離婚・不貞の証拠
夫の不貞が分かり、離婚を決意しました。
夫60歳、私51歳、相手女性61歳。
相手女性は他県在住の、結婚前の夫の恋人です。
少なくとも2年前からコンスタントに逢瀬を続けているようですが
すべて「出張」と言う名の「旅行」です。
これらの情報は
・相手のSNS投稿(夫は映っていない・夫の出張先と日にちが重なる・10回近く)
・夫のUSBから見つけた二人で作成した詳細な不倫旅行の行程表(6回分)
・旅先での二人のツーショット写真
・シングル2泊だと言っていたホテルの2人1泊の宿泊明細(領収書)
・2名での宿泊予約をしたサイトのスクリーンショット
・11月の不倫旅行の飛行機予約画面
などで確認が取れています。
しかしながら「肉体関係」を証明できるものではないので
不貞の証拠としては効力がないものなのですか?
現在夫は私が気づいていることも知りません。
現在持っている「状況証拠」で不貞を認めさせるのは困難なことでしょうか。
相談者(ID:9732)さん
弁護士の回答一覧
詳細は証拠内容にもよりますが、挙げていただいた証拠でご主人の不貞行為の存在を立証することは十分...
とりわけ、旅行の工程表や2ショット写真、ホテルや宿泊施設の2名1室での領収書等は、ご主人が不貞行為を認めなかったとしても、訴訟等で不貞行為の存在を立証する上で有益な証拠ですので、ご主人に消去されないよう大切に保管されてください。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 大阪府大阪市中央区内本町1-2-15谷四スクエアビル6階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
【初回面談相談無料】【土日対応可能】夜間対応もしており、最短で当日の面談が可能です。 相談者様のお気持ちに寄り添い、最善の解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
私は、結婚10年目、小学生の子ども二人をもつ父親です。
一年ほど前から同じ会社の女性と不倫をしており、最近妻にその事実を知られました。
そこで、私は不倫を認め、離婚してほしい旨を妻に伝え、離婚を試みましたが、妻は「子どものこともあるから離婚はできない...
夫の不倫により離婚する事になりました。
お互いに肉体関係はないと言い張り、証拠としてあるのは一緒に深夜何回も居たという事がわかるメール、キスしたというメール、離婚して一緒になろう等のラブラブメールのみです。
W不倫の為、相手女性のご主人と4人で話...
2月に出産しており、里帰り中にデリヘルを2回利用していた事が発覚しました。
コロナの時期もあってクラスターもあるなか利用する事が許せなく離婚の方向へ進みました。
養育費の他に慰謝料も150〜200万の話も出ていましたが主人側でDNA鑑定されていて...
2016年に配偶者の不倫が発覚しました。
相手方が認めておらず、証拠も無い様な状態でしたが、ある法律事務所へ相談に行きました。
手付金や報酬も払わなければならないので、慰謝料が請求できないケースも含め確認をしました。
すると、事務員の方から、そ...
夫から突然離婚を迫られ、調べてみると女がいました。
調査してもらっていますが、証拠があがるかはわかりません。
夫からは不倫をみとめず話し合いで離婚できないなら
代理人を立てると内容証明を送られてきました。
こちらの証拠が上がり次第双方に慰謝料など...
20年前に夫が社内の女性とW不倫をしました。
私がその事実を見つけたことにより二人は別れたそうですが、当時、夫は不倫の詳細について問う私の質問には「済んだことだ」との理由で一切語ることをせず、今年に入るまで拒否し続けてきました。
一方、私は子供がまだ...
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚方法について具体的に理解している人は、意外と少ないのではないでしょうか。また離婚を決意した場合、配偶者と別れることで頭がいっぱいになってしまい、手続きを進めていくうちに様々な疑問や問題に遭遇してしまうかもしれません。そこで今回は、...続きを読む
【体験談あり】離婚(協議離婚・離婚調停・離婚裁判)にかかる弁護士費用の相場とは?
協議離婚であれば弁護士費用は5~30万円程度で解決できるケースもありますが、調停や裁判に発展すれば100万円を超える可能性もあります。この記事では、弁護士費用の相場や実際にどのくらい支払ったかについて聞いたアンケート結果を紹介します。続きを読む
離婚調停の費用と流れ|弁護士なし・ありで臨むメリットデメリット
離婚調停は自分だけでも申し立てることができますが、申し立てる際には費用が発生し、調停中や調停が成立した際にもそれぞれ費用が発生します。費用がかかることはほとんどの方が知っていると思いますが、実際にどのくらいの費用がかかるのかまで知って...続きを読む
- 2018.4.21
「この子、本当に自分の子供なのか……?」妻子を持つ男性の方々は、このように感じたことはないでしょうか。「もし本当に自分の子供でなかったとしたら、養育義務はあるのか?」「本当の父親には養育義務は発生するのか?」筆者が抱いたこのような疑問を弁護士に聞いてみました。続きを読む
卒婚(そつこん)とは、「結婚を卒業する」という意味から作られた言葉で、2004年に出版された「卒婚のススメ」という著書の中から、少しずつ世間に知られるようになりました。近年夫婦の中で生まれた新たな選択肢の一つとして卒婚を選ぶ夫婦も多い...続きを読む
親権問題を無料で相談できる機関や窓口はあるのでしょうか?この記事では、親権問題を無料相談できるおすすめの相談先のご紹介から、弁護士に相談すべき人と相談のタイミング、相談の際の注意点まで解説しています。ぜひ参考にしてみてください。続きを読む