リフォーム後の家屋の資産評価に関して
相続財産で不動産(土地・家屋)があります。遺産協議分割で土地の評価は路線価で金額を算定しましたが、家屋は築造45年経っており固定資産評価は50万円を下回っています。この場合、家屋の価値はないと居住している相続人が言っていますが資産評価は無いのですか。
また、相続発生後、被相続人の預金から無断で金銭を引出し、屋根の吹替え・壁の塗装吹付等のリホームを行っています。それでも資産評価は無いのですか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
家屋の資産について評価に争いがある、ということであり、その開きが詰め切れない程度であれば調停の...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
突然、登記事務所より書類が届き、異母兄弟が故父名義の不動産を相続登記で名義変更したいとの内容でした。
相手は、ただ名義変更したいとの事でしたが、こちらがいくらかでも欲しいとの希望を伝えると、印鑑証明などの手間賃として2万を払うとの返事でした。
父...
現在母と兄は地方の実家で2人で住んでいます。
私自身は上京して、家庭、戸建を持っていて
離れて暮らしています。
3年ほど前、父親が他界し、家と畑、田んぼ等の土地を兄に全て託しました。
兄はニートであり、うつ病を持っていて、社会的に未熟な人間で...
自宅の土地を夫、妻、夫の父で共同登記しています。夫の父が10年以上前に死亡したものの、夫と夫の母の間で遺産分割協議はしないうちに夫が亡くなりました。夫の持ち分は相続分割協議で妻がすべて相続することになりましたが、夫の父の持ち分はどうすればいいでしょうか。
状況
① 2016年12月に別荘を相続して登記簿の書き換えを完了しました。
② 他界した親は、管理委託契約をしていて2016年分まで支払いをしていました。
③ 当方の所有となった2017年からですが、いまだに管理契約をしていません。
④ 管理契約...
ご質問させて頂きます、よろしくお願いいたします。
相談内容は叔母の残した不動産に関する相続についてです。
私の両親とも(父は25年前)に既に亡くなっておりますが、父には妹(以下叔母)がおりまして、他には私以外には親子を含め親族はおりませんでした。
...
亡父と長男が賃貸マンションの土地と建物を半分ずつ所有していました。
父の所有分が相続となるのですが、相続財産の価値を算出するためには賃貸マンションの収益資料が必要ですが長男は教えてくれません。分轄協議がもめており、長男は弁護士を代理人としています。...
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託の手続き方法や仕組みとは?メリット・デメリット・活用事例も
家族信託は手続きが容易なことも大きな特徴であり、この制度を使うことによって、本人の希望に沿った信託を行うことができたり、信頼のおける人物に自分の財産を託すことができたりと、そのメリットはたくさんあります。続きを読む
遺留分減殺請求できる財産には順序がある|遺留分減殺の正しい順序とは
遺留分を侵害された法定相続人は、実際に侵害されている財産の限度で、侵害の相手方に対し遺留分減殺請求をすることができますが、実は、遺留分減殺請求できる財産には優先順位が決まっており、原則としてその順番通りに減殺を行っていかなければならないとされています。続きを読む
遺言書が無効になる事例と無効を争う方法|絶対に避けたい失敗と対策
故人の持ち物を整理していたら遺言が出てきた、という話は、誰にでも起こりうることです。その証拠に、裁判所による遺言の検認数は1万6,888件(平成27年度)、公証人連合会が公表している公正証書遺言の作成件数は10万5,350件(平成28...続きを読む
相続放棄の相談先とよくある相談例|弁護士に依頼した場合の費用
相続は必ずしも良い点ばかりではありません。もし被相続人に借金など負債があれば、相続人はそちらも受け継がないといけません。そんなとき活用したいのが相続放棄ですが、手続きなどがわからないときに誰に相談したらいいのか。記事では相続放棄に関する相談をご紹介します。続きを読む
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
- 2020.4.6
遺産相続の際には、思わぬトラブルが発生し、弁護士を頼るべきか悩む方も多いのではないでしょうか。このとき、専門家の選択肢として真っ先に浮かぶのが「弁護士」「司法書士」といった法律の専門家かと思いますが、実際に依頼をするとなると、何より心...続きを読む