際にも、事業を引き継いでおり、父の財産相続の折も、姉妹はそれぞれ1000万の現金を相続し、その他の資産はすべて弟が相続しました。両親が築いた会社(家)を継ぐ弟に出来るかぎり残したいと言うのが、両親の考えで、私達姉妹も、両親の意思を尊重することに納得しました。ただ、母の遺産相続の件できょうだい4人で話しあった際に、1つだけ条件をつけました。これは、口約束だけの条件です。
弟は母が他界する1年前(2年前)に結婚をし、子供はおりません。弟、嫁ともに40代で、結婚して以来、今も不妊治療をしていますが、なかなか子供に恵まれません。私達姉妹は、弟に跡継ぎが出来れば両親の意思に従うつもりですが、万が一子供が出来ず、弟が亡くなった場合に、両親から受け継いだ財産のすべてが嫁のものになるのは、納得していません。嫁は、穏和で良い子なので、決して嫌っているわけではなく、現在きょうだい仲も良好です。
先程の条件というのは、子供が出来なくて諦めた時には、弟が亡くなった時の財産は、嫁の生活が困らないだけのものを嫁に残し、残りは私たち姉妹に残して欲しいと言う内容でした。私たちら姉なので、すでに他界しているかもしれないですが、その場合は、私たちの子供に残したいのです。母の様に遺言を残すなり、何らかの方法を考えてもらえるなら、母の遺言どおりにすると話し、弟もちゃんと考えると言ってくれました。
この問題を円満に解決するために、事前に準備をしたいのですが、法的な事が分からないのでご相談させていただきました。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
ご質問の件で、方法としては①姉妹の子について、弟様と養子縁組する、②遺言書を作成してもらう...
いずれも一長一短がありますので、詳細は専門家にご相談ください。①については、心情的に弟様の奥様の納得が得られるか、また、姉妹の子が複数おられる場合に、どの範囲まで養子とするかという問題、②についてはいつでも撤回できるという問題、③は契約条項を作りこむ必要がある問題点があります。結局は、弟様とその奥様との話合いをしないといけない事柄ですので、ご両親の思いや会社を次代に残したいという点を強調しながら話をしたほうが良いと思われます。
弁護士回答の続きを読む
子供が出来なくて諦めた時には、弟が亡くなった時の財産は、嫁の生活が困らないだけのものを嫁に残し...
この問題を円満に解決するために、事前に準備をしたいのですが、法的な事が分からないのでご相談させていただきました。
弟さんに上記内容にて公正証書遺言をして貰っておくとよいでしょう。若しくは現在のお母さんの遺産分割協議の中で上記を盛り込む、調停条項に盛り込むなどの方法もあります。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
実父が2015.8.21に亡くなりました。兄夫婦が同居していて土地は父名義建物は兄名義だったのですが、父が亡くなってから土地の名義が兄に変更されていました。その説明もなく、兄とは仲が悪く、遺言書もみせてもらっていません。何をどうすればいいですか?
姉弟が調停を申し立てをしてきましたが、調停に提出する書類に亡くなった親が一緒に住んでいた人がいるか?がありました。親も私も姉弟から逃げる為に一緒に住んで居ても、住所変更せずに生活していました。回答になんと書けばいいかと思っています。姉弟には親が亡くなった...
父が亡くなり、遺言状を残してくれたのですが、自分が少なく不公平だと弟が言い出して、遺産分割協議書を作ることになりました。遺産は、三人で分け、税金も支払いました。弟への調整分は、遺産分割協議書には入っていないのですが、税理士さんに作っていただいた、相続...
相続人だと思っていた3人で遺産分割協議(不動産を取得)をした後で、他にも相続権のある人物がいることが分かりました。何十年も行方不明なので、この行方不明の人たちだけに対して公示催告(公示送達?)することは可能でしょうか?こちらの申し立てが認められた場合、3...
母が、認知症ケアのグループホームで生活していますが、その費用を生活保護受給で支払っています。
最近、母の兄弟から遺産分割調停を起こされ、亡祖父の家の共同名義人になっている事を私達子供が知りました。資産が有るとなって、生活保護が打ち切られない為には、どう...
教育に携わっておりまし兄が他界し、兄が全国の学校で使って頂いていた書籍(共同著作物/出版は○○出版)の著作権を遺言にて譲り受けることになりました。私どもは、著作権というのは死後50年の期間有効だと考えておりましたが、出版社から、故人と当社(出版社)との契...
相続に関する法律ガイドを見る
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む
家族信託を利用しようと考えている人が段々と増えています。そんな家族信託こそ、弁護士に依頼してサポートしてもらうことでより確かなものとなります。 しかしどうして家族信託を弁護士に依頼する必要があるのでしょう。メリットをはじめ、家族信託について紹介します。続きを読む
遺留分を放棄してもらいたい、そうお願いされたときに書いた念書にどのくらいの法的効果があるか知っていますか?意外と知られていない遺留分放棄を念書で書く時の注意点を、この記事にてご紹介していきます。続きを読む
秘密証書遺言の作成手順 | 無効にならない遺言にする為の書き方の注意点
秘密証書遺言(ひみつしょうしょ-いごん)とは、民法で定められた普通方式の遺言のひとつで、「遺言者以外にその内容を秘密にすることができ、遺言が遺言者のものであることを証明することができる」遺言のことをいいます。(民法第970条〜972条...続きを読む
遺産分割を弁護士に依頼する際の費用|費用内訳・費用相場を解説
遺産分割を行う際は、弁護士に依頼することでスムーズな対応が望めますが、依頼時は報酬金などの弁護士費用が発生します。なお、「すぐには費用が準備できない」という方でも、なかには対処可能な場合もあります。この記事では、遺産分割を弁護士に依頼する際の費用を解説します。続きを読む