相続放棄をした姉が4年経ち、贈与を要求してきました。

相続
遺産分割

質問は2つあります。
一つは、相続放棄をした姉に贈与をしなかった場合、法的に訴えられるとこはあるのでしょうか?
もう一つは、もし贈与をしたとして、今後も繰り返し姉が私に同様の要求を上げてくる事は法的に税制的に許容される事でしょうか?

背景の概要を以下に記します。
裁判所から発行された相続放棄の書類をもって祖母の相続放棄をした姉が、4年経った今になって私に遺産の贈与を求めて、税理士の方を伴ってメールをしてきました。
姉の主張は、「相続放棄をせざるを得ない(不憫な)状況であった自分に対して、遺産を独り占めしている妹は守銭奴であり、非道な行為を行っている。贈与を行って『人として』正しき善行をしてもらいたい」と。
姉は祖母の晩年に際し、一切何サポートをする事なく過ごしました。
祖母の他界のとき、負債のあった姉は相続放棄をせざるを得ず、相続放棄をしました。その後2年ほど経ち負債の解消の手続きを終えた姉は、「もう負債の問題がなくなったので、祖母の遺産は同じ孫である姉にも平等に配分されるべきだ」、と電話をしてきました。
その訴えに対し、法的に問題のない手続きを示すように回答。その時は何も提示される事なく2年が経過しました。
そして先日、祖母の他界後4年が経過してから、上記のように、私に贈与を要求するメールを送信してきました。

相談者(ID:20826)さん

2021年11月20日

弁護士の回答一覧

依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

お姉様の請求は虫がよすぎます。別に遺産があるのに遺産など何もなく借金しか残されていないなどと嘘...

お姉様の請求は虫がよすぎます。別に遺産があるのに遺産など何もなく借金しか残されていないなどと嘘の説明を信じて相続放棄をしてしまったとかいうならばともかく、相続放棄をすることを決めたのは他ならぬお姉さんの自由な意思決定の結果のはずです。
今になって、相続をしたあなたが文句をいわれる筋合いはありませんし、「守銭奴」などというのは、このような手前勝手な無心をするお姉様の方です。

ところで
>祖母の他界のとき、負債のあった姉は相続放棄をせざるを得ず、相続放棄をしました。
とありますが、負債があったというならなおのこと相続をすれば債務の返済も苦労せずできたはずで、相続放棄をせざるを得なかったというのも全く理解に苦しみます。

お姉様からの贈与の要求については無視しておいて構わないと思います。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

扶養義務と負担割合について

祖父が亡くなり、祖母と3人の娘が遺産分割調停中です。祖母はサービス付き高齢者住宅で暮らしており、その費用は祖父母の年金でまかなってきました。

祖父が亡くなり数ヶ月間は、遺族年金への移行期間という事で、祖母の国民年金のみの受け取りでした。しかし、国民...

1
0
相談日:2019年10月28日
妻実家の遺産相続について

私家族、私、妻、娘です。妻実家 父(他界) 母、兄、弟です。妻実家の相続ですが、現在、兄は未婚 弟は既婚 子供なしです。弟嫁に姉あり その間に子供あり(弟夫婦からは甥姪) 父他界のとき、兄弟に財産分与あり 妻にはなし
 兄がこのまま独身と仮定した場合、...

2
0
相談日:2016年03月03日
母の預貯金を母の妹が全部自分の預金に

今現在余命短く入院中、母は私が幼い頃に父と別居し働いて来ました。私は小学生から高校卒業まで母の妹のところで育ち母は近くのアパートに住み昼夜働いてましたその後私は結構離婚を記に叔母とは疎遠になり母とは隠れて食事や日々の連絡をとっていましたが母の入院を記に叔...

1
0
相談日:2016年12月18日
遺産分割家庭裁判調停

昨年の今日が、遺産分割調停で、何度話をしても同じと思い(調停員に理解してもらえず)1回の協議で諦めてしまいました。今思うととっても残念でなりません。再度、同件の調停は無理なのでしょうか。父名義の土地に、父に頼まれ家を2世帯住宅、両親と、共に生活しました。...

2
0
相談日:2016年10月18日
遺言書確認後の要望

お世話様です。
父親が亡くなり遺言書がありました。
家庭裁判所に検認を受けています その後 相続人と遺言執行者とで話合いがありました。
遺言書には基本的に了解です。
但し 預金金額を三等分(子供が三人:長男次男長女)の遺言内容があります。
尚 ...

1
0
相談日:2017年02月25日
財産の権限

兄妹が、50年以上住んでいる実家は、亡父の養父(籍は未入?)が会社を創業した時に、事務所兼両親の自宅として、建築士の父が建てたもので両親と4人兄妹の家族で住んでいました。
会社の所在地は、別の場所にあり、事務所兼自宅は会社名義。

養父も他界し、2...

1
0
相談日:2016年01月11日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る