遺産相続の現金トラブル
相続人は私、長女、次女の三人、遺産は不動産が5,000万、現預金が1,000万。
長女と次女が土地は要らないから現金で法定相続分欲しいと言っており話がまとまりません。
どうにか長女と次女を納得させる方法はないものでしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
沙世さん 原則は法定相続分に基づいて遺産分割することとなりますので、不動産を売却して売却...
原則は法定相続分に基づいて遺産分割することとなりますので、不動産を売却して売却益と預金を合わせて分けるということとなるか、沙世さんが不動産全部を相続して、預金で足りない分を沙世さんがお嬢様方に支払うという方法となると思います。
もっとも、不動産への思い入れが強いにもかかわらず不足分を支払うお金がない場合には、お嬢様方を説得する必要があると思いますが、その場合には沙世さんの相続時に売却するという遺言を書く約束をするなどしてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都中央区銀座6-2-1Daiwa銀座ビル3階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【中国語対応スタッフ所属】【銀座駅徒歩3分】法律に関するお悩み、お話下さい。依頼者様の精神的負担を軽減し、納得のいく解決を目指すため、粘り強い交渉を心がけています。
法定相続分は権利があるわけですから、不動産を任意売却して3人で代金と現預金を分けること以外に、...
仮に、一人当たりの相続分が2000万円だとすると、不動産を取得する方が、3000万円の代償金を...
代償金を支払う方がない場合、不動産を売却して、現金を分けることになります。
相続人全員が不動産を利用しており、売却しない場合、例えば、不動産について、1/3ずつの持ち分とし、現金も3等分するのがよいでしょう。
なお、不動産を得る方が代償金を支払わない解決については、他の相続人の納得を得るのは難しいでしょう。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
おそらく調停が必要な状況と思いますが、不動産の現状(誰が居住しているか等)によっては処分・換金...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
1.遺産相続で、相続財産の共有者・共有状態とは、どのような状態を言うのでしょうか?
①被相続人が亡くなっているので相続はしているけれども、遺産分割協議も登記もしていない状態。(登記されていないのでどこにも記載されていない状態)
②法定相続分で...
私の母親は、5人姉妹の4女です。
30年ほど前に亡くなった母親の父の不動産等の遺産を母親の姉妹である次女、三女、五女が相続しました。
その時、私の母親の母、長女、4女である私の母親は相続放棄したようです。
20年ほど前に私の母親の母親は亡くなりまし...
相続人は母及び子供A,B,C3人。父の遺言書(自筆)が見つかる前に、母を除いて子供3人で合意して父の口座解約し約500万円を相続人Aの口座に入れた。その後遺言書が見つかり検認した結果、相続人Bに全て相続させると明記してあり。質問:相続人Aに対して、相続人...
銀行預金を遺産相続したいのですが、兄と自分になりますが。
死亡してからどのくらいまでの期間で行えば良いのでしょうか?
兄がするからと言って通帳等持っているのですが、全然ほっぽらかしで。
祖母が亡くなり4年が経過し、父と叔母(妹)は話し合いをしてきましたが、叔母が弁護士を立ててきました。生前祖母と我が母、姉、私、私の妻と祖母は養子縁組を行い【弁護士、行政書士立会)ました。ただ死後遺言書が叔母宅にて2通、我が家で1通見つかりました。作成日時...
母親が7前に他界して今になって兄から財産を分けたと聞きました、弟が取り仕切りやってたと聞き私は二男なのですが、いっさい話もなく何も貰っていなく
兄弟3人で話しをしたのですが、いまさらゆっても遅いだろう金がほしいのかといわれ母親には家がありました現金もあ...
相続に関する法律ガイドを見る
親の借金を子供が相続しなくてはいけないケースと相続放棄でなくす方法
親が抱えた借金は子供が返済(肩代わり)しなければいけないと考える人も多いかと思います。その額があまりにも高額だった場合に、子供はどのように返済すればよいのでしょうか? この記事で解説をしていきます。続きを読む
遺留分減殺請求とは、兄弟姉妹以外の法定相続人が自己の遺留分を侵害する相続が行われた際に、侵害者に対して遺留分の返還を求めるための手続きのことを言います。遺留分減殺請求は、自力でも比較的容易に行うことができますが、話し合いで決着がつかず...続きを読む
遺留分の請求を弁護士に依頼する際の費用|依頼内容からみる費用相場
「相続財産の取り分が極端に少ない」というような場合は、弁護士に遺留分の請求対応を依頼することでスムーズな解決が望めますが、依頼時は弁護士費用がかかります。この記事では、遺留分の請求を弁護士に依頼する際の費用相場や、費用を抑える方法などについて解説します。続きを読む
任意後見制度で出来る事と法定後見制度との違いやメリット・デメリット
判断能力を失った時の財産管理、または生活に関する事務などを本人に代わって行う権利を、後見受任者は付与されます。任意後見制度は、将来の安心を獲得するために活用すべき制度といえるでしょう。 続きを読む
- 2020.11.11
相続は誰にでも起きるのに誰もがはじめて経験するイベントです。法律の定めが難しいうえに相続人の間でトラブルに発展しやすいので、弁護士に相談してサポートを受けましょう。弁護士に無料で電話相談できる窓口や専門家の選び方を解説します。続きを読む
遺留分減殺請求できる財産には順序がある|遺留分減殺の正しい順序とは
遺留分を侵害された法定相続人は、実際に侵害されている財産の限度で、侵害の相手方に対し遺留分減殺請求をすることができますが、実は、遺留分減殺請求できる財産には優先順位が決まっており、原則としてその順番通りに減殺を行っていかなければならないとされています。続きを読む